平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨日から始めたツィーターの修理。
接着剤が剥がれた。と言う予想外の展開。

まあ、楽しませてくれます。

コレさえ無ければ半日仕事。エッ半日も掛かるの?
ピンキーって腕悪いんだ。

こう思われても仕方が無い。

メーカーがキッチリ作ってくれていれば1時間も掛からずに出来ますけど・・・・・・・・・。

一晩放置したので、接着材は完全に硬化。手で摘まんでもびくともしません。こうでなくちゃ。

今はこの様な特殊材料も接着出来るものが有るので大助かり。
逆に言えばこのスピーカーが出来た頃にこんな接着剤は無かった筈で・・・・・・。

いつもの通りにダイヤフラムを取り付け、発信機から信号を送ります。




ハハ、ヤッパリ駄目だ。
写真は一旦取り付けたダイヤフラムを外した所。
下のケースがユニット調整専用アンプ。勿論こんなモノ市販品には有りません。
ピンキー特性アンプ。

要はですね。普通の市販アンプでもとりあえずは平気なんですが・・・・・・・・。

一般にスピーカーシステムの高域用のユニットはネットワークで保護されています。

で、ユニットの測定の場合。パワーアンプからダイレクトにユニットに信号が入るんですね。

その時のパワーアンプ、DCドリフトが有ったら・・・。動作中にショックノイズを発生したら・・・・・。
どちらもユニットは・・・・・・・。

と言う事なんですね。絶対に石のDCアンプなんて使えない。

このアンプに要求される事項。
1)絶対にDCを出さない。
2)絶対にショックノイズを出さない。
3)最大出力は2~3W迄、それ以上は危険。

こう考えると真空管で出力トランスを背負った単純なアンプが一番適します。

中身は6L6の3結シングルアンプ。作って25年以上経ちますがいたって健康。

昔タンノイの修理を散々やった時に作ったんですね。

ついでにタンノイのツィーター、新品でもまず擦ってます。略確実に・・・。

さて、話をアルテックに戻して・・・。



アルテックには写真の様に位置決めピンが有るんですけど、コレが問題。

以前802の修理。ダイヤフラムの交換です。

新しいダイヤフラムを組み上げてチェック。見事に擦りました。

音で判ります(あ、音楽信号ではまず判りませんよ。特に経験のない方には100%判別不能です)。

サインウェーブを入れるんですね。擦ってないならピーと澄み切った音が出ます。擦ってる場合はツーとかチーとか音が濁るんですね。

擦っている音しか聞かないと判らないかも?

擦っていない正常な音と比べれば一発です。

802、見事にツーーーー。

オイオイ、ノックピンで位置決めして有るんだよ。逆に言うとノックピンが邪魔をして調整不能。

こんな場合は(本当に多い)ダイヤフラム側の穴をリーマで広げちゃうんです。

ガタ分位置の調整が出来るんです。

802は見事に擦らなくなったんだけど、笑えるのが擦る位置を探すのが難しい。ほんの1点で擦る場所が有る。

どうもアルテックは擦る位置にあわせてノックピンを打ったみたいで・・・・・・。

僕に言わせれば、位置決めは交換する人間に決めさせて欲しい。メーカーで其処までの品質管理は無理だと思うから。

と言う事で、これから穴を広げて再調整です。

バイクもオーディオもメーカーがもうチョイ良い仕事をしてくれていれば・・・。

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック