平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
同じアンプを作っている時には、中々思い浮かばない新しいアイディア。

今回の様に、丸ッ切り新しいアンプに掛かると、色々と考えます(流されない)。

で、昨日アップしたリバーブユニットのアース。

此れってスピーカーでも同じだよね(そう書いたと思います)。

そう成ると、今のパワーアンプとスピーカーの接続は変。

イヤ、本当に重箱の隅を突いています。
でも、此れ迄隅を突いて悪くなった事はゼロ。
良く成ったか、聴感上は判らなかったか・・・
でも、確率として良くなった方が圧倒的に多い(90%以上、最近は略100%)。

昔なら、こんな事に気付いても実験しなかったと思う(そんなの聞いちゃ判らないよ)。
でも、理論的に正しい事をしたら音が良くなった。と言うのをイヤと言う程経験した。

ウーーン、近々実験です。



非常に大事な点。理論的につめて良く成る装置は、入り口から出口まで理論的にキッチリと作られた物です。一部でも聴感上のチューニングが入ると理論通りには行かない場合が多いです。

以前にも書きました。
何処かを弄った(勿論良く成るのを期待して)。

で、良く成ったとしますね。理論を考えての弄くりでしたらOKです。
単なる思い付きや、ネット(雑誌)の情報で弄った場合(その情報にも理論は書いてない)。

本当に良い事をして良く成った(意外と少ない)。
実は理論的には拙い事をしたんだけど、他の場所の欠陥を覆い隠してしまって、結果的に良く聴こえる(結構多い)。

悪く成った場合も同じです。理論的に良い事をしたのに音が悪く成った。
この場合、其処の性能が良く成ったので、他の場所の欠点が表に晒され結果音が悪く成った。

理論的に正しい事をしたのに音が悪く成った場合。僕は其処を絶対に戻しません。暴かれてしまった欠点を探します。

昔、こんな事が有りました。海外製の管球アンプです。パワーアンプを僕の所へ持って来てデモをしたんですね。
すると若干のハム。
営業マン曰く『ピンキーさんの所のピンケーブルは2芯シールドですか?』
更に『どう言う訳か2芯シールドを使うとハムが出るんですよね。』

僕に言わせりゃ、アンプ内のアース引き回しの不良。

でも、此のアンプを買ったオーナーが2芯シールドを試したとします。
オーナー『2芯シールドなんてダメだ。ハムが多くて使えない。』

聴感だけのチューニング。非常に危険と思っています。
聴感だけで判断するから、新興宗教に捕まっちゃうんですよ(笑)。

拍手[5回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック