平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
今回の店の移転。
30年間、溜まりに溜まった垢を落とさないといけないので、兎に角大変だったんです。

物の移動だけで丁度一ヶ月掛かりましたし・・・・。
よくもまあ、こんなにモノを持っていたものと・・・・。

で、僕の仕事の場合、ある程度の音を出していないと、誰も振り向いてくれない(笑)。そりゃそうですよね、ブログで勝手気ままに言いたい放題、でも出している音が・・・・・。
じゃ、誰も相手にしてくれません。

そう成ると、今迄の店の音(其れ成りに評価されていたかと)は、今迄の店で作られた(育てられた)音なんですね。

今回は部屋が変わる、しかも丸っ切り違う条件に・・・・・・。
部屋の癖を知らないと、装置のチューンは難しい。
部屋の癖を理解するのには、装置は単純な方が良い。

そんな理由で、オイロダインをしまいこみ、コアキシャルを引っ張り出したのです。
まあ、次の5ウェイのミッドバスとしての可能性を確認したいと言うのが有ったのも事実です。

ミッドバス、と言う良い方。誤解し易いですよね。扱う周波数を考えて見て下さい。音楽の一番大切な周波数帯を一手に引き受けるんです。

5ウェイで一番大切なユニットなんですね。
こいつのチョイスを失敗すれば結果は火を見るよりも明らか。

まあ、長年この仕事をしてきて、僕が一番信頼しているユニットを選んだに過ぎないんですが・・。

暫らく振りに本気でコアキシャルに接しました。
直ぐに鳴らせると思った僕の自信は簡単にボッキリと・・・・・・・。

ヤハリ、一筋縄では行きません。
装置全体のバランスがチョットでも崩れていると、見事に臍を曲げます。

ケーブル長を見直し、接続されている機器間のインピーダンスマッチングがチョットでも合ってないとまたもや・・・・・・・・。

単純な料理と同じです。弄り代が少ないので、チョットでも狂うと・・・・・・・。
数日間、意地になって取っ組みました。

2~3日前の夜中。
ヤット機嫌の取れた音に。

ジックリと音楽を聴きます。音楽の基本の部分の表現力はオイロダインを凌ぐかも。此れが欲しかったからオイロダインにコアキシャル(正しくは10W)を追加する計画が起きたのだし。

僕の5ウェイ計画。
もうご存知でしょうが、オイロダインを10Wで強化するのではなく、10Wにオイロダインを追加してと言う感覚です。

僕が昔から言っている言葉。
『僕のアンプ作りの腕は、コアキシャルに鍛えられた。』

今回もしみじみと味わえて・・・・・・。

拍手[5回]


【2012/11/10 (土) 09:15】 | スピーカーシステム
トラックバック() | コメント(4)

コアキシャル チューン
Takehiko Yamawaki
コアキシャルのご機嫌伺い楽しそうですね。さすがに、かなり手に入れられたようで羨ましいです。ところで、おっしゃっていた、マグネット押さえのチューンはもう実施されたのでしょうか。実施された時には、ぜひ、写真付きでアップしていただきたく。

無題
ピンキー
最初のマグネット支えはこの方式でした。
http://hayashilab.syuriken.jp/elac2.htm

此れでも、かなりの表現力アップに成ったんです。

で、それでも満足しないピンキー君は・・・。

こんな物を作りました。
http://hayashilab.blog.shinobi.jp/Entry/289/
写真はリチャードアレンですが、マグネット径が同じ(マグネットも同じ、笑)コアキシャルにも使えます。
実際、コアキシャルのユーザーの方にも作りました。

リチャードアレンで鳴らしていた当時、オイロダインはお休み。
其れを知らずに来られた方は、リチャードアレンが成っていると気付かず、オイロダインと思った方多々。

マグネットの支えは僕のアイディアでは有りません。
30年前にパイオニアからミッドシップマウントと言う名前で製品化されました。
まあ、商品としては失敗作だったのですが、其の考えは絶対に正しい、って当時考えたんですね。

と言う事で、自慢は出来ません。


コアキシャル チューン
Takehiko Yamawaki
お忙しい所、返信ありがとうございました。それにしても、すごい執念ですね。このような方を主治医にお持ちの患者・同好の方々は幸せですね。いつか、その響きを聴かせていただきたく思っています。その節はよろしくお願いいたします。

無題
ピンキー
エーーーー。
僕と知り合った方は、心底知り合わなければ良かったと思われているかと・・・・(汗)。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
コアキシャル チューン
コアキシャルのご機嫌伺い楽しそうですね。さすがに、かなり手に入れられたようで羨ましいです。ところで、おっしゃっていた、マグネット押さえのチューンはもう実施されたのでしょうか。実施された時には、ぜひ、写真付きでアップしていただきたく。
2012/11/10(土) 19:23 |   | Takehiko Yamawaki #533d76d3ab[編集]
[管理者用 返信]

無題
最初のマグネット支えはこの方式でした。
http://hayashilab.syuriken.jp/elac2.htm

此れでも、かなりの表現力アップに成ったんです。

で、それでも満足しないピンキー君は・・・。

こんな物を作りました。
http://hayashilab.blog.shinobi.jp/Entry/289/
写真はリチャードアレンですが、マグネット径が同じ(マグネットも同じ、笑)コアキシャルにも使えます。
実際、コアキシャルのユーザーの方にも作りました。

リチャードアレンで鳴らしていた当時、オイロダインはお休み。
其れを知らずに来られた方は、リチャードアレンが成っていると気付かず、オイロダインと思った方多々。

マグネットの支えは僕のアイディアでは有りません。
30年前にパイオニアからミッドシップマウントと言う名前で製品化されました。
まあ、商品としては失敗作だったのですが、其の考えは絶対に正しい、って当時考えたんですね。

と言う事で、自慢は出来ません。
2012/11/10(土) 19:56 |   | ピンキー #29ef49c7fe[編集]
[管理者用 返信]

コアキシャル チューン
お忙しい所、返信ありがとうございました。それにしても、すごい執念ですね。このような方を主治医にお持ちの患者・同好の方々は幸せですね。いつか、その響きを聴かせていただきたく思っています。その節はよろしくお願いいたします。
2012/11/11(日) 10:34 |   | Takehiko Yamawaki #533d76d3ab[編集]
[管理者用 返信]

無題
エーーーー。
僕と知り合った方は、心底知り合わなければ良かったと思われているかと・・・・(汗)。
2012/11/11(日) 10:59 |   | ピンキー #29ef49c7fe[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック