平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
部品の配置を更に進めています。
で、お客様のラックを考えた。
例の僕製のラック。奥行きは450(プレーヤーに合わせています)。
一般の横長デザインですと、ラックの奥が空いて勿体無い。
このアンプにはコントロール機能は要らない。
電源SWだけの操作。

そんな訳で・・・・・・・・・。



奥行き450、幅300で部品配置。

先の横型よりも無駄のない配置が可能。

そんな訳で、お客様にメール。仕事中ですので、帰宅後にラックの空いている所の寸法を測って貰って、此れで行けるかの確認です。

完全にオーダーメイドのアンプに成りそう(笑)。


写真で気付きましたか?
シャシは1台ですが、中身は完全な2セットのアンプが入ります。電源も完全に独立してますし。
そんな訳でブレーカー(一般にはフューズ)も2個取り付けます。
容量の大きなブレーカー1個で済ますと、片chの異常では切れない恐れが大きいんですね。
兎に角壊れない。壊れても修理が簡単。僕のアンプの基本です。

拍手[4回]


昨夜の最終バージョン。



先のアップとはかなり位置配置が変わっています。この部分は片ch分。
もう1セット右側に並びます。

で、此れで最終では有りません。要はまだ納得していない。
最良の位置が決まる迄、しつこく悩むのです。

昔、こんな話を知人がしていました。
『モノラルアンプを2台作ると、2台目には更に良い配線引き回しに気付いちゃうんだよねー。』
僕はニコニコしながら黙って聞いていたんですが・・・・・・。

僕の本心は、要は設計時での考察を十分にしていない証拠。十分な考察をしていればそんな事は無い。
で、考察が何処まで深く考えられるか・・?
経験しか無いんですね。

此れだけ経験をして来て、設計はチョイチョイと出来るか?
恥ずかしい話ですが、経験を積む程、設計に時間が掛かっています。

つまり、以前は気付かなかった事へも気が回り始めた。結果時間は益々掛かる。

今日も、方眼紙の上で部品配置を考えます。これ以上の配置はない。と自信を持って言える状態でシャシの図面をひき始めます。


オット、回路図です。




勿論、片ch分です。この回路が2組入ります。

入力トランス2個で位相を180°ひっくり返します。
で、このトランスのチョイスが非常に重要。
普通のトランスは位相を変えると高域特性が変わるのが極普通です。
ひっくり返しても大丈夫なトランスを見つけた事で逆相アンプが日の目を見たのです。

で、実は2個の出力トランス。同じ型番でプッシュプル用が有るんですね。
そいつを使えば結構なコストダウン。
でもね・・・・・・(笑)。

拍手[5回]


新型アンプの設計が始まりました。結構ワクワクです。



と言って、僕用では有りません。永年お付き合いを願っているお客様用。

判りますかね?整流管が2本にECC99が4本立ちます。

そう、ドライブアンプ。
僕は、VT25のシャシを其の侭利用して、中途半端の状態で使っていました。
作り直すつもりが、プリアンプ内蔵に成ってしまって・・・・・・・。

そのプリアンプ内蔵のドライブアンプを、独立させた物が今回のアンプです。

実は、既にVT25増幅のドライブアンプを使用されているんですね。

今年の春、永年の夢だったオイロダインのバッフルを新調しました(家と同時に、笑)。
今迄は、家の問題で、バッフルを作れなかったのです。

序でに4ウェイにして、バイアンプにして・・・・・・。

最初の音出し。勿論僕もお手伝いに参上。

バッチリでしたので、僕は安心して帰宅。

その数日後℡・・・・・・。

『どこかがコンコンと振動を拾っている(ラックも例の強化ラック)。プレーヤーはゴンゴン叩いても平気。原因を探していたら・・・・・・・・。
ドライブアンプのVT25が振動を拾っているんです。』

元々、僕と同じECC99への改造を考えていました。
で、凄い事に・・・。
『この際ですので、ECC99で新造したらいくらに成るか見積もって下さい。』

見積もりの結果が写真です。
シャシは1台ですけど、中身は完全に左右独立。

僕のノウハウを全て投入して作ります。
凄いアンプに成りそうです。


ドライブアンプに関しては此方を見て下さい。
http://hayashilab.syuriken.jp/audoraibu01.htm

このアンプは初代でしてVT25の2段増幅です。
VT25はμが8ですので1段では無理なんですね。
ECC99は、μが22有りますので1段で十分です。
その代わり2本を逆相ドライブと言う贅沢な回路に成っています。
この辺は普通の増幅と逆相と実験をしていますので、自信有りです(笑)。

VT25に限らず、直熱管は振動に凄く弱いです。
以前、EL34と300Bを簡単に聞き比べられるアンプを作りました。
沢山のお客様にも聞き比べをして貰い、全員がEL34に軍配を上げたのです。
この時感じたのは、直熱管の音って、電極の共振音だなって・・。
構造上、判りますよね。

この頃から、直熱管の排除が始まったのです。

拍手[4回]


先日アップしましたプリメインアンプ構想。
色々とお客様と連絡を取り合い、結果的にパワーアンプを作る事に成りました。

つまりとりあえずは必要の無くなったプリメインアンプ。

でも、色々な方から此処へのコメントやメールを頂いています。
まだ一度もお会いしていない方から聞こえます声。

『ピンキーさんのアンプを使うのが夢です。只高価なので中々手が出ません。』

数名の方から聞こえて来ました。

ウーーーーン。プリメインも有りかな?

コアキシャルを普通の部屋で鳴らす(勿論他のスピーカーもOKですけど、笑)。

大げさではなくオーディオを楽しみたい。と言う方も沢山いる筈。

僕も仕事部屋でレコードを聞く事が出来るようにしたい(パンケーキがワンセット余っているし)。

チョイ気合を入れてプリメインアンプを作ってみよう。
電源トランスも新設計。勿論カットコアで。
プリメインだからと言って手抜きはしない。

最初はワンオフモデルって考えたんだけど標準モデルにしてしまえ。

時間が無いので完成は年内いっぱいが目標。

あ、35周年記念モデルとは違いますよ。



数日前にアップしましたVRの僅かなガリ。
原因判りましたか?

答えは、真空管は動作点によってはグリット電流が流れます。この電流がVRを流れた為にガリが発生したのです。
要はグリット電流が流れ易い動作点を選んでしまったのです。


拍手[3回]


今回コアキシャルに合うアンプが欲しい。と言う要望を受けました。
僕のアンプで揃えると軽く200万円を超えてしまう(プリ+パワー)。

かと言って世の中のアンプを見渡すと、自信を持って薦められるアンプは皆無。

昔は僕のアンプ、もっと安かったよなー・・。

勿論値段の上がって来たのには理由が有ります。単なる値上げではなく間違いの無いグレードアップ。
昔の僕のアンプと最新型を鳴き比べたら納得する筈。

でも、一般の方には手を出し難い価格に成ったのも確か。

ウーーーン、どうしよう・・・・。

半値以下にしたい。でも今の状態からのコストダウンは難しい。

散々悩んだ末の結論。プリメインアンプを作ろう。
此れならシャシが1台で済むし配線の手間もかなり押さえられる。

普通に音楽を楽しむには十分以上の性能を持たせます。
勿論、シャシは同じ構成。
電源トランスもカットコアの特注品。
OPTも落としません。

実際に僕のアンプが高いのは電源の所為。凝りに凝っている。其の電源を1個に出来るんだからかなりコストを抑えられる。
ベースは此処へ引っ越して最初に作った長女への結婚祝いアンプ。
あいつにはフォノイコライザーが付いていなかった。あのアンプにフォノイコライザーを組めば何とか成る。
勿論、ECC83は使わない。絶対に使いたくない球だから。
僕の使っているプリと同じ82の3段構成。

ヘヘ、面白く成って来たぞ。



アンプの価格って結構難しいのです。特に僕の様に一台一台ずつ手作りの場合は・・・・。
要は安くても高くても作るのに掛かる手間には差が無いんですね。
つまりアンプの価格差はパーツだけに成ってしまうのです。
パーツ価格を半値に抑えてもアンプの価格は20%程度しか安く出来ないのです。
結果コストパフォーマンスの無茶悪いアンプに成ってしまうのです。
僕としてはそんなアンプは売りたくない。

そんな訳で安いアンプはメーカーさんに任せよう。あちらは量産効果が有るので其れ成りにコストダウンが出来ます。

でも、最近の様にオーディオ界が不況ですと量産が出来ない。
昔と比べると、コストパフォーマンスもメーカー製でも悪く成っています。
特にアナログ関係は厳しいです。
アナログ全盛時代と同じ性能の機器を買おうと思うと、かなりの高額に成っています。
カートリッジ価格を見れば判りますよね。

拍手[11回]


ギヤボックスが静かに成ったら左chから時たまのノイズ。
真空管が不良に成った時に聞こえ易い音色。

困るのがこの時たま。ズット出続けてくれると原因は一発で判るんだけど、時たまは困る。

何度かアンプの左右を入れ替えてドライブアンプが出しているのを発見。

それじゃと、1本のECC99を左右入れ替えた(此れでノイズが右chに換われば其の球が原因)。
さて困った。完全に治ってしまった。数日間聞いているんだけど全然でない。

ひょっとして真空管ソケット?と思って音出し中に球の頭をグリグリ。
全然ノイズのかけらも無い。

こう言う治り方が一番困る。
絶対に後に成って出るんだから・・。





拍手[3回]


今日、俎上に上がったのは此のアンプ。



通常ドライブアンプと呼ばれていますが、バッファアンプの一種です。
詳しくはHPに載っています。

本当に暫く自分の装置を弄っていない。お客様の物を弄っている間にも色々と疑問点が湧いてくる(自分の装置にです)。
弄らないでいると欲求不満と言うかイライラが募り・・・・。

そんな精神状態でお客様の物を弄るとつまらないミスを犯し易い(言い訳ですけどねー、笑)。

と言う事で数ヶ月前から気に成っていた部分の手直しを始めます。勿論今度の方が良い保障は有りません。只理論的に考えると今迄のは違っていたかなー・・・?

何をするかと言うと入力トランスの結線変更。
此のトランス、一次も二次もコイルが二組巻いて有ってパラでもシリーズでも使えます。
二次は逆相出力を出すので其々を単独使用。
一次側はゲインの関係でパラ接続だったのですね。
で、色々と考えて・・・・・。
シリーズにして見よう。

そんな変更です。


エーー、此のネタ。直ぐに掛からなかった理由は、此のアンプ僕しか使っていません。つまりお客様へのフィードバックは無し。
まあ、そんな理由でも有ったんですけどね。

拍手[1回]


昨夜片chの音が出た。その音を聞いたら・・・・・・。

実は酔ったまま、もう片chのアンプを作業台の上。
1~2時間、分解作業。

今朝は5:00には机に向かっていた。
朝食を摂るのももどかしく、作業を続けた。

もう判りますよね。僕がその気に成ってしまった理由。

片chだけでも、可也質の良い音が出たのです。

此れが今一だったら気合が入らない。

早く両chで聞きたい。

で、たった今両chが完成。




ECC99が4本立っていますが、その内二本は電気の無駄喰いをしています。
逆相の為の球なのですね。

今付いている入力トランスは逆相を出すと位相が狂う。
と言う事で使えません(世間一般で使えるトランスが珍しい)。

2個に増やせば大丈夫なんですが(実験済み)、今迄のノウハウの侭組むのも癪なので、違うトランスを手配済み。
と言ってもそのトランスを使うのは初めてなのでギャンブルです。

ギャンブルを怖がったらノウハウは掴めません。
ギャンブル=授業料です。

どれだけ授業料を払ったかが勝負なんですね(笑)。


拍手[3回]