平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
取り敢えず、キャビと足との位置関係は出ました。
続いて天板の取り付けです。
天板、なんて簡単に言っていますけど、20mm厚のアルミ板。
其れなりの重量が有ります。



梱包を解くと、綺麗なヘアーライン加工とアルマイト加工が判ります。
で、前回の作品からの変更点。



天板の両サイドを切削しています。
軽量化・・・・・(汗)。
正解はターンテーブルを取り外す時に、手を掛け易くする為です。
天板とターンテーブルの隙間は1mm。キッチリと組まれているので、外すのがチョイ大変でした。
其れへの対策と思い付いた加工です。
きちんと内アール加工をしたのがお洒落。



先に取り付けた足のネジ穴は3個。この写真に見えるボルトです。
残りはどうしましょう?
普通のメーカーなら木ネジ?(昔市販されていたDDターンテーブルは、殆どが木ネジでしたね)。

実は僕は木ネジが大嫌い。信用していません(エレキギターも木ネジばかりなのが残念です)。
裏プレート。



残りの穴にボルトを差し込むと、この板のネジ穴にピッタリ合います。
つまり、天板と底プレートでキャビネットをサンドイッチします。
上下をアルミのプレートで抑えられるので、集成材の反りはまず発生しません。

僕の集成材の使い方は、アルミでサンドイッチと言うのがメインです。スピーカーのバッフルも同じ方式ですね。

最後に取り付けるのは・・・・。



お馴染みの軸受け。一般のレコードプレーヤーではまずお目に掛かれないかなと・・・・。


横方向は上下二分割の砲金スリーブ。
縦方向は例のダブルボール受け。
僕にはこれ以上の軸受けが思い付きません。

拍手[5回]


必要な部品が全て揃い(何か忘れているかも?汗)、プレーヤーキャビの組み立てです。
プレーヤーキャビと言っても兎に角重量級。
完全に組み上げると僕の足では運べません。

今回はあくまでも仮組です。要はミスは無いよね?の確認です。
組み上がったら、またバラします・・。



組み立て台の上に乗せた足の部分。左右に一本ずつ前後に渡ります。
このバーに片側3個のティップトゥーを取り付けます。
4個ですと重量が重量なので・・・・・。



ティップトゥーを取り付けるイモネジ(M4×15)。ネジ穴が垂直に開いていませんとティップトゥーが斜めに成ります。



バッチリと取り付き、全周に渡って隙間が有りません。



3個取り付けたティップトゥー。ジグザグに取り付いていますよね。
色々と実験をした結果、この方が音が良いのです(ウソウソ、笑)。

直線に取り付けますと、ゴロンゴロンしてムチャ組み立てが難しい。
ジグザグですと・・。



自立出来ます。
左右をこの辺かな?と言う位置に置きます。


廊下で惰眠を貪っていたキャビネット。


集成材は非常に反り易いので、立てかけての保存は厳禁です。
廊下に水平に置いて保存(凄く邪魔)。
梱包を解くと、傷をつける恐れが有るので、組み立て直前に解きます。


厳重に梱包されていました。


先程、この辺かなの位置に置いた足材の上に置きます。

足に開けたネジ穴とキャビの穴を合わせて、ボルトをねじ込み、穴の位置が合っているかの確認。
以前、この状態で穴位置の間違いを発見して焦った事が有ったのはナイショです。
この時のキャビ。木工屋さんから届いたのは半年前だったのですが、事情を話したら直ぐに作り直してくれました。
どんな物でもそうですが、ゼロから全てを一人で作るのは不可能です。
こんな時、良心的な外注先を探すのはすごく重要です。

さて、アルマイト加工の終わった天板を取り付けます。
此れも傷を恐れ、梱包した侭。

大丈夫だよねー・・・・・。


拍手[4回]


アームリフターの図面を書いては消し書いては消し・・・・・。
ヤット納得の行く図面が出来上がりました。

なぜリフターの設計を先にしたかと言うと・・・・・・。
リフターが決まらないとキャビの穴寸法が出ないのです。

今日は朝からキャビ図面。
只今木工屋さんへ発注完了。

木材って時価なんですねよね。
ですので発注の度に見積もりが出ます。

其の見積もり金額を先に送金してからの製作です。
特注品ですので、前金が極普通です。

今日の午後は頭を休めて、明日からは寒いプレハブでフライス仕事(アームの製作)に掛かります。


拍手[2回]


昨日の差し上げますの抽選。当選者が決まり一安心。
当選者からも『3月中旬に取りに伺います。』の有り難いメールが・・・。

此れで廊下が歩き易く成るぞ。

で、その当選者からまたもやのメール。
『そのキャビを生かす、残りのパーツ一式を作って下さい。』

エッ・・・・・。
残りのパーツ一式は良いんだけど、そう成るとキャビを持って行かれたら、仮組みが出来ない。

ピ『アノー・・。その場合はキャビを持って行かれると困るんですが・・・。』

と言う事で、数ヶ月間は廊下が広くならない事に成りました。嬉しいんだかなんだか・・・・。

と言う事で、年に1セット製作のプレーヤー。年内は完売です。
次の製作は来年以降に成ります(此れも予約が入りそうで・・・)。
自営業としましては、感謝でいっぱいです。

でも、体力的にプレーヤーは70歳で終わりかな・・。
喜多さん(伊藤喜多男氏)の様に、機械加工は全て外注。内部配線だけでしたら歳をとっても出来ますけど、機械加工もやると成ると・・・・・。

拍手[4回]


暫くぶりの差し上げます、です。

今回はプレーヤーキャビ。



試聴用に作ったのですが、廊下を占領していて邪魔。
自分用にもう一台プレーヤーを作るつもりですが、現用のキャビと比べるとチョイ物足りない。
もう使わないよね。
と言う事で、手放す事にしました。

ご希望の方は、HPの質問箱へ応募して下さい。
此処へのコメントでの参加は無効にしますので、ご注意下さい。

条件としまして、抽選後、此処へ1ヶ月以内に取りに来られる方。
どの様に使うかはお任せします。
二次加工が必要でしたら、実費にてお受けいたします。

応募の締め切りは来週26日、23:59とします。

ふるってご応募下さい。

拍手[3回]


昨日はアンプの修理にお客様が来訪。
ある部分が破損(LUX製です)しているので同じパーツも無いしシャシ加工をしてもっと丈夫なパーツに交換する事に・・。
シャシ加工に時間が掛かるのでお預かり。

で、プレーヤーとバッテリー電源の話しに成った。
まずパワーアンプだけ東電に変更。
エーーーーー・・・。

丁度今使っている試聴用のプレーヤーを僕の重量級プレーヤーに変更しようとしていたので、ついでに此方も聞き比べ。
御存知の様に僕愛用のプレーヤーは一人では運べない。
此処でバラして現地で組む様。チョットではない大変さ。
そんな訳で一人でも運べる重量のプレーヤーを試聴用に作ったのです。

一週間後にまた試聴用プレーヤーは出張するので僕のプレーヤーへ変更しないと・・・。

お客様と聞き比べ。
最初は試聴用を聞いて貰った。その音でも感心して貰えたんだけど、重量キャビの音を聞いたら・・・・・(おもちゃって言われちゃった、笑)。

そんな訳で試聴用のキャビはお勧めしていません。単に持ち運びがし易い様にと作っただけですから。


あ、以前アップしましたがこの重量キャビ、僕一人で組み立てるのは凄く大変。
組み立てをお客様にも手伝って貰う。と言う前提での受注です(汗)。

拍手[4回]


此処暫らく貸し出し用のプレーヤーに掛かりっ切り。
要は普段使っているプレーヤーでは出ない問題点が続発。去年の暮れから本当に掛かりっ切り。

SN比の点ではまだまだなんだけど、これ以上は今使っているキャビじゃないと無理との判断で試聴を希望されているお客様の所へ持ち込んだ。

ヤハリSNの点で其れ成りに苦労。とりあえずその辺を気にしないで使って見て下さい。そんな訳で置いて来たので、今日暫らくぶりに重量キャビプレーヤーを接続。

針を下ろすと静か・・・・。

そうなんだよね、この静けさが欲しくてこのキャビを作ったんだよね。
レコードプレーヤー、其れ成りの物が欲しいなら其れ成りの重量が必要。判っちゃいたんだけど改めて思い知った。

でも今鳴っている音、新型アームにしたい・・・・・。




拍手[2回]


昨日は例のくそ重い(笑)プレーヤーキャビの配送です。
あれの組み立ては一人ではきついので宅急便で送ると言うのは有り得ません。

勿論組み立てちゃうと車に積み込むのも一人では無理。
現地で僕とユーザーの二人で組み立てる。と言う条件で受注していると言うなんだかなのキャビなのです。

納品先は新潟県。早朝エブリー君で出発。
現地作業というのは何が起こるか判りません(今回も有りました、汗)。
最悪の状態を想定して必要工具と部品を持って行きます。
近場でしたら出直しますって言えますが遠距離の場合は・・・・・・。

今回も念の為と持って行った工具が活躍。あいつを持って行かなかったら・・・・(大汗)。
3時間の奮闘で無事に音出し。

暫くぶりに聞く僕にも以前のキャビとの違いが判ります。

ユーザーの方は大興奮。今回はキャビネットと同時にターンテーブルも交換しましたので尚更です。

あのキャビ。注文を貰えるのは嬉しいのですが、ある意味頭痛の種。お客様の所(お馴染様の部屋は判っていますので)での組み立てを考えると・・・・・・・。

でも、出て来た音に対するお客様の喜びを見ますと苦労も吹っ飛びます。
で、タイトルです。


拍手[8回]