平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
仕事の合間に進めているギターアンプの設計。
今回の難しさは、VRの多さ。
信号ラインに沿って配置をすると、電気的にはOKなんだけど、使う時に間違い易い(使い辛い)。

此の妥協点を、何処まで持って行けるか・・・・。
ハイ、アンプ作りで、作り手の腕が一番判る瞬間です。
此の配置でミスれば、その後の努力は全て水の泡。

回路にどんなに悩んで設計しても、配置のミスで全て終わります。
配置から比べれば、回路や配線の引き回しなんて簡単なものなんです。

で、その配置。



使う時にVRの操作が理解し易い位置に配置をして、配線上でも最上の配置。
僕の腕では此れが限界。

リバーブとオーバードライブのコントロールは其々隣通しで、間違い様のない配置にしました(両方にVRが2個付きますので)。

一番奥のVR。ハッキリ言って操作は非常にし辛い。
でもね、このVRはドライバーのコントロールなので、一旦セットしたら弄らない。

回路図をもう一度チェック。初めてのミックス回路、ゲインは1/3に成りそう。
まあ、ゲインには余裕が有るので大丈夫かと・・。

此の後の検討は出来上がってからに成りそうです。




今回のアンプも内部シールド線はゼロで設計しています。
シングルピックアップのカーーンと抜けた音色を出すには、シールド線は絶対にNGと思っていますので・・。
あ、序でに・・。
オーディオアンプでもシールド線はご法度ですよ。本当に悪役ですから・・・。
シールド線を使わないで済む配置を考える。最重要課題です。

どんな高級アンプ(雑誌での評価の高い)でも、内部シールドを使っていたら、此の程度か・・。って僕は思います。

拍手[5回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック