昨日の午後からは開店休業。
ある作業中に、手持ちの工具では綺麗な作業は難しいと気付いた。こんな時に無理は禁物。クッソー、工具を買えば良かった、となるのが極普通です。
此処を覗いている方なら僕の性格はお判りでしょうけど、基本的に工具代はケチりません。結局安物買いに成るのがオチですからね。
その工具が入手出来るのは今日の昼過ぎ。正味1日時間が空きました。
ホンジャ・・・・・。
僕の家を道路側から見ると左端はお墓です。と言っても僕のお墓では無く小学3年生のガールフレンドの家のお墓(笑)。
で、境界線がチョイややこしくて、お墓の外壁では無く、藤棚の支柱辺りが(ハッキリしない)境界線。
つまり藤棚より左側は僕の土地では無い。で完全に縦長の空き地状態。
此処にも花を植えたいな。
そんな訳でガールフレンドのおばあちゃんへ電話。
僕の希望を快諾してくれました。
そんな訳で・・・・・・・。
昨日の午後は庭の耕しです。相変わらず大小の石がゴロゴロ。
取れるだけ取って、庭の片隅に・・・。
赤土だったのですが、堆肥と土壌改良剤を混ぜたので土はフカフカ状態。
球根を16個注文しました。
10月中旬に届く予定です。
時間が十分有るので、その間土も落ち着く筈。
以前はこんな準備はしませんでした。草木を買って来て穴を掘って即植える。
此れじゃダメって気付いたんですね。
ここ3~4ヶ月は草木が来る前一ヶ月辺りから土作り。
僕が改心をしたと近所の人には言ってます(笑)。
何の球根を発注したですか?へへ、当分ナイショ・・。
更に更に・・・・・・。先のアップ後新たに球根を10個発注。ネット通販って結構ヤバイ・・。
ある作業中に、手持ちの工具では綺麗な作業は難しいと気付いた。こんな時に無理は禁物。クッソー、工具を買えば良かった、となるのが極普通です。
此処を覗いている方なら僕の性格はお判りでしょうけど、基本的に工具代はケチりません。結局安物買いに成るのがオチですからね。
その工具が入手出来るのは今日の昼過ぎ。正味1日時間が空きました。
ホンジャ・・・・・。
僕の家を道路側から見ると左端はお墓です。と言っても僕のお墓では無く小学3年生のガールフレンドの家のお墓(笑)。
で、境界線がチョイややこしくて、お墓の外壁では無く、藤棚の支柱辺りが(ハッキリしない)境界線。
つまり藤棚より左側は僕の土地では無い。で完全に縦長の空き地状態。
此処にも花を植えたいな。
そんな訳でガールフレンドのおばあちゃんへ電話。
僕の希望を快諾してくれました。
そんな訳で・・・・・・・。
昨日の午後は庭の耕しです。相変わらず大小の石がゴロゴロ。
取れるだけ取って、庭の片隅に・・・。
赤土だったのですが、堆肥と土壌改良剤を混ぜたので土はフカフカ状態。
球根を16個注文しました。
10月中旬に届く予定です。
時間が十分有るので、その間土も落ち着く筈。
以前はこんな準備はしませんでした。草木を買って来て穴を掘って即植える。
此れじゃダメって気付いたんですね。
ここ3~4ヶ月は草木が来る前一ヶ月辺りから土作り。
僕が改心をしたと近所の人には言ってます(笑)。
何の球根を発注したですか?へへ、当分ナイショ・・。
更に更に・・・・・・。先のアップ後新たに球根を10個発注。ネット通販って結構ヤバイ・・。
仕事はしてますよー。なんか最近色々な仕事が入って来て・・・・。
まあ、それだけ期待されていると言うか、何なんでしょう・・・?
で、最近嵌っているガーデニング。よくよく考えると熱帯魚の水槽も魚よりも水草を重視していた。要は嵌る素質が有り過ぎたんですね。
まあ、自分の本質がヤット自分で理解出来たのかと・・・。
人間、自分の本当の心を判っている方って・・・・。
僕の心情。自分の心に噓を付かない。なんで・・・・。
うーーーん、普段お世話に成ってる近所のおばさん(数人います)。此処へあれを植えたら良いんじゃないの。
まあ、僕の嫌いな花では無かったので種を蒔きました。
順調に育ったのですが周りと・・・・・・・。
庭って(オーディオも)バランスなんですね。一つだけ目立つのはご法度。
オーディオの世界によく居ますよね。一点豪華主義(スピーカーを評判の良い物にすれば)。
悪いですけどその様な環境で良い音(音楽)を聞いた試しは有りません。
豪華な(高額な)機械は周りにも其れを要求します。
僕は一般のオーディオマニアよりもアンプとプレーヤーには拘っている自負が有ります。
その人間が未だにフルレンジから離れられないのです。
マルチスピーカーのダメな点(こけ脅しには最高)を実践したいなーーー。
それを証明する為にもう一度マルチスピーカーを・・・・・。
大音量が許される環境でしたらマルチスピーカーに軍配が上がりますが、その様な環境のオーディオファンは極僅かです。
大音量が出せない環境(大音量は好みでは無い)と言う方にはり良質のフルレンジを平面バッフルに納め余った予算をアンプとプレーヤーに注ぐのをお勧めします。
オイロダインを買って(JBLの4343を買って)予算が尽きたので周りは其れ成りって、完全にオーディオを舐めていますね、笑。
オーディオってバランスなんですよ。一点豪華主義は完全な自己満足。まあ本人が満足していれば僕がどうこう言えないのですけどね。
まあ、それだけ期待されていると言うか、何なんでしょう・・・?
で、最近嵌っているガーデニング。よくよく考えると熱帯魚の水槽も魚よりも水草を重視していた。要は嵌る素質が有り過ぎたんですね。
まあ、自分の本質がヤット自分で理解出来たのかと・・・。
人間、自分の本当の心を判っている方って・・・・。
僕の心情。自分の心に噓を付かない。なんで・・・・。
うーーーん、普段お世話に成ってる近所のおばさん(数人います)。此処へあれを植えたら良いんじゃないの。
まあ、僕の嫌いな花では無かったので種を蒔きました。
順調に育ったのですが周りと・・・・・・・。
庭って(オーディオも)バランスなんですね。一つだけ目立つのはご法度。
オーディオの世界によく居ますよね。一点豪華主義(スピーカーを評判の良い物にすれば)。
悪いですけどその様な環境で良い音(音楽)を聞いた試しは有りません。
豪華な(高額な)機械は周りにも其れを要求します。
僕は一般のオーディオマニアよりもアンプとプレーヤーには拘っている自負が有ります。
その人間が未だにフルレンジから離れられないのです。
マルチスピーカーのダメな点(こけ脅しには最高)を実践したいなーーー。
それを証明する為にもう一度マルチスピーカーを・・・・・。
大音量が許される環境でしたらマルチスピーカーに軍配が上がりますが、その様な環境のオーディオファンは極僅かです。
大音量が出せない環境(大音量は好みでは無い)と言う方にはり良質のフルレンジを平面バッフルに納め余った予算をアンプとプレーヤーに注ぐのをお勧めします。
オイロダインを買って(JBLの4343を買って)予算が尽きたので周りは其れ成りって、完全にオーディオを舐めていますね、笑。
オーディオってバランスなんですよ。一点豪華主義は完全な自己満足。まあ本人が満足していれば僕がどうこう言えないのですけどね。
昨日はまめ台風が2個も上陸(孫が二人)。
藤棚の下でBBQをしたのだけれど、兎に角疲れたー・・・・・。
昨夜は後片付けもせずにバタンキュウ。
今朝目が覚めたら表が暗い。テレビを点け天気予報。
拙いよ、本物の台風が来る。
藤棚の下を整理しなくちゃ(プラ製の大きな物が)。
ヤット避難が終わったので、植えてある植物を観察(気が付くのが遅過ぎるとオーマイゴット)。
で、例のリコリス。6個すべての花が咲きました。後ろの壁の色・・・・・。
昔は全然気にしなかったのですが、其れなりのサイズの花が地面から出ている。と言うのに我慢が出来なく成ったのです。
要は背の低い下草に覆われた状態で咲いて欲しいのですね。
僕の植物の知識はまだまだ超初心者、植物の名前を聞いてもその姿を連想出来ません。
そう成ると自分の持っている中から下草に使えそうなのをチョイス。
そんな訳で、最近お気に入りのパンダスミレを下草に植えました。
勿論新しく購入したのではなく、どんどん伸びているランナーを切断。出ている根をプランターへ植え込んだのです。
現在3本のランナーが元気に育っているのですが・・・・・・。
一番大きなランナーの株をよくよく見ると・・。
判りますか?中心部から・・。
本当にオートフォーカスの限界を感じてタイトルなんですね。
更にアップ(この時にはピントが合った)。
ナント花芽が立ち上がって来たのです(まだ赤ちゃん株ですよ)。
先の写真に我慢が出来なくて一眼レフを引っ張り出す。
勿論マニュアルフォーカスへ設定変更。
悲しいかな。オートフォーカスが常識の時代の一眼レフ。昔のマニュアルカメラのファインダーには全然敵わない。何処がピントの有った位置かがハッキリしないのです。
デジカメでも我慢します。昔のマニュアルカメラと勝負できるデジタル一眼レフをどこか作ってくれませんか?
背面の液晶画面で構図を取るカメラはブレ易いんですよね。それを防ぐ為の手ブレ防止装置。基本的な欠点を補う為に益々複雑に成って来ている現在のカメラ。
元に戻すだけで、その様な複雑な機構は要らなくなるのに・・。
現代の人の殆どが、写真はスマホで間に合っています。
単体のカメラを買う人は変人です。その変人用のカメラが欲しいのです。
エーーー、チョイ追記。
岩崎宏美にスミレを歌っている曲が有ります。突然その曲が頭の中をグルグル。
スミレって名前は良く聞くけど、どんな花なのかな?
早速ネットで検索。その中にパンダスミレが有ったのですね。
その花の形が気に入り即ポチッ。
先月の1日に届き植え込み。つまりまだ付き合いだして一ヶ月少々。
色々と育て方を調べて藤棚の下で鉢植え。
通常は春と秋の二期咲きなそうです。
只条件が合うと冬以外はずっと咲くとも書かれていたりして・・。
と言う事は僕の庭を気に入ってくれた様で・・・・(笑)。
藤棚の下でBBQをしたのだけれど、兎に角疲れたー・・・・・。
昨夜は後片付けもせずにバタンキュウ。
今朝目が覚めたら表が暗い。テレビを点け天気予報。
拙いよ、本物の台風が来る。
藤棚の下を整理しなくちゃ(プラ製の大きな物が)。
ヤット避難が終わったので、植えてある植物を観察(気が付くのが遅過ぎるとオーマイゴット)。
で、例のリコリス。6個すべての花が咲きました。後ろの壁の色・・・・・。
昔は全然気にしなかったのですが、其れなりのサイズの花が地面から出ている。と言うのに我慢が出来なく成ったのです。
要は背の低い下草に覆われた状態で咲いて欲しいのですね。
僕の植物の知識はまだまだ超初心者、植物の名前を聞いてもその姿を連想出来ません。
そう成ると自分の持っている中から下草に使えそうなのをチョイス。
そんな訳で、最近お気に入りのパンダスミレを下草に植えました。
勿論新しく購入したのではなく、どんどん伸びているランナーを切断。出ている根をプランターへ植え込んだのです。
現在3本のランナーが元気に育っているのですが・・・・・・。
一番大きなランナーの株をよくよく見ると・・。
判りますか?中心部から・・。
本当にオートフォーカスの限界を感じてタイトルなんですね。
更にアップ(この時にはピントが合った)。
ナント花芽が立ち上がって来たのです(まだ赤ちゃん株ですよ)。
先の写真に我慢が出来なくて一眼レフを引っ張り出す。
勿論マニュアルフォーカスへ設定変更。
悲しいかな。オートフォーカスが常識の時代の一眼レフ。昔のマニュアルカメラのファインダーには全然敵わない。何処がピントの有った位置かがハッキリしないのです。
デジカメでも我慢します。昔のマニュアルカメラと勝負できるデジタル一眼レフをどこか作ってくれませんか?
背面の液晶画面で構図を取るカメラはブレ易いんですよね。それを防ぐ為の手ブレ防止装置。基本的な欠点を補う為に益々複雑に成って来ている現在のカメラ。
元に戻すだけで、その様な複雑な機構は要らなくなるのに・・。
現代の人の殆どが、写真はスマホで間に合っています。
単体のカメラを買う人は変人です。その変人用のカメラが欲しいのです。
エーーー、チョイ追記。
岩崎宏美にスミレを歌っている曲が有ります。突然その曲が頭の中をグルグル。
スミレって名前は良く聞くけど、どんな花なのかな?
早速ネットで検索。その中にパンダスミレが有ったのですね。
その花の形が気に入り即ポチッ。
先月の1日に届き植え込み。つまりまだ付き合いだして一ヶ月少々。
色々と育て方を調べて藤棚の下で鉢植え。
通常は春と秋の二期咲きなそうです。
只条件が合うと冬以外はずっと咲くとも書かれていたりして・・。
と言う事は僕の庭を気に入ってくれた様で・・・・(笑)。
10日前に植えた(球根)リコリスが花を咲かせました。
花の形から判ります様に彼岸花(曼殊沙華)の仲間です。
今回3種類16球を植えたのですが、残念ながら芽を出したのは此の1球のみ。
植え替えを嫌うそうですので、植えた年には咲かないのが普通の様です(この1球だけ最初から3cm位の芽が伸びていましたから)。
で、問題は・・・・・・・・。
バックの壁の色と略同じ(涙)。
諦めるピンキー君では有りません。
壁を塗り替えれば良いんだよね。
そうです。朝顔の時と同じです。
花が生きる壁の色。
取り敢えず、朝顔の時と同じ色に塗りましょうか?
花の形から判ります様に彼岸花(曼殊沙華)の仲間です。
今回3種類16球を植えたのですが、残念ながら芽を出したのは此の1球のみ。
植え替えを嫌うそうですので、植えた年には咲かないのが普通の様です(この1球だけ最初から3cm位の芽が伸びていましたから)。
で、問題は・・・・・・・・。
バックの壁の色と略同じ(涙)。
諦めるピンキー君では有りません。
壁を塗り替えれば良いんだよね。
そうです。朝顔の時と同じです。
花が生きる壁の色。
取り敢えず、朝顔の時と同じ色に塗りましょうか?
戻り梅雨は昨日で終わったみたいで、今朝はドピカンです。
エーーーー。5時前に目が覚めました。ベッドの上で2~30分ゴロゴロ(録画したドラマを見ていた、笑)。
で、5:20。パジャマの侭で庭へ行きます。
この天気では日中に水不足に成ってしまう。
ホースを伸ばしてザーっと散水。ハイ去年までのピンキー君。
草体に掛けると日中の日差しで蒸れてしまうのです(成長したでしょ)。
地面へ直接散水。朝顔なんかは下の葉をどかして散水(花には絶対に掛からない様に細心の注意)。
その朝顔。
左側は一番上まで届いてしまったので、数日前に剪定。
10年近く前に買った種の子孫ですので、花の色の種類が凄く減りました。来年は種を買い直しです。しかも地面の手入れを全然していなかった(去年までの僕には当たり前)。
今年は、花が終わったら全ての朝顔を片付けて土壌改良をします(人間、此処迄変わるか?)。
今迄、全然面倒を見ないでごめんねの心境です。
朝顔の左後ろの白いBOX。ガーデニング用品を入れる為に新しく設置。
だって、玄関前が土の袋で・・・・・・。
藤棚ファームの下(ほんと藤棚を作ってよかった)、最近一番のお気に入り。
名前が笑える。
今月1日に届いた新参者。3ポット購入して直ぐに大き目の7号鉢へ移植(1鉢は例のおばあちゃんへプレゼント)。
届いた時には咲いていた花は現在ゼロ。春と秋に咲くみたいです。
で、まだ3週間なのに・・・。
ランナーを鉢から外へ出しました。直ぐにピンキー君はランナーを受け入れる鉢をセット(この辺のストックは沢山有るので・・・・・汗)。
ガーデニングを始めた当初は庭植に拘っていました。でもこの様に草体の背が低い物は踏んづけちゃいそうですし、目立たない。
そんな訳で、チョイカッコイイ鉢を注文しました。鉢の分背丈が上がりますし、踏んづける恐れも無く成りますし・・。
コイツも直射日光には弱いので、藤棚の下がお気に入り。
もう一つ、日光に弱いコイツ。
植えて2週間ぐらいの状態。
小さくて目立たないし、面倒を見ないでもOKと言う事でほって置いたら・・。
前の写真の2~3週間後(今朝の状態)、シッカリと育っていますがなんせ小さい。
と言う事で、こいつも鉢へ移動です。
エーーーー。5時前に目が覚めました。ベッドの上で2~30分ゴロゴロ(録画したドラマを見ていた、笑)。
で、5:20。パジャマの侭で庭へ行きます。
この天気では日中に水不足に成ってしまう。
ホースを伸ばしてザーっと散水。ハイ去年までのピンキー君。
草体に掛けると日中の日差しで蒸れてしまうのです(成長したでしょ)。
地面へ直接散水。朝顔なんかは下の葉をどかして散水(花には絶対に掛からない様に細心の注意)。
その朝顔。
左側は一番上まで届いてしまったので、数日前に剪定。
10年近く前に買った種の子孫ですので、花の色の種類が凄く減りました。来年は種を買い直しです。しかも地面の手入れを全然していなかった(去年までの僕には当たり前)。
今年は、花が終わったら全ての朝顔を片付けて土壌改良をします(人間、此処迄変わるか?)。
今迄、全然面倒を見ないでごめんねの心境です。
朝顔の左後ろの白いBOX。ガーデニング用品を入れる為に新しく設置。
だって、玄関前が土の袋で・・・・・・。
藤棚ファームの下(ほんと藤棚を作ってよかった)、最近一番のお気に入り。
名前が笑える。
今月1日に届いた新参者。3ポット購入して直ぐに大き目の7号鉢へ移植(1鉢は例のおばあちゃんへプレゼント)。
届いた時には咲いていた花は現在ゼロ。春と秋に咲くみたいです。
で、まだ3週間なのに・・・。
ランナーを鉢から外へ出しました。直ぐにピンキー君はランナーを受け入れる鉢をセット(この辺のストックは沢山有るので・・・・・汗)。
ガーデニングを始めた当初は庭植に拘っていました。でもこの様に草体の背が低い物は踏んづけちゃいそうですし、目立たない。
そんな訳で、チョイカッコイイ鉢を注文しました。鉢の分背丈が上がりますし、踏んづける恐れも無く成りますし・・。
コイツも直射日光には弱いので、藤棚の下がお気に入り。
もう一つ、日光に弱いコイツ。
植えて2週間ぐらいの状態。
小さくて目立たないし、面倒を見ないでもOKと言う事でほって置いたら・・。
前の写真の2~3週間後(今朝の状態)、シッカリと育っていますがなんせ小さい。
と言う事で、こいつも鉢へ移動です。
梅雨が明けたって気象庁は言ってるけど。何とも言えない空模様。
その様な条件なのに雨に弱いペチュニアは満開状態。
梅雨前に徹底的な剪定(1/4程度しか残さなかった)。ネットでの情報です。僕はこれを信じたんですね(理論的にあっている)。
エーーーー。本来なら腐っているペチュニアが満開状態。
スゴイと思いません?
で、その状態を見ていた隣のおじさん(普段散々お世話に成っています)。
このピンクの花いいよなー・・・。
ハイ、直ぐに挿し芽をします(単に僕がしたいだけ)。
そんな訳で、2個の鉢に3本ずつ挿し芽をしました。
いや何故か道具が揃っている(汗)。
おじさんに渡せるのは一ヶ月以上先何だけど、一生懸命に世話をしたい挿し芽です。
その様な条件なのに雨に弱いペチュニアは満開状態。
梅雨前に徹底的な剪定(1/4程度しか残さなかった)。ネットでの情報です。僕はこれを信じたんですね(理論的にあっている)。
エーーーー。本来なら腐っているペチュニアが満開状態。
スゴイと思いません?
で、その状態を見ていた隣のおじさん(普段散々お世話に成っています)。
このピンクの花いいよなー・・・。
ハイ、直ぐに挿し芽をします(単に僕がしたいだけ)。
そんな訳で、2個の鉢に3本ずつ挿し芽をしました。
いや何故か道具が揃っている(汗)。
おじさんに渡せるのは一ヶ月以上先何だけど、一生懸命に世話をしたい挿し芽です。
此処へ引っ越して2年後。庭の片隅に藤の苗木を植えました。藤棚って憧れだったんですね。普通に考えて下さい、庭に藤棚が有る後景。僕はステキって感じます。
藤を植えたのは8年前。直ぐには藤棚を作りませんでした。そう簡単に育たないだろう。
良い意味で裏切られて、翌年には藤棚を・・・(高所恐怖症の僕が作ったんですよ)。
段々と伸びている藤。数年後には藤棚の下は完全に日陰。
母屋の縁側は見事に藤棚のお陰で涼しく成りました。
本来なら此処で終わる話です(本当に数年間涼しい思いをさせてくれました)。
で、今年。色々な事情で、色々な事情で・・・・・・。
完全な僕の我が儘で季節外れの苗木や草花。
季節外れに庭に植え込むとまず枯れます(今の時期ですと太陽光線が強過ぎる)。
来年まで待てば一切の問題は無い。
我慢出来ないのですよ。適性期を過ぎた草花を購入。
そんな訳で、此処へ届いた草花。別の鉢に植え替えて藤棚ファームの下。
此処は新しい来客にとって理想とは言えないけれど、気に入ってくれる場所の様です。
僕にとって初めての草木。本当に無茶苦茶心配なのですよ。
藤棚ファームへ初めて来たお客さん。皆すくすくと・・・・・・。
ハイ、どうでも良いアップでした。
藤を植えたのは8年前。直ぐには藤棚を作りませんでした。そう簡単に育たないだろう。
良い意味で裏切られて、翌年には藤棚を・・・(高所恐怖症の僕が作ったんですよ)。
段々と伸びている藤。数年後には藤棚の下は完全に日陰。
母屋の縁側は見事に藤棚のお陰で涼しく成りました。
本来なら此処で終わる話です(本当に数年間涼しい思いをさせてくれました)。
で、今年。色々な事情で、色々な事情で・・・・・・。
完全な僕の我が儘で季節外れの苗木や草花。
季節外れに庭に植え込むとまず枯れます(今の時期ですと太陽光線が強過ぎる)。
来年まで待てば一切の問題は無い。
我慢出来ないのですよ。適性期を過ぎた草花を購入。
そんな訳で、此処へ届いた草花。別の鉢に植え替えて藤棚ファームの下。
此処は新しい来客にとって理想とは言えないけれど、気に入ってくれる場所の様です。
僕にとって初めての草木。本当に無茶苦茶心配なのですよ。
藤棚ファームへ初めて来たお客さん。皆すくすくと・・・・・・。
ハイ、どうでも良いアップでした。
無事に1号機が完成した40thアンプ。イヤ重い事・・・・(汗)。
なんとか作業台の後ろのテーブルへ移動。
さ、2台目に掛からなくちゃ・・・。
で、ピリッ。腰に鈍い痛み。そうか、もう3週間以上休んでないよね(自営業です)。
今日は体を休めよう。と言いながら溜まりに溜まった雑用をこなします。
14:00頃にやっと一息。
この時間から飲み始めたら・・・・・・。
そうだ、此処三月半の間に増えた植物の写真を撮ろう。
3月15日に3本の梅ノ木を植えました。その後の僕は一直線。
仕事を終え、晩酌後ネットで見るのはガーデニング関係ばかり。
見事に何も知らない1年生。初めて聞く木や草花の名前にしどろもどろ。
でも写真で見て、此れ欲しいなー・・・・・・・・。
植えるのなら庭のあの辺り。
で、始めた時期が悪かった。欲しいと思った草や木。植え付け時期を過ぎている。
来年まで待てないよーーーーーーー。
我が儘なピンキー君は我慢が出来ずにポチッ。
週に一件は荷物が届く騒ぎ。
1ヶ月以上適性期を逃した物ばかり。
拙いよねー・・・・・・(1年間我慢すれば良いだけ・・)。
でもねー、ネットで調べたらあの梅ノ木3本も適性期を過ぎていた(オイオイ)。
じゃー、何とかなるかな?
要は我慢が出来ないので適当な言い訳です。
でね、今の所新しく買った草木で枯れた物はゼロ(ニコニコニコ)。
あ、此処からは僕の自慢話だけですので、読まなくても大丈夫ですよ(でも読んで貰いたい・・・)。
今の藤棚の下。
完全にファーム状態。でもね・・。
あの枯れたと思った枝からの新芽はすくすくと・・・。
雨に弱いペチュニア。普通は鉢で育てて雨の日は軒下へ移動。
そいつを露地で育てたおバカさん。
ところが・・・・。
今日の午前中の雨にも負けずに満開(ネットで知った情報のお陰です)。ちなみにペチュニアの名前を知ったのも2~3ケ月前で・・・(大汗)。
購入時にレシートを貰わないで帰ったので・・・・・・(ダメじゃん)。
紅梅の間に有った白露錦(ハクロニシキと読みます。柳の一種で、この名前も最近知った)。
梅の間は似合わない。と暑い日に汗をかきながら深い根っこを掘り起こし、此処へ移動。
移動した後には・・。
常緑樹のいぬつげ。
落葉樹ばかりなので冬が寂しいとチョイス。
で、もう一本の常緑樹。
オタフクナンテン。植えたばかりなので紅葉しています。最近緑の新芽が出て来ました。
何となく寂しかった梅ノ木の下。
二種類の風知草。イネ科の雑草です。箱根へ行けばあちこちに・・・・。
で、更に三種類のつつじ。
白梅の右側に植えた山つつじ。
芝桜の場所へ植えた二本の玄海つつじ(白と薄ピンク)。
で、只今ファームでのんびりしているパンダスミレ。
鉢に植え替えてまだ数日なのに元気です。
で、梅と同時に植えた花桃。
順調に育っています。
その後ろ、遊歩道を挟んで・・・。
本当に小さなイロハモミジの苗木(こいつは時期外れも良い所だったので心配した)。
植えて一か月後に新しい葉を展開始めたのでホッ。
まだまだ苗木が多いですし、増える迄に時間の掛かる草が沢山。
近所のおばさんたちも楽しみにしてくれているみたいなので頑張る張り合いも出ています。
沢山写真を撮ったのだけれど、長過ぎますよねー・・・・・・。
で、玄関口から撮った写真。
梅雨明けが早過ぎて枯れて(枯らして)しまった芝桜は見ないで下さい。
取り敢えずは此処迄・・・・。
偉そうに書いてますけど、登場した草木の名前。全て此処3か月間で覚えた物ばかりですので・・。
なんとか作業台の後ろのテーブルへ移動。
さ、2台目に掛からなくちゃ・・・。
で、ピリッ。腰に鈍い痛み。そうか、もう3週間以上休んでないよね(自営業です)。
今日は体を休めよう。と言いながら溜まりに溜まった雑用をこなします。
14:00頃にやっと一息。
この時間から飲み始めたら・・・・・・。
そうだ、此処三月半の間に増えた植物の写真を撮ろう。
3月15日に3本の梅ノ木を植えました。その後の僕は一直線。
仕事を終え、晩酌後ネットで見るのはガーデニング関係ばかり。
見事に何も知らない1年生。初めて聞く木や草花の名前にしどろもどろ。
でも写真で見て、此れ欲しいなー・・・・・・・・。
植えるのなら庭のあの辺り。
で、始めた時期が悪かった。欲しいと思った草や木。植え付け時期を過ぎている。
来年まで待てないよーーーーーーー。
我が儘なピンキー君は我慢が出来ずにポチッ。
週に一件は荷物が届く騒ぎ。
1ヶ月以上適性期を逃した物ばかり。
拙いよねー・・・・・・(1年間我慢すれば良いだけ・・)。
でもねー、ネットで調べたらあの梅ノ木3本も適性期を過ぎていた(オイオイ)。
じゃー、何とかなるかな?
要は我慢が出来ないので適当な言い訳です。
でね、今の所新しく買った草木で枯れた物はゼロ(ニコニコニコ)。
あ、此処からは僕の自慢話だけですので、読まなくても大丈夫ですよ(でも読んで貰いたい・・・)。
今の藤棚の下。
完全にファーム状態。でもね・・。
あの枯れたと思った枝からの新芽はすくすくと・・・。
雨に弱いペチュニア。普通は鉢で育てて雨の日は軒下へ移動。
そいつを露地で育てたおバカさん。
ところが・・・・。
今日の午前中の雨にも負けずに満開(ネットで知った情報のお陰です)。ちなみにペチュニアの名前を知ったのも2~3ケ月前で・・・(大汗)。
購入時にレシートを貰わないで帰ったので・・・・・・(ダメじゃん)。
紅梅の間に有った白露錦(ハクロニシキと読みます。柳の一種で、この名前も最近知った)。
梅の間は似合わない。と暑い日に汗をかきながら深い根っこを掘り起こし、此処へ移動。
移動した後には・・。
常緑樹のいぬつげ。
落葉樹ばかりなので冬が寂しいとチョイス。
で、もう一本の常緑樹。
オタフクナンテン。植えたばかりなので紅葉しています。最近緑の新芽が出て来ました。
何となく寂しかった梅ノ木の下。
二種類の風知草。イネ科の雑草です。箱根へ行けばあちこちに・・・・。
で、更に三種類のつつじ。
白梅の右側に植えた山つつじ。
芝桜の場所へ植えた二本の玄海つつじ(白と薄ピンク)。
で、只今ファームでのんびりしているパンダスミレ。
鉢に植え替えてまだ数日なのに元気です。
で、梅と同時に植えた花桃。
順調に育っています。
その後ろ、遊歩道を挟んで・・・。
本当に小さなイロハモミジの苗木(こいつは時期外れも良い所だったので心配した)。
植えて一か月後に新しい葉を展開始めたのでホッ。
まだまだ苗木が多いですし、増える迄に時間の掛かる草が沢山。
近所のおばさんたちも楽しみにしてくれているみたいなので頑張る張り合いも出ています。
沢山写真を撮ったのだけれど、長過ぎますよねー・・・・・・。
で、玄関口から撮った写真。
梅雨明けが早過ぎて枯れて(枯らして)しまった芝桜は見ないで下さい。
取り敢えずは此処迄・・・・。
偉そうに書いてますけど、登場した草木の名前。全て此処3か月間で覚えた物ばかりですので・・。