平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
最近の僕のアンプ。直熱管からどんどん遠ざかっています。
此処へ来られている方々なら、十分にご存知ですよね。

最近、直熱管独特のキャラクターに疲れてきたんですね。
僕が聞きたいのは、レコードに入っている演奏で、真空管のキャラクターが聞きたくて、アンプを作っているのでは、ないのですから。

で、以前なら門外不出(笑)。今なら平気で出せる、直熱管のノウハウ。

ネタに詰まった時に、チョクチョクとアップして行きます。

まず、直熱管には、必ず必要なハムバランサー。
一般には100Ωが使われます。
ナンデ100Ωに成ったか、知らないんですが、不自由も感じないので其の侭に・・・・・(汗)。

で、皆さん。ハムバランサーの調整はどうやっています?
スピーカーに耳を近づけて・・・・。
まあ、此れで不自由なく出来るのですが・・・・・。

能率の高いスピーカーですと、かなりシビアな筈。

オシロで見ると、チョット驚きますよ(アンプ作りにオシロは必須です)。
ほんのチョイのハムバランサーの動きに、超敏感にハムの量が変わります。

耳での調整なんて、殆ど出来ません。

で・・・・・・・。


直熱管

上の回路を見てピコンと来た方は流石。

ハムバランサー。調整すると、ど真ん中では有りませんが(直流点火の場合)、両端に成る事は有りません。

其処でハムバランサーを50Ωにして、両端に24Ωの抵抗をつけるのですね。

こうすると、ハムバランサーの回転角度に対して、抵抗値の変化が少なくて済みますから、シビアな調整が簡単に出来る様に成ります。

勿論50Ωに限らず、もっと低抵抗を選んで、両端の抵抗との合成値が100Ωに成る様にすればOK。

この方式。ハムバランサーに掛かる電圧も下がりますので、ハムバランサーの電力値が小さい物でも使用可能。
音の悪い巻線抵抗から逃げられます。

そう言えば、僕が50Ωのバランサーを購入していた商社。
100Ωしか輸入しなくなったのです。
困って電話をしたら、秋葉原で50Ωは売れない。
『雑誌に100Ωと書いて有るから、100Ωじゃなくちゃ駄目。』なんてユーザーが大多数なので・・・・・。
仕方なく、多目の個数を発注して50Ωを輸入してもらいました。

もう、使う事無いよなー・・・・(大汗)。

拍手[5回]


【2011/06/07 (火) 11:20】 | 真空管
トラックバック() | コメント(6)

まだ甘い
等々力 光水
50Ωですか? 
私はÅ&Bの10Ω、当然両側は45Ω!
調整範囲を超えた場合は左右の抵抗に調整抵抗を並列に。

最後はA&Bの接点も取り除くために測った抵抗値の固定抵抗に変更。

たとえA&Bでも信用はしません。

結局のところ、真空管アンプは「メンテ要らず」にはならない、面倒な「大人のおもちゃ」だと思ってます。

何れメールしますが、「スターカッド」もストレー・キャパシタンス=静電誘導対策ではなく、電磁誘導対策が本命ではないでしょうか?

名著「アース・シリーズ」の「アースと誘導」が解説してます。

一時のテクトロの測定器には基盤上でツイスト・ペアをしてました。


無題
ピンキー
流石に詰めてますね。
シビアにやりだしますときりが無く・・・。


無題
おおひま
私の場合普通の100だけです片側から微かにブーンですがきにしません
玉入れかえたらはんたいからでるので
諦めてます\(^_^)/


思いと、お教え頂きたいこと
基本を再勉強中
新年直熱管シングルアンプを作りたく、
従来のセルフバイアス回路+ハムバランサーを一体で見ると
疑問が沸き辿り着きました。
広く大変参考になります。 これからも御指導下さい。
1.ハムバランサー100Ω
>まず、直熱管には、必ず必要なハムバランサー。
>一般には100Ωが使われます。
>ナンデ100Ωに成ったか、知らないんですが、
>不自由も感じないので其の侭に・・・・・(汗)。
2A3もPX25も300Bも801も211も100Ωは?です。
2.直列も行ないましたが並列も
 100Ωボリュームの換わりに、固定抵抗50Ω2本に1kΩの半固定抵抗をパラって調整することも。 へそ曲りなので。
3.ボリュームで調整して、外して抵抗値を測り固定抵抗に
置き換える事もあります。

お教え頂きたいこと
(従来の、セルフバイアス回路+ハムバランサーを一体で
見ると疑問が沸きました。 ハムバランサーの抵抗値もセルフバイアスの抵抗の一部と見る事ができるので。)
1.ハムバランサーにバイパスキャパシターをパラったらどうなるのだろう?
 a.セルフバイアス抵抗にバイパスキャパシターをパラうの同じで
感度が有り鮮度が増す?
 b.ハム低減効果が無くなってしまう?
2.バイパスキャパシターを、フィラメントとハムバランサーの接点に移動。
(バイパスキャパシターが2本になりますが)
これにも、1.のa.b.の疑問が
3.ハムバランサー調整は前段や誘導のハムノイズと逆相相殺。
ハムバランサー部分単独では調整後ハムが残っている。
4.直流点灯でのフィラメント両端での電圧差での、動作。
  直流点灯が音質上優位なのか?
  フィラメント、セルフバイアス回路に、直流点灯回路を
  繋げて書くと、これが良いのかと?

頭が整理されていなくて書き申し訳ありません。
アドバイス頂ければ幸いです。


無題
ピンキー
僕の場合、ハムバランサーの両端にもコンデンサーをぶら下げています。
間違いなくハムは減ります(もっともパワー管では殆ど判りません、前段に直熱管を使っている場合は顕著に判ります。

兎に角この辺は実践有るのみです。考えていても答えは出ません。勿論雑誌の記事を鵜呑みにするのは危険です。

兎に角実践して測定する。コレしか方法は有りません。

でも・・・・・・。
只僕の現状は直熱管の使用を止めました。
詳しい理由はブログに載ってます。



無題
ひまびと
私と同じ考えですねー、、何年も1つのアンプ弄って
これで大満足だと思ったてたら、、何だか段々聞く機会が少なく成り仕舞いにはバラシテ全て売りました。

何故なんでしょうかね~??。
結局音楽聞くので無くアンプ弄りたかっただけかも???。

大昔に戻ってラジカセで聞いてますが、音楽聞くのが
楽しいと思えてきました。

昔からあれこれ集める趣味は無いのでバイクも一台
車も一台、アンプも一台。

アンプは作る前に2A3,KT88,300B、211聞きました。
全てSPも別々で211以外エレキットでした多分、、。

300Bと211が中々で、広がりと言うかスケールが大きいのが
211だったのでかなり高額でしたが、買ってて良かったと
思いました。

300bだと多分飽きて211欲しくなるだろうと思いました。

長年音楽が好きだったのですが隣の犬が五月蝿くて
音楽聞く気が無くなりました。

訓練士に金出して吠える様に仕付けてるので1日中吠えます。
月1から3回訓練士が来て車に乗せて行き3時間程で
犬を連れて来ます。

車が、人が、自転車が、音がすると全て吠えます。
家人が居ない時は一切吠えません。

吠えたら困る時は合図が有るのでしょう一切吠えません。

「吠えろ」  「止めろ」この合図は必ずやってますね。

犬はスピッツです。

困った物です。



コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
まだ甘い
50Ωですか? 
私はÅ&Bの10Ω、当然両側は45Ω!
調整範囲を超えた場合は左右の抵抗に調整抵抗を並列に。

最後はA&Bの接点も取り除くために測った抵抗値の固定抵抗に変更。

たとえA&Bでも信用はしません。

結局のところ、真空管アンプは「メンテ要らず」にはならない、面倒な「大人のおもちゃ」だと思ってます。

何れメールしますが、「スターカッド」もストレー・キャパシタンス=静電誘導対策ではなく、電磁誘導対策が本命ではないでしょうか?

名著「アース・シリーズ」の「アースと誘導」が解説してます。

一時のテクトロの測定器には基盤上でツイスト・ペアをしてました。
2011/06/08(水) 09:47 |   | 等々力 光水 #99159ba8db[編集]
[管理者用 返信]

無題
流石に詰めてますね。
シビアにやりだしますときりが無く・・・。
2011/06/08(水) 10:05 |   | ピンキー #577410c67d[編集]
[管理者用 返信]

無題
私の場合普通の100だけです片側から微かにブーンですがきにしません
玉入れかえたらはんたいからでるので
諦めてます\(^_^)/
2014/01/04(土) 11:54 |   | おおひま #5827096e2f[編集]
[管理者用 返信]

思いと、お教え頂きたいこと
新年直熱管シングルアンプを作りたく、
従来のセルフバイアス回路+ハムバランサーを一体で見ると
疑問が沸き辿り着きました。
広く大変参考になります。 これからも御指導下さい。
1.ハムバランサー100Ω
>まず、直熱管には、必ず必要なハムバランサー。
>一般には100Ωが使われます。
>ナンデ100Ωに成ったか、知らないんですが、
>不自由も感じないので其の侭に・・・・・(汗)。
2A3もPX25も300Bも801も211も100Ωは?です。
2.直列も行ないましたが並列も
 100Ωボリュームの換わりに、固定抵抗50Ω2本に1kΩの半固定抵抗をパラって調整することも。 へそ曲りなので。
3.ボリュームで調整して、外して抵抗値を測り固定抵抗に
置き換える事もあります。

お教え頂きたいこと
(従来の、セルフバイアス回路+ハムバランサーを一体で
見ると疑問が沸きました。 ハムバランサーの抵抗値もセルフバイアスの抵抗の一部と見る事ができるので。)
1.ハムバランサーにバイパスキャパシターをパラったらどうなるのだろう?
 a.セルフバイアス抵抗にバイパスキャパシターをパラうの同じで
感度が有り鮮度が増す?
 b.ハム低減効果が無くなってしまう?
2.バイパスキャパシターを、フィラメントとハムバランサーの接点に移動。
(バイパスキャパシターが2本になりますが)
これにも、1.のa.b.の疑問が
3.ハムバランサー調整は前段や誘導のハムノイズと逆相相殺。
ハムバランサー部分単独では調整後ハムが残っている。
4.直流点灯でのフィラメント両端での電圧差での、動作。
  直流点灯が音質上優位なのか?
  フィラメント、セルフバイアス回路に、直流点灯回路を
  繋げて書くと、これが良いのかと?

頭が整理されていなくて書き申し訳ありません。
アドバイス頂ければ幸いです。
2015/01/04(日) 14:02 |   | 基本を再勉強中 #9b397f3065[編集]
[管理者用 返信]

無題
僕の場合、ハムバランサーの両端にもコンデンサーをぶら下げています。
間違いなくハムは減ります(もっともパワー管では殆ど判りません、前段に直熱管を使っている場合は顕著に判ります。

兎に角この辺は実践有るのみです。考えていても答えは出ません。勿論雑誌の記事を鵜呑みにするのは危険です。

兎に角実践して測定する。コレしか方法は有りません。

でも・・・・・・。
只僕の現状は直熱管の使用を止めました。
詳しい理由はブログに載ってます。

2015/01/04(日) 16:08 |   | ピンキー #4fc20d8023[編集]
[管理者用 返信]

無題
私と同じ考えですねー、、何年も1つのアンプ弄って
これで大満足だと思ったてたら、、何だか段々聞く機会が少なく成り仕舞いにはバラシテ全て売りました。

何故なんでしょうかね~??。
結局音楽聞くので無くアンプ弄りたかっただけかも???。

大昔に戻ってラジカセで聞いてますが、音楽聞くのが
楽しいと思えてきました。

昔からあれこれ集める趣味は無いのでバイクも一台
車も一台、アンプも一台。

アンプは作る前に2A3,KT88,300B、211聞きました。
全てSPも別々で211以外エレキットでした多分、、。

300Bと211が中々で、広がりと言うかスケールが大きいのが
211だったのでかなり高額でしたが、買ってて良かったと
思いました。

300bだと多分飽きて211欲しくなるだろうと思いました。

長年音楽が好きだったのですが隣の犬が五月蝿くて
音楽聞く気が無くなりました。

訓練士に金出して吠える様に仕付けてるので1日中吠えます。
月1から3回訓練士が来て車に乗せて行き3時間程で
犬を連れて来ます。

車が、人が、自転車が、音がすると全て吠えます。
家人が居ない時は一切吠えません。

吠えたら困る時は合図が有るのでしょう一切吠えません。

「吠えろ」  「止めろ」この合図は必ずやってますね。

犬はスピッツです。

困った物です。

2015/07/11(土) 16:55 |   | ひまびと #7a5c7b40d2[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック