ヤット完成した、MCトランス。
今日発送です。
今回はピン仕様。入力ピンは極普通に一組。出力ピンは二組。
二台のアンプへ繋げる様にです(笑)。
ウソって気付きましたよね。
そんな配線は絶対にやってはいけません。二台のアンプが負荷に成りますし、問題は接続ケーブル。
二組のシールド線がぶら下がりますから、キャパシターが増え、高域がドロップします。
兎に角配線はシンプルに。いらない配線は繋がないのが大原則です。
どこかの試聴室のように、機器の接続が自由になるセレクターを使っていたら、オーディオを知らないど素人と思います。
では、ナンデ二組の出力が有るの?
片方の端子には、抵抗を内蔵したプラグを差し込むのです。
僕がしつこい程言っていますよね。トランスの負荷抵抗の調整が大切だって。
プラグ内臓の抵抗値を変える事によって、負荷調整をしようとの企みです。
昨日作ったパネル。苦し紛れの誤魔化しだったのですが・・・・・。
出来上がったら、かっこいいー(汗)。
昨日来た友人にも見せびらかし・・・・・。
此れを見ちゃうと、今迄のパネルは・・・・・・。
昨夜、注文を頂いているお客様からのメール。
『○○○似の方にして下さい。』(○○○は想像して下さい)。
で、今朝の出勤後、フライス盤を覗く。昨日のパネル切削した侭のセッティング。
基本的に工作機械はセッティングが大変で、切削は(特に今回の様に表面だけなんて場合は)難しくない。
つい、残りの1枚も同じ仕上げに・・・・・。
拙いよなー。絶対これからは、この仕上げで頼まれるのが見え見え。こうしていつも泥沼に・・・。
で、あの切削の方法。どうするか判ります?
フライス盤でエンドミルで表面だけを切削するのですが・・。
この写真が標準のエンドミル。穴あけから切削まで万能に働きます。
刃先をじっと見て下さい。刃の先端の方が若干出ているのですね。
つまり、穴あけをしますと、中心部よりも外周部の方が、先に材料に当たります。
この方が、穴の内面が綺麗に仕上がりますし、穴の位置のズレも無いんですね。
で、このエンドミルをパネルに2/100当てて回転させ、パネルを移動させれば、表面の一皮が剥け、綺麗な切削痕が出来ます。
表面全体を1発で削る時は此れで良いのですが、今回のパネルの様に、何度も切削をして、目を作りますと、エンドミルの刃先の切削痕が直線でほんの僅かながら段差に成るのです。
機械としては問題ないですが、今回の切削は美観の為。段差は許されません。
で、そんな時には・・・・。
この様なエンドミルを使います。エッジが立っていませんから、穴あけには不適(と言うか出来ない)。
本来は、内アールの欲しい角を切削するのに使います。
此れで表面の切削をすれば、エッジで傷が付きませんので、段差が出来ません。
例のアンプメーカーも、この刃で切削しているのでしょうね。
切削痕が半円の連続ですので、チョイ目にはパネルが波打っている様に見えるのがミソ。
手で触れてみると、ちゃんと平面です。
出来上がったら、かっこいいー(汗)。
昨日来た友人にも見せびらかし・・・・・。
此れを見ちゃうと、今迄のパネルは・・・・・・。
昨夜、注文を頂いているお客様からのメール。
『○○○似の方にして下さい。』(○○○は想像して下さい)。
で、今朝の出勤後、フライス盤を覗く。昨日のパネル切削した侭のセッティング。
基本的に工作機械はセッティングが大変で、切削は(特に今回の様に表面だけなんて場合は)難しくない。
つい、残りの1枚も同じ仕上げに・・・・・。
拙いよなー。絶対これからは、この仕上げで頼まれるのが見え見え。こうしていつも泥沼に・・・。
で、あの切削の方法。どうするか判ります?
フライス盤でエンドミルで表面だけを切削するのですが・・。
この写真が標準のエンドミル。穴あけから切削まで万能に働きます。
刃先をじっと見て下さい。刃の先端の方が若干出ているのですね。
つまり、穴あけをしますと、中心部よりも外周部の方が、先に材料に当たります。
この方が、穴の内面が綺麗に仕上がりますし、穴の位置のズレも無いんですね。
で、このエンドミルをパネルに2/100当てて回転させ、パネルを移動させれば、表面の一皮が剥け、綺麗な切削痕が出来ます。
表面全体を1発で削る時は此れで良いのですが、今回のパネルの様に、何度も切削をして、目を作りますと、エンドミルの刃先の切削痕が直線でほんの僅かながら段差に成るのです。
機械としては問題ないですが、今回の切削は美観の為。段差は許されません。
で、そんな時には・・・・。
この様なエンドミルを使います。エッジが立っていませんから、穴あけには不適(と言うか出来ない)。
本来は、内アールの欲しい角を切削するのに使います。
此れで表面の切削をすれば、エッジで傷が付きませんので、段差が出来ません。
例のアンプメーカーも、この刃で切削しているのでしょうね。
切削痕が半円の連続ですので、チョイ目にはパネルが波打っている様に見えるのがミソ。
手で触れてみると、ちゃんと平面です。
パネルが彫刻から上がるのを待っているだけに成ってしまった、MCトランスの製作。
昨日の夕方、電話が・・・・。
親父さんの声『もしもし、出来上がったんだけど・・・・。』声に元気が無い。病上がりだからかなと思ったら・・・・。
『出来上がったんだけど、チョット失敗をしてしまって・・。』
要は、病院に耐え切れなくて、昨日の午前中に退院。休めば良いのに、午後作業場に入った。
今回僕は2枚のパネルを頼んである。その内の1枚に誤って傷を付けてしまったらしい。小さな傷だけど見て欲しいと言う電話だったのです。
直ぐにバイクで・・・。
見たら、正面からは気付かない。でも斜めに見ると光が反射して目立つ。
深さは無い。
マイッタナー。他の部材とサイズを合わせて作って有るので、此れ1枚だけを作り直すのは難しい。
まあ、僕の為に一生懸命に作ってくれたんだから、ダメ出しもし難いし・・。
兎に角持ち帰って、良い方法を考えます。って貰って来たのです。
此れは傷の付かなかった方。切削する時にも、傷には凄く気遣って削っている。
マイッタナー・・・・。
で、こんな時にさえるピンキー君の頭脳。
そうだ。あそこのアンプを真似してしまえ。
一時期、有名だった海外製のアンプです。
フロントパネルにわざと切削痕を残して、綺麗に見せていました。
これぞ怪我の(傷の)功名。
削りながら、此れは綺麗だ。
でも、拙いんだよなー。こんな物を作ると、これからは此れが標準に成ったりして・・・・・。
過去にもこの様な経緯で、面倒な仕事を増やした事が・・・(汗)。
此れ一個限りです(キッパリ)。
今回、ご注文を受けているお客様に、どちらでも好きな方を選んでもらおう。
選ぶのは・・・・・・。
昨日の夕方、電話が・・・・。
親父さんの声『もしもし、出来上がったんだけど・・・・。』声に元気が無い。病上がりだからかなと思ったら・・・・。
『出来上がったんだけど、チョット失敗をしてしまって・・。』
要は、病院に耐え切れなくて、昨日の午前中に退院。休めば良いのに、午後作業場に入った。
今回僕は2枚のパネルを頼んである。その内の1枚に誤って傷を付けてしまったらしい。小さな傷だけど見て欲しいと言う電話だったのです。
直ぐにバイクで・・・。
見たら、正面からは気付かない。でも斜めに見ると光が反射して目立つ。
深さは無い。
マイッタナー。他の部材とサイズを合わせて作って有るので、此れ1枚だけを作り直すのは難しい。
まあ、僕の為に一生懸命に作ってくれたんだから、ダメ出しもし難いし・・。
兎に角持ち帰って、良い方法を考えます。って貰って来たのです。
此れは傷の付かなかった方。切削する時にも、傷には凄く気遣って削っている。
マイッタナー・・・・。
で、こんな時にさえるピンキー君の頭脳。
そうだ。あそこのアンプを真似してしまえ。
一時期、有名だった海外製のアンプです。
フロントパネルにわざと切削痕を残して、綺麗に見せていました。
これぞ怪我の(傷の)功名。
削りながら、此れは綺麗だ。
でも、拙いんだよなー。こんな物を作ると、これからは此れが標準に成ったりして・・・・・。
過去にもこの様な経緯で、面倒な仕事を増やした事が・・・(汗)。
此れ一個限りです(キッパリ)。
今回、ご注文を受けているお客様に、どちらでも好きな方を選んでもらおう。
選ぶのは・・・・・・。
急に取りました夏休み。ストレスをシッカリと発散してきました。
ヤハリ、たまの休みは必要な様です。
心身共にリフレッシュ。
と言いながら、シッカリと仕事の合間を縫っていたんです。
写真のアルミ材。丁度1週間前に購入。直ぐに切削開始。
切削する物はこの図面。MCトランスのケースです。何度もしつこい様ですが、トランスもケースで再生音が変わります。
絶対に使っていけないのは、鉄板とステンレス。磁気歪と嫌な共振に悩まされます。
薄いアルミ板はまあまあですが、音のピントがぼける。
しっかりとしたアルミケースの音を聞いたら・・・。
此処迄切削を終え、天板を彫刻屋さんへ持ち込んだのが先週の水曜日。
そうなんですね。彫刻が上がるのを待つ間に夏休みを取ってしまえ。
で、今朝彫刻屋さんへ行ったらシャッターが閉まっている。
裏に回り裏戸をトントン。
奥さんが出て来て、笑いながら『うちの人、入院しちゃったのよ。いえね、大した事は無いんだけど、家で休むの出来ない人なんだから・・。』
要は持病の高血圧。働き過ぎて悪化(大した事は無い)。
家で休むだけで十分なんだけど、職人ってバカだから、休むと言う言葉を知らない(他人事ではない、汗)。
休ませる為に、強制入院をさせてしまったらしい。
奥さんも、ゆっくり出来るとニコニコ顔。
今週中には退院して、週明けには出来上がっているから。
と言う奥さんの声に僕はホッ。
僕の様な小規模の仕事を請けてくれる所は中々無いのです。
また、酒を飲み過ぎたんだろーなー・・・(此れも他人事では・・)。
オット、重大な追記。
僕も年に2回、血液検査を受けています。先月受けた結果を今日聞きました。
結果はバッチリ。血液サラサラ。コレステロール値も正常。中性脂肪は測りだしてから最低値。
ウン、安心して酒を飲めるな(大汗)。
ヤハリ、たまの休みは必要な様です。
心身共にリフレッシュ。
と言いながら、シッカリと仕事の合間を縫っていたんです。
写真のアルミ材。丁度1週間前に購入。直ぐに切削開始。
切削する物はこの図面。MCトランスのケースです。何度もしつこい様ですが、トランスもケースで再生音が変わります。
絶対に使っていけないのは、鉄板とステンレス。磁気歪と嫌な共振に悩まされます。
薄いアルミ板はまあまあですが、音のピントがぼける。
しっかりとしたアルミケースの音を聞いたら・・・。
此処迄切削を終え、天板を彫刻屋さんへ持ち込んだのが先週の水曜日。
そうなんですね。彫刻が上がるのを待つ間に夏休みを取ってしまえ。
で、今朝彫刻屋さんへ行ったらシャッターが閉まっている。
裏に回り裏戸をトントン。
奥さんが出て来て、笑いながら『うちの人、入院しちゃったのよ。いえね、大した事は無いんだけど、家で休むの出来ない人なんだから・・。』
要は持病の高血圧。働き過ぎて悪化(大した事は無い)。
家で休むだけで十分なんだけど、職人ってバカだから、休むと言う言葉を知らない(他人事ではない、汗)。
休ませる為に、強制入院をさせてしまったらしい。
奥さんも、ゆっくり出来るとニコニコ顔。
今週中には退院して、週明けには出来上がっているから。
と言う奥さんの声に僕はホッ。
僕の様な小規模の仕事を請けてくれる所は中々無いのです。
また、酒を飲み過ぎたんだろーなー・・・(此れも他人事では・・)。
オット、重大な追記。
僕も年に2回、血液検査を受けています。先月受けた結果を今日聞きました。
結果はバッチリ。血液サラサラ。コレステロール値も正常。中性脂肪は測りだしてから最低値。
ウン、安心して酒を飲めるな(大汗)。
過去最高のスピードで作ったと思う、EL84パワーアンプ。
疲れたー・・・・・・・。
パワーアンプに使え、チャンデバのバッファーにも成り、其々中途半端ではなく、とんでもない性能(自己満足)。
自分の物に掛かりたいんだけど、ヤハリお客様優先(涙)。
今日はMCトランスの製作です。
ケースは去年のうちに作って有ったので、今日は組み立てだけ。
で、MCトランスの配線。
過去に散々メーカー製を覗いたけど、拙いよねー。と言う配線が結構な種類に・・・。
この配線、僕のノウハウなんだけど公開しちゃいます。
トランスの種類に関係なく、この配線ならノンハムで組める事を保障(笑)。
もっとも最近僕のブログ、同業者も結構見ているみたいなので、敵に塩を送る行為なのかも?(汗)
まあ、このアースの引き回し、基本中の基本。アンプ内部はもっと複雑です。
基本回路です。
左が一次側。右が二次側。
上が正しい配線。
下が非常に多い間違った配線。
ケースのアースは、アース線でプリアンプのアース端子に繋ぎます。
此処にレモを使うとアースの配線が要らなくなるんですね。
勿論、プリもレモの場合ですが。
http://hayashilab.syuriken.jp/aumct03.htm
此処に書いて有るメーカー製が、下の配線だったのですね。
金属ケースにスイッチクラフトのピンですから、二次側はアースに落ちて当然だったのです。
赤の抵抗。抵抗値はカートリッジによって変りますし、トランスによっても変ります。勿論この後につながるプリアンプの入力インピーダンスによっても・・。
ちなみに、MCトランスで、ハイインピーダンスカートリッジ用とかローインピーダンス用なんて売っていますが、商売上手。
此処の抵抗値で何とでもコントロール出来るのです。
僕の所では昔から1種類のトランスで全てのカートリッジがOKです。
要はSPUから103まで、トランスは共用です。分ける必要を感じません。
聴感で合わせるのでしたら、音がハイ上がり(硬い、キツイ)に聞こえたら抵抗値を下げますし、ぼんやり鈍く聞こえたら抵抗値を上げます。抵抗を取り払っても構いません。
今回は、貸し出してあるトランスが、丁度良いバランスで成っていますので、貸し出し品と同じ抵抗値にしました。
完成したトランス。
昨年11月の受注だったのですが、内蔵トランスの入荷が年が明けてから。
待って頂きましたが、良い物が出来たと思っています。
近々納品です。
疲れたー・・・・・・・。
パワーアンプに使え、チャンデバのバッファーにも成り、其々中途半端ではなく、とんでもない性能(自己満足)。
自分の物に掛かりたいんだけど、ヤハリお客様優先(涙)。
今日はMCトランスの製作です。
ケースは去年のうちに作って有ったので、今日は組み立てだけ。
で、MCトランスの配線。
過去に散々メーカー製を覗いたけど、拙いよねー。と言う配線が結構な種類に・・・。
この配線、僕のノウハウなんだけど公開しちゃいます。
トランスの種類に関係なく、この配線ならノンハムで組める事を保障(笑)。
もっとも最近僕のブログ、同業者も結構見ているみたいなので、敵に塩を送る行為なのかも?(汗)
まあ、このアースの引き回し、基本中の基本。アンプ内部はもっと複雑です。
基本回路です。
左が一次側。右が二次側。
上が正しい配線。
下が非常に多い間違った配線。
ケースのアースは、アース線でプリアンプのアース端子に繋ぎます。
此処にレモを使うとアースの配線が要らなくなるんですね。
勿論、プリもレモの場合ですが。
http://hayashilab.syuriken.jp/aumct03.htm
此処に書いて有るメーカー製が、下の配線だったのですね。
金属ケースにスイッチクラフトのピンですから、二次側はアースに落ちて当然だったのです。
赤の抵抗。抵抗値はカートリッジによって変りますし、トランスによっても変ります。勿論この後につながるプリアンプの入力インピーダンスによっても・・。
ちなみに、MCトランスで、ハイインピーダンスカートリッジ用とかローインピーダンス用なんて売っていますが、商売上手。
此処の抵抗値で何とでもコントロール出来るのです。
僕の所では昔から1種類のトランスで全てのカートリッジがOKです。
要はSPUから103まで、トランスは共用です。分ける必要を感じません。
聴感で合わせるのでしたら、音がハイ上がり(硬い、キツイ)に聞こえたら抵抗値を下げますし、ぼんやり鈍く聞こえたら抵抗値を上げます。抵抗を取り払っても構いません。
今回は、貸し出してあるトランスが、丁度良いバランスで成っていますので、貸し出し品と同じ抵抗値にしました。
完成したトランス。
昨年11月の受注だったのですが、内蔵トランスの入荷が年が明けてから。
待って頂きましたが、良い物が出来たと思っています。
近々納品です。
今回作っているケースはMCトランス用。
トランスはお客様持込ですので、そのトランスに合ったサイズのケースを作ります。
切削が終わり、これから組み立て。
ナットを使うのはあまり好みではなく、写真の様にタップをたてます。
穴の位置が端面のセンターに無く、チョット寄っています。
勿論ミスなどではなく、意図的にずらしています。
M3のタップを立てて有るのですが、このネジの頭の径が5mmを若干超えているのです。
センターにタップを立てますと、ケースの縁からネジの頭が出てしまい、チョイト見苦しい。
0.5mmセンターをずらし、ネジの頭が出ない様にとの配慮です。
音には関係ないんですけどねー。
ヘッドアンプと電源を繋ぐシールド線に良質な多芯の線が有りません。
普段は信号用に使っている2芯シールド線を使う事にしました。
そうなると、一番使い易いターミナルはレモ。
チョット勿体無い感じはしますが、微少信号を扱う所ですから、悪い事は有りません。
只、問題は信号の入出力もレモ。
自分のだから良いですが、お客様に出すアンプでしたら問題です。
間違えて挿す恐れが有るからです。
何か本番前には対策をするようですね。
此れが電源部分。ヘッドアンプにこんなのを使うのかと言われると、何にも言えませんが、音質の為には必要なのですから仕方が有りません。
なんだかんだ言いながら、一日作業。
出来上がり、MCトランスと交換。
入力が無い状態で、ボリュームを上げます。
ヤハリMCトランスよりはノイズが大きい。
NFを掛ければ簡単に減らせるんですが、同時に音楽の再現能力も減ってしまいます。
でも、不思議なのは無音の時はノイズを感じますが、音楽が始まるとトランスよりもS/N比を良く感じるのは不思議な事です。
電源線をシールドしたのは正解の様。
明らかに残留ノイズがが少なくなっています。
先程までMCトランスで聴いていたレコードに針を下ろします。
リチャードアレンも鳴き分けました。
いたって自然な再生音。極当たり前の再生音。僕の好きな音です。
昨日プリアンプ内蔵のMCトランスを交換しました。と言っても外したトランスを其れっきりにするのはチョット勿体無いトランスです。
このオーナーはプレーヤーを2台使用。
其々に違うMCトランスを使用しています。
メインプレーヤーにはプリ内蔵を。サブプレーヤーには外置きのトランスを。
写真のトランスが今迄のサブプレーヤー用です。
形でお判りの方もいますよね。
それなりの評価を得ている上杉研究所のトランスです。
そのトランス。下のケースがいけません。鉄板で更になぜかは判りませんが鉛の板が入っています。トランスの周りに鉄は禁物。トランスは振動を受けやすくケースの強度でこれでもかと言うくらい音が変わります。
其処で、ケースだけ僕の処で作り直した物です。
今回はこのケースに取り外したトランスをつけ、サブプレーヤー用に使う予定です。
残念ながら上杉のトランスは御用済みに成ってしまいます。
外した上杉のトランス。見えますでしょうか?インピーダンスの表示が有ります。
でも、トランスのインピーダンスは二次の負荷で何とでも変わってしまうもの。
此処の表示で判るのは昇圧比が計算上25.8倍有ると言うだけです。
交換が終わりました。余った上杉、どうしよう?