平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨日は酔った頭では危ない。と言う事で中断(汗)。
今日の午前中は雑用でつぶれ、昼過ぎから始めたトランスの調整。

普通市販されているトランスはインピーダンス表示がされていますよね。

あれって信じられます?

トランスのインピーダンスは使用条件でコロコロ変わるんですね。
で、僕愛用のトランスにはインピーダンス表示が有りません。だから信頼しているんですね(笑)。

前のバッファアンプの時には周波数特性はフラットに成っていたパワーアンプの入力トランス。

今回バッファアンプの出力インピーダンスが下がる方へ弄りました。

極常識として考えて、此の侭ですとパワーアンプの入力トランス二次側はハイ上がりに成る筈。
まあ成る筈でして・・・・・・・。

で、実測です。
イヤハヤ、30kHzから上にトンでもないピークが・・。
具体的に言うと6dB以上持ち上がります。

30kHz以上なら聞こえない周波数だから平気だよね。と思ったら甘ーーーーーーーーい。

人間の耳って不思議で単純なサインウェーブでは聞こえなくても、高調波で高い周波数を加えると、聞こえる範囲の周波数帯の音色が変わって聞こえます。

つまり、30kHzでも絶対にNG。

こんな時には二次側のターミネーター抵抗値の調整です。

何度も言いますが耳で判断するならトランス結合は諦めて下さい。

耳で判断すると本当は拙いんだけど、その装置の弱点をカバーするセッティングを選んじゃうんですね。
その時は良いんですが、その後のグレードアップの時に、嫌と言う程足を引っ張ります。



今回、パワーアンプの入力トランスの二次側には100kΩのVRが入っています。
此れを外す訳には行かないので、100kΩにいくつの値の抵抗をパラうか実測です。

何種類もの抵抗を半田付け。一番良い物をチョイス。

この行為を面倒がると、バランスの取れた装置がドンドン遠ざかります。



拍手[2回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック