平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
アンプの納品が無事に終わり、休む日も無く次の仕事へ掛かります。
今回はプレーヤーシステム一式。

昔からのお馴染みさんの場合は、ターンテーブルだけ作ってとか、ギヤボックスだけ・・・。と言う仕事が殆どですが(皆さん何かしらの装置は持っている)、此処最近のお客様は、プレーヤー一式と言うのが多くて・・・・。

プレーヤーの工数って凄く掛かるのです。
で・・・・・・。


何故か図面を引き出しました。オイオイ何度も作っているだろう?
エーーー、今回の場合アームリフターをご希望。
此れも過去に作っているよね。

今回は、一旦納めた後。何ヵ月後に成るかは判らないのですが引越しです。
僕のプレーヤーはくそ重いので、ばらさないと運べません。
今迄のアームリフター、僕が組む事しか考えていなかったのですね。
引っ越すと成ると、アームはベースごと外す。
其の時にリフターも一緒にスイッと外れる様にしないと、お客様の組み立ては不可能。

昔の記事でお判りの様に、操作部は手前の木部に取り付けられています。
この状態ですと、リフターごとそっくり外せる様に成りません。
つまり、操作部をアームベースに取り付ける様なんですね。
しかも操作ワイヤーも、ベースと一緒に付いて来る構造。
従来はキャビネットの下側をワイヤーが通っていました。
その為、ワイヤーを外さないとベースは外れません。
という事は、ベースの裏側に溝を切って其処へワイヤーを通す必要が有るのです。

と言う事でリフターは設計し直しに成りました。
変に従来の方法に拘ると、かえって面倒になったりします。
ワイヤーでの遠隔操作は其の侭で、操作部をアームベースに移すだけなんですけどね。
一番の問題点は、リフターごとアームベースが綺麗に外せる。
此処が問題なのです。

まあ、これも頭の老化防止。頑張りますか・・。




2時間後の追記です。
アームベースのサイズを変える事にしました。従来、操作部を別途木部に取り付けたのは、針を折らない様にとの心配からだったのです。

アームレストに戻っているアームの先端(針先)の真下にリフターの操作部が有るのは、無茶心配です(酔った勢いで・・あ、僕だけか)。
針先と操作部の距離を充分取る為に、手前側を伸ばします。
まだまだ設計変更が出て来そうですね。

拍手[4回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック