平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
オーディオの計算式に、殆ど出てくる単位、dB(デシベル)。普通の単位では桁数が大きくなり過ぎて、計算が大変。それで対数圧縮したdBを使っています。
掛け算が足し算に成ってしまうのですね。

騒音のホーンも同じく対数です。
つまり80ホーンと90ホーンでは騒音レベルは10倍なんですね。

で、此処で問題はアンプ設計の時、電圧比でのdBと電力比でのdBは違うと言う問題です。

6dBは電圧比では2倍ですが、電力比では4倍。此処を理解しませんと先々問題が起こります。

で、僕のネットワーク。クロス周波数では-3dBでクロスさせています。最近は-6dBが主流の様ですが、この辺は各自考え方が有ると思いますので・・・・・・。
僕の理由はハッキリしていますが、此処では違う問題を・・・。

先日作りましたチャンネルデバイダー。LC素子をネットワークの計算式で組んだのですね。

勿論、此れでも良い結果が出ました。満足して暫らく使っていたのですが・・・。

新しくチャンデバの注文を受けました。新造ではなく従来のアンプを改造して。

CL素子の計算をしていて・・・・・?
スピーカー負荷なら、今迄の考えで良いんだけど、抵抗負荷。この抵抗の両端に表れる電圧でパワーアンプを駆動。
パワーアンプは真空管アンプ。入力は電圧駆動。ハッ。

此処迄で気付かれたら、dBを理解していますね。

クロス部分は上下のユニットが半分ずつ音を出す。電力なら-3dBで理解出来るが電圧でパワーアンプは動くんだよ。

-6dBでクロスさせなくちゃ。

その結果のLC変更だったのです。
つまり今迄は、上下のユニットのオーバーラップが大きかったのです。

組み上げました。間違いなく変わりました。僕にとっては良い方向。
で、この辺が難しい所。人によっては-3dBの方を好むかも・・・。
勿論、使うスピーカーに寄っても変わる筈。

こんな時はどうするか?

簡単です。僕が何時も言っていますよね。やってみましょう。実際に体験してみましょう。

この経験が、誰にも盗まれない財産なんです。

拍手[1回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック