雑用をこなしていたら玄関のチャイム。
出てみると郵便屋さん。小包です。
形を見てピコン。
中身は・・・・・・・・。
例の間違えたアルミ板の交換品。
早速サイズを確認(今度は間違えないと思う、笑)。
指定寸法の232よりも若干大きめ(コレって結構、小さな親切大きなお節介、笑)。
232と言う寸法からお判りでしょうが、仕上げ寸法は230mm。
削り代を2mm見込んでの発注です。
フライス盤のベッドの移動。ハンドルを一回転させると5mm移動するんですね。
つまり5mm単位で図面を書くと非常に判り易い(ミスを防げる)。
今回の板、230×230と言う正方形です。
ギターアンプの電源シャシの天板。
アンプ本体が300×270なので、一体で作ったら・・・・・(大汗)。
別体で良かったです。一体だったら持ち上げられるかどうか・・?
電源シャシの方が穴開けが多く、寸法も5mm単位じゃないので・・。
出てみると郵便屋さん。小包です。
形を見てピコン。
中身は・・・・・・・・。
例の間違えたアルミ板の交換品。
早速サイズを確認(今度は間違えないと思う、笑)。
指定寸法の232よりも若干大きめ(コレって結構、小さな親切大きなお節介、笑)。
232と言う寸法からお判りでしょうが、仕上げ寸法は230mm。
削り代を2mm見込んでの発注です。
フライス盤のベッドの移動。ハンドルを一回転させると5mm移動するんですね。
つまり5mm単位で図面を書くと非常に判り易い(ミスを防げる)。
今回の板、230×230と言う正方形です。
ギターアンプの電源シャシの天板。
アンプ本体が300×270なので、一体で作ったら・・・・・(大汗)。
別体で良かったです。一体だったら持ち上げられるかどうか・・?
電源シャシの方が穴開けが多く、寸法も5mm単位じゃないので・・。
最近のアップは、ギター関連ばかりですがもう暫くお付き合いを・・m(__)m 。
で、一仕事片付けて放置した侭のパーツを探します。
こんなのが見つかりました。左端の箱の中の四角いフィルムコンは最新のものですので、現行アンプに使っています。
オレンジドロップ、ビタミンQ、ウェストキャップが見つかりました。探せばウェスタンのオイルコンもある筈です。
一部マニアの間では、それなりに評価されているパーツなんですけどね・・・・。
僕が作りたいアンプ。音の良いアンプではなく正直なアンプ。良い演奏は感動させてくれて、くだらん演奏は馬脚を現す。そんなアンプが大好きなのです。
勿論コレはスピーカーにもプレーヤーにも当て嵌まるんです。
世のオーディオマニア。アンプやスピーカーの個性(色眼鏡)を通して音楽(景色)を聞いて(見て)居るって感じるのは僕だけでしょうか?
つまり、その演奏が好きなんじゃなくて、JBLの音が好き。ウェスタンの音が好き。その装置を引き立てる音楽ソースを買ってくる。
僕には主客転倒としか見えません。
で、見つけた古いパーツ。僕には個性が強過ぎて・・・・・。
でもね、ギターアンプは楽器の一部です。つまり音作りが必要。パーツの個性も、狙った音の方向でしたら使った方が良い。
捨てようか如何しようか迷っていたパーツ達。ギターアンプで復活するのかなー・・・・?
ちなみに、昔ウェスタンのオイルコン。大量に廃棄処分に成りました(笑)。
オット、写真のA&Bの抵抗。こいつだけは使えません(理由はもめると思いますのでカット、笑)
で、一仕事片付けて放置した侭のパーツを探します。
こんなのが見つかりました。左端の箱の中の四角いフィルムコンは最新のものですので、現行アンプに使っています。
オレンジドロップ、ビタミンQ、ウェストキャップが見つかりました。探せばウェスタンのオイルコンもある筈です。
一部マニアの間では、それなりに評価されているパーツなんですけどね・・・・。
僕が作りたいアンプ。音の良いアンプではなく正直なアンプ。良い演奏は感動させてくれて、くだらん演奏は馬脚を現す。そんなアンプが大好きなのです。
勿論コレはスピーカーにもプレーヤーにも当て嵌まるんです。
世のオーディオマニア。アンプやスピーカーの個性(色眼鏡)を通して音楽(景色)を聞いて(見て)居るって感じるのは僕だけでしょうか?
つまり、その演奏が好きなんじゃなくて、JBLの音が好き。ウェスタンの音が好き。その装置を引き立てる音楽ソースを買ってくる。
僕には主客転倒としか見えません。
で、見つけた古いパーツ。僕には個性が強過ぎて・・・・・。
でもね、ギターアンプは楽器の一部です。つまり音作りが必要。パーツの個性も、狙った音の方向でしたら使った方が良い。
捨てようか如何しようか迷っていたパーツ達。ギターアンプで復活するのかなー・・・・?
ちなみに、昔ウェスタンのオイルコン。大量に廃棄処分に成りました(笑)。
オット、写真のA&Bの抵抗。こいつだけは使えません(理由はもめると思いますのでカット、笑)
本体天板が完成しました。今掛かっている仕事は、土曜日に引き取ってくる部品が揃わないと出来ない。
と言う言い訳をして、此方に全力投球。
電源部は材料屋さんのミスで、明日からです。
で、此処まで出来て悩んだ・・・・・・・・。
まず、ヘアーラインを掛けるかどうか。勿論掛ける場合は僕の手研磨。
傷は一切無いので、ヘアーラインを掛けないでも行けるけど、悩む・・・・。
更の悩み。
アルマイトの色は如何しよう?
例の赤は気に入っているんだけれど、同じ色もどうかなー・・・・・・・・。
どうでも良い事で悩んでいます。
思い切って、金ぴかとか・・・・・・・・。
チョイ時間が開いたので、アンプの実際の配線取り回しの考察です。
本当は、シャシ図面時点で出来ていないとインチキです(汗)。
初めてのアンプで、初めて使うパーツも有るので、現物を見ながらの考察が必要なんですね。
勿論、シャシに穴開けが終わっていたらオーマイゴット。
シャシサイズは弄らないで出来る範囲ですので、最後のチェックです。
例のリバーブユニット(リバーブタンク)への配線を再考慮。
気楽にスピーカーと同じで行けるんだろう。なんて考えていたんですが・・・・・・。
リバーブユニットの出力端子。端子の横に出ている金属は、シャシにネジ止めされています。
此の端子はRCAの外側と繋がっています。
つまりマイナス側はシャシアースされているんですね。
入力端子。後から買った方はシャシに落ちていますが、古い方はフローティング。
製造時に間違ったのか、こういう仕様なのかは不明(大笑)。
何も知らずに同じ配線をしたら、どちらかのハムノイズは大きい筈。
すると、此方の型番はハムが多いです。なんてネットに載せちゃう人も出るんでしょうか?
基本的にRCAのマイナス側をシャシに落としてはダメです(だからマランツやマッキンはノイズが多い)。
浮かして、アース配線を引こうかとも思ったのですがあいつがある・・・・。
そうレモ。
チョイと贅沢ですけどレモを使えば全て解決。
あ~~~~あ、昨日アップした小型のメタコン。無駄に成ったなー・・・・・・。
昨日気付きました。フォーンジャックは外周側がシャシに落ちているんですね。これも浮かさないとNG(ステレオ用を僕の使い方ならOK)。
アメリカで設計された端子類。本当にアースの事を考えていません。まあアメリカ人ですので細かな事には拘らないのかなー・・。
あ、序でに・・・。
日本でウェスタンの大先生。やはりアースのひき方は滅茶苦茶。ウエスタンを参考に勉強したので仕方が無いですね。
ちなみに、アースに関してはヨーロッパの方が優れています(と言っても、アメリカよりはと言う程度ですけど)。
本当は、シャシ図面時点で出来ていないとインチキです(汗)。
初めてのアンプで、初めて使うパーツも有るので、現物を見ながらの考察が必要なんですね。
勿論、シャシに穴開けが終わっていたらオーマイゴット。
シャシサイズは弄らないで出来る範囲ですので、最後のチェックです。
例のリバーブユニット(リバーブタンク)への配線を再考慮。
気楽にスピーカーと同じで行けるんだろう。なんて考えていたんですが・・・・・・。
リバーブユニットの出力端子。端子の横に出ている金属は、シャシにネジ止めされています。
此の端子はRCAの外側と繋がっています。
つまりマイナス側はシャシアースされているんですね。
入力端子。後から買った方はシャシに落ちていますが、古い方はフローティング。
製造時に間違ったのか、こういう仕様なのかは不明(大笑)。
何も知らずに同じ配線をしたら、どちらかのハムノイズは大きい筈。
すると、此方の型番はハムが多いです。なんてネットに載せちゃう人も出るんでしょうか?
基本的にRCAのマイナス側をシャシに落としてはダメです(だからマランツやマッキンはノイズが多い)。
浮かして、アース配線を引こうかとも思ったのですがあいつがある・・・・。
そうレモ。
チョイと贅沢ですけどレモを使えば全て解決。
あ~~~~あ、昨日アップした小型のメタコン。無駄に成ったなー・・・・・・。
昨日気付きました。フォーンジャックは外周側がシャシに落ちているんですね。これも浮かさないとNG(ステレオ用を僕の使い方ならOK)。
アメリカで設計された端子類。本当にアースの事を考えていません。まあアメリカ人ですので細かな事には拘らないのかなー・・。
あ、序でに・・・。
日本でウェスタンの大先生。やはりアースのひき方は滅茶苦茶。ウエスタンを参考に勉強したので仕方が無いですね。
ちなみに、アースに関してはヨーロッパの方が優れています(と言っても、アメリカよりはと言う程度ですけど)。
可也の時間を要したギターアンプの設計。
初めてのアンプですので、一度書いた図面に数日後ダメだし。此れが何度も続きました。
急がば回れ。早急に図面を書くと、製作後の反省(後悔)が絶対に出て来ます。
実は、昨夜も真空管の配置が変わったのです。
時間をおいて見直すと、意外な配置が思い付いたりするんですね。
で・・・・・・(汗)。
小型のリバーブユニットを購入。
写真下が二ヶ月位前に購入した物。上が今回の物です。大きさが全然違います。
最初は電源一体で作るつもりでしたから、シャシサイズも大きい。リバーブユニットが大きくても大丈夫(一番の原因はフェンダー純正)。
シャシを電源と本体に分けたので、大きなユニットの取り付けは不可能。
そんな訳で小型の購入に成ってしまったのです。
と言ってもタダでは転ばない(笑)。
小型のコネクターです。
此のコネクターでリバーブユニットを外に出し、色々と試せるように。
つまり、今回手に入れた二種類を試せます。
結構しつこいピンキー君です。
今朝一番で、シャシの材料を手配しました。
そろそろ製作に入れます(本職の合間を狙ってですけどね)。
初めてのアンプですので、一度書いた図面に数日後ダメだし。此れが何度も続きました。
急がば回れ。早急に図面を書くと、製作後の反省(後悔)が絶対に出て来ます。
実は、昨夜も真空管の配置が変わったのです。
時間をおいて見直すと、意外な配置が思い付いたりするんですね。
で・・・・・・(汗)。
小型のリバーブユニットを購入。
写真下が二ヶ月位前に購入した物。上が今回の物です。大きさが全然違います。
最初は電源一体で作るつもりでしたから、シャシサイズも大きい。リバーブユニットが大きくても大丈夫(一番の原因はフェンダー純正)。
シャシを電源と本体に分けたので、大きなユニットの取り付けは不可能。
そんな訳で小型の購入に成ってしまったのです。
と言ってもタダでは転ばない(笑)。
小型のコネクターです。
此のコネクターでリバーブユニットを外に出し、色々と試せるように。
つまり、今回手に入れた二種類を試せます。
結構しつこいピンキー君です。
今朝一番で、シャシの材料を手配しました。
そろそろ製作に入れます(本職の合間を狙ってですけどね)。
仕事の合間に進めているギターアンプの設計。
今回の難しさは、VRの多さ。
信号ラインに沿って配置をすると、電気的にはOKなんだけど、使う時に間違い易い(使い辛い)。
此の妥協点を、何処まで持って行けるか・・・・。
ハイ、アンプ作りで、作り手の腕が一番判る瞬間です。
此の配置でミスれば、その後の努力は全て水の泡。
回路にどんなに悩んで設計しても、配置のミスで全て終わります。
配置から比べれば、回路や配線の引き回しなんて簡単なものなんです。
で、その配置。
使う時にVRの操作が理解し易い位置に配置をして、配線上でも最上の配置。
僕の腕では此れが限界。
リバーブとオーバードライブのコントロールは其々隣通しで、間違い様のない配置にしました(両方にVRが2個付きますので)。
一番奥のVR。ハッキリ言って操作は非常にし辛い。
でもね、このVRはドライバーのコントロールなので、一旦セットしたら弄らない。
回路図をもう一度チェック。初めてのミックス回路、ゲインは1/3に成りそう。
まあ、ゲインには余裕が有るので大丈夫かと・・。
此の後の検討は出来上がってからに成りそうです。
今回のアンプも内部シールド線はゼロで設計しています。
シングルピックアップのカーーンと抜けた音色を出すには、シールド線は絶対にNGと思っていますので・・。
あ、序でに・・。
オーディオアンプでもシールド線はご法度ですよ。本当に悪役ですから・・・。
シールド線を使わないで済む配置を考える。最重要課題です。
どんな高級アンプ(雑誌での評価の高い)でも、内部シールドを使っていたら、此の程度か・・。って僕は思います。
今回の難しさは、VRの多さ。
信号ラインに沿って配置をすると、電気的にはOKなんだけど、使う時に間違い易い(使い辛い)。
此の妥協点を、何処まで持って行けるか・・・・。
ハイ、アンプ作りで、作り手の腕が一番判る瞬間です。
此の配置でミスれば、その後の努力は全て水の泡。
回路にどんなに悩んで設計しても、配置のミスで全て終わります。
配置から比べれば、回路や配線の引き回しなんて簡単なものなんです。
で、その配置。
使う時にVRの操作が理解し易い位置に配置をして、配線上でも最上の配置。
僕の腕では此れが限界。
リバーブとオーバードライブのコントロールは其々隣通しで、間違い様のない配置にしました(両方にVRが2個付きますので)。
一番奥のVR。ハッキリ言って操作は非常にし辛い。
でもね、このVRはドライバーのコントロールなので、一旦セットしたら弄らない。
回路図をもう一度チェック。初めてのミックス回路、ゲインは1/3に成りそう。
まあ、ゲインには余裕が有るので大丈夫かと・・。
此の後の検討は出来上がってからに成りそうです。
今回のアンプも内部シールド線はゼロで設計しています。
シングルピックアップのカーーンと抜けた音色を出すには、シールド線は絶対にNGと思っていますので・・。
あ、序でに・・。
オーディオアンプでもシールド線はご法度ですよ。本当に悪役ですから・・・。
シールド線を使わないで済む配置を考える。最重要課題です。
どんな高級アンプ(雑誌での評価の高い)でも、内部シールドを使っていたら、此の程度か・・。って僕は思います。