まあ、色々と有って色々と有って・・・・・・・。
ミッドハイ、ハイの2ウェイ用アンプが片方完成。
何時もの病気です。どうせ改造するなら・・・・・・。
一瞬でも(ホンのチョイの事なんですけど)?を感じたらじっくりと考える。
兎に角最近は、重箱の隅を徹底的に突いています。
納得したら作業再開。
基本的に配線の引き回しなんですけどね。
そんな訳で・・・・・・。
お約束の動作チェック。此れをしないで、聴感だけでの判断は超危険です。
逆に、此れをシッカリとやったアンプは変な音はしません。
ある意味、極普通のアンプ(人を驚かせる方が余程簡単)。
例のコンデンサーでの低域カットも計算どおり。
今回は3kHz以上で使います。
1,2kHzから上で完全にフラット。
バイアンプ方式はこの様な悪戯も出来るんですね。
1台目で散々苦労したので、2台目は簡単。
完全コピーで良いので、短時間で完成します。
このシャシは、僕がフライス盤を購入する前の作品です。
と言う事は、30年近く前に作ったアンプです。
勿論健康体。
この健康チェックにオシロスコープは欠かせません。
チョット追記。
写真でお判りの様にパワー管はVT25。ウエスタンの本物です。
ウエスタンの凄い所は、ベースに入っている印刷。
真空管の向きにキッチリと合っています(このアンプでは右側)。
で、昔アンプを自作していたある友人。
このウエスタンの文字を正面にアンプを設計。
気持ちは判りますけど、主客転倒。
真空管の向きは配線の引き回しから決定するのが基本。
その基本が出来てから、デザインを考えれば良いんですね。
デザインとファッションは似て異なる物と考えています。
更にの追記。
VRシャフトにツマミをつけました。
今回は6mmシャフトなので市販のつまみです(10個で1セットなので余った6個はどうしよう?笑)。
この位置で全開。音量調整と違い、全開から何処まで絞るか・・。と言う使い方ですのでこの方が左右を合わせ易いんですね。
まあ、オーナーの方の好みでどうとでも成るので・・・(笑)。
ミッドハイ、ハイの2ウェイ用アンプが片方完成。
何時もの病気です。どうせ改造するなら・・・・・・。
一瞬でも(ホンのチョイの事なんですけど)?を感じたらじっくりと考える。
兎に角最近は、重箱の隅を徹底的に突いています。
納得したら作業再開。
基本的に配線の引き回しなんですけどね。
そんな訳で・・・・・・。
お約束の動作チェック。此れをしないで、聴感だけでの判断は超危険です。
逆に、此れをシッカリとやったアンプは変な音はしません。
ある意味、極普通のアンプ(人を驚かせる方が余程簡単)。
例のコンデンサーでの低域カットも計算どおり。
今回は3kHz以上で使います。
1,2kHzから上で完全にフラット。
バイアンプ方式はこの様な悪戯も出来るんですね。
1台目で散々苦労したので、2台目は簡単。
完全コピーで良いので、短時間で完成します。
このシャシは、僕がフライス盤を購入する前の作品です。
と言う事は、30年近く前に作ったアンプです。
勿論健康体。
この健康チェックにオシロスコープは欠かせません。
チョット追記。
写真でお判りの様にパワー管はVT25。ウエスタンの本物です。
ウエスタンの凄い所は、ベースに入っている印刷。
真空管の向きにキッチリと合っています(このアンプでは右側)。
で、昔アンプを自作していたある友人。
このウエスタンの文字を正面にアンプを設計。
気持ちは判りますけど、主客転倒。
真空管の向きは配線の引き回しから決定するのが基本。
その基本が出来てから、デザインを考えれば良いんですね。
デザインとファッションは似て異なる物と考えています。
更にの追記。
VRシャフトにツマミをつけました。
今回は6mmシャフトなので市販のつまみです(10個で1セットなので余った6個はどうしよう?笑)。
この位置で全開。音量調整と違い、全開から何処まで絞るか・・。と言う使い方ですのでこの方が左右を合わせ易いんですね。
まあ、オーナーの方の好みでどうとでも成るので・・・(笑)。
ウーーーン、本当に困っちゃう。昔組んだアンプの中を見るとムラムラムラ。
今回も新しいアイディアが浮かんで・・(笑)。
まずバイアンプ(スピーカーユニットの数だけパワーアンプを用意する)方式です。
この場合にも2種類の方式があり、チャンデバを使って、パワーアンプの前で周波数を選択する方法(一般にマルチアンプ方式なんて呼ばれていますね)。
もう一つが、今回の方式。パワーアンプはフルレンジで動作します。
パワーアンプの出口にネットワークを取り付け、各周波数だけをスピーカーユニットへ加える方式。
其々一長一短(此処ではカット)。
で、今回の方式。ツィーター用のアンプにもウーハー用と同じパワーが必要。
ツィーター用だから小パワーでイイや。と行かないんですね。
さて考えましたよ。ツィーター用のパワーアンプはVT25シングル。
ツィーター用としては十分。でもアンプ自体はフルレンジで動作しているんだよ。
要は、アンプの出力の殆どは、ネットワーク直前のダミーロードのコイルが消費します。
ツィーター用に新しいEL34のアンプを買って下さい。なんて口が裂けても言えない(オイオイ、此処に書いちゃった・・・笑)。
へへ、上手い方法を思い付いた。
要はパワーアンプの入り口で中低域をカットすれば良いんだよね。
と言う事で入力VRの出口にコンデンサーを噛ませます。
勿論カットオフ周波数を計算して適正な値に。
今回のお客様。大音量派ではないので、大丈夫とは思うのですが用心です。
一般市販のアンプを使って、今回の方式は2ウェイ程度が無難です。
つまりプリアンプの出力にパワーアンプが2台ぶら下がりますので、プリにとってはきつい。
今回の様に4台のアンプと成りますと・・・・・。
今回平気なのは、ドライブアンプを使うからです。
ドライブアンプの出力インピーダンスは十分に低い。4台位ヘッチャラなんですね。
勿論、受け渡しのインピーダンスは十分吟味しますよ。
更に追記。プリアンプの出力段にNFを掛けますと出力インピーダンスは下がります(一般市販のアンプはこの方式)。
で、この状態のアンプ内の信号波形を見た事が有りますか?
NFで出力インピーダンスが下がるのは、見かけ上と理解しています。
NFって本当に便利ですけど・・・・・・・・・。
今回も新しいアイディアが浮かんで・・(笑)。
まずバイアンプ(スピーカーユニットの数だけパワーアンプを用意する)方式です。
この場合にも2種類の方式があり、チャンデバを使って、パワーアンプの前で周波数を選択する方法(一般にマルチアンプ方式なんて呼ばれていますね)。
もう一つが、今回の方式。パワーアンプはフルレンジで動作します。
パワーアンプの出口にネットワークを取り付け、各周波数だけをスピーカーユニットへ加える方式。
其々一長一短(此処ではカット)。
で、今回の方式。ツィーター用のアンプにもウーハー用と同じパワーが必要。
ツィーター用だから小パワーでイイや。と行かないんですね。
さて考えましたよ。ツィーター用のパワーアンプはVT25シングル。
ツィーター用としては十分。でもアンプ自体はフルレンジで動作しているんだよ。
要は、アンプの出力の殆どは、ネットワーク直前のダミーロードのコイルが消費します。
ツィーター用に新しいEL34のアンプを買って下さい。なんて口が裂けても言えない(オイオイ、此処に書いちゃった・・・笑)。
へへ、上手い方法を思い付いた。
要はパワーアンプの入り口で中低域をカットすれば良いんだよね。
と言う事で入力VRの出口にコンデンサーを噛ませます。
勿論カットオフ周波数を計算して適正な値に。
今回のお客様。大音量派ではないので、大丈夫とは思うのですが用心です。
一般市販のアンプを使って、今回の方式は2ウェイ程度が無難です。
つまりプリアンプの出力にパワーアンプが2台ぶら下がりますので、プリにとってはきつい。
今回の様に4台のアンプと成りますと・・・・・。
今回平気なのは、ドライブアンプを使うからです。
ドライブアンプの出力インピーダンスは十分に低い。4台位ヘッチャラなんですね。
勿論、受け渡しのインピーダンスは十分吟味しますよ。
更に追記。プリアンプの出力段にNFを掛けますと出力インピーダンスは下がります(一般市販のアンプはこの方式)。
で、この状態のアンプ内の信号波形を見た事が有りますか?
NFで出力インピーダンスが下がるのは、見かけ上と理解しています。
NFって本当に便利ですけど・・・・・・・・・。
何度か指先に火傷をしながら完成させたネットワーク(だって半田槽でエナメルを溶かしたての銅線、目茶熱いんですよ)。
さて、次の仕事。
バイアンプ方式で使える様に、パワーアンプの改造です。
基本的には何も変わりません。
メインは入力にVRをつける事。
今回の4ウェイ。各ユニットの能率はバラバラ。ネットワーク方式の場合、能率を合わせるのにアッテネーターを使うのが略標準ですよね。
で、僕の経験から、ネットワーク内のパーツで一番の悪者は・・・・・・。
ハイ、アッテネーターです。
バイアンプ方式の場合は、パワーアンプのゲイン調整が出来るんですね(簡単に言うと入力VR)。
此れも散々テストしました。入力VRとアッテネーターではどちらが悪さをするか?
あ、何度も言っていますけど、音の良く成るパーツは、地球上に一切存在しません。
全て悪さをします。その悪さの質と量のチェックなんですね。
何度テストしても、入力VRの方が悪さが少ない。
そんな訳で、今回のネットワークにはアッテネーターが有りません。
30年位前に作ったアンプ。
ワイドアングル用に作った物です。このオーナーの方、色々とアンプを買って頂きました。で、昔のアンプもキチッととって有りましたので、そのアンプをフル活用しようとの考えなのです(勿体無いじゃないですか)。
このアンプ、最初は通常のパワーアンプでした。入力1Vで最大出力。
途中でドライブアンプ仕様に改造したのです。
で、初段管と段間トランスは不要に成ったのですが、単に外すとかっこ悪い。
と言う事で、内部配線はしてないのですが、シャシ上面にはついた侭と言う・・・・・・・・。
で、今回の入力VRの取り付け。最新のノウハウで(注1)取り付けたい。
そう成ると、段間トランスが邪魔に成ってしまったのです。
外した穴。
外したトランス。
昔散々お世話に成ったマリック特注品。
穴が開いた侭ではかっこ悪い。
そんな訳で・・・・・・。
こんな物を旋盤で・・・・・・。
裏から・・・。
表。
外したトランスの跡が・・・・・。磨いて出来るだけ消します。
で、此処迄やったら、初段管も邪魔に成り・・・・・・。
此処にもメクラ蓋を作ります。
外した初段管。
本物ですよー・・・・。
小一時間後の追記。
先のアップが済んだら即プレハブへ直行。
勿論旋盤仕事。
で・・・・・・・(笑)。
注1。
簡単です。VRの配線に(特に出力側)シールド線を使わない。
使わないで済む配置が要求されます。
さて、次の仕事。
バイアンプ方式で使える様に、パワーアンプの改造です。
基本的には何も変わりません。
メインは入力にVRをつける事。
今回の4ウェイ。各ユニットの能率はバラバラ。ネットワーク方式の場合、能率を合わせるのにアッテネーターを使うのが略標準ですよね。
で、僕の経験から、ネットワーク内のパーツで一番の悪者は・・・・・・。
ハイ、アッテネーターです。
バイアンプ方式の場合は、パワーアンプのゲイン調整が出来るんですね(簡単に言うと入力VR)。
此れも散々テストしました。入力VRとアッテネーターではどちらが悪さをするか?
あ、何度も言っていますけど、音の良く成るパーツは、地球上に一切存在しません。
全て悪さをします。その悪さの質と量のチェックなんですね。
何度テストしても、入力VRの方が悪さが少ない。
そんな訳で、今回のネットワークにはアッテネーターが有りません。
30年位前に作ったアンプ。
ワイドアングル用に作った物です。このオーナーの方、色々とアンプを買って頂きました。で、昔のアンプもキチッととって有りましたので、そのアンプをフル活用しようとの考えなのです(勿体無いじゃないですか)。
このアンプ、最初は通常のパワーアンプでした。入力1Vで最大出力。
途中でドライブアンプ仕様に改造したのです。
で、初段管と段間トランスは不要に成ったのですが、単に外すとかっこ悪い。
と言う事で、内部配線はしてないのですが、シャシ上面にはついた侭と言う・・・・・・・・。
で、今回の入力VRの取り付け。最新のノウハウで(注1)取り付けたい。
そう成ると、段間トランスが邪魔に成ってしまったのです。
外した穴。
外したトランス。
昔散々お世話に成ったマリック特注品。
穴が開いた侭ではかっこ悪い。
そんな訳で・・・・・・。
こんな物を旋盤で・・・・・・。
裏から・・・。
表。
外したトランスの跡が・・・・・。磨いて出来るだけ消します。
で、此処迄やったら、初段管も邪魔に成り・・・・・・。
此処にもメクラ蓋を作ります。
外した初段管。
本物ですよー・・・・。
小一時間後の追記。
先のアップが済んだら即プレハブへ直行。
勿論旋盤仕事。
で・・・・・・・(笑)。
注1。
簡単です。VRの配線に(特に出力側)シールド線を使わない。
使わないで済む配置が要求されます。
今日の暑さは半端ではない。
そんな日に限って、一日中家の外。
地元自治会(現在、ナント副会長、大汗。順調に行けば2年後には会長の予定。ヨソモンなんですよー・・いいのかな?)の仕事に続いて農園会(もち米を作っています)の畦塗り。
僕は足が悪いので雑用係です。
来週は田植えだし・・・・・。
開放(仕事後の飲み会は・・・・)されたのは午後4時近く。
タップリと汗をかき、水分補給はビール・・・・・・・(可也ヤバイ)。
で、本職の材料待ちが明日で終わります。数日前のメールで27日発送の連絡を貰いました。
現在、受注してお待たせしている仕事は2名様。
其れが終わったら例の重箱ツツキを始めます。
で、今日はヒントだけ。
スピーカーケーブルを3本必要とする今回のアイデア。
パワーアンプにもアース端子を取り付けます。
さて、どんなアイディアなんでしょうか・・・?
本当に重箱の隅です。理論的には間違っていません。
聴感上、判るのかなー・・・・・・?
そんな日に限って、一日中家の外。
地元自治会(現在、ナント副会長、大汗。順調に行けば2年後には会長の予定。ヨソモンなんですよー・・いいのかな?)の仕事に続いて農園会(もち米を作っています)の畦塗り。
僕は足が悪いので雑用係です。
来週は田植えだし・・・・・。
開放(仕事後の飲み会は・・・・)されたのは午後4時近く。
タップリと汗をかき、水分補給はビール・・・・・・・(可也ヤバイ)。
で、本職の材料待ちが明日で終わります。数日前のメールで27日発送の連絡を貰いました。
現在、受注してお待たせしている仕事は2名様。
其れが終わったら例の重箱ツツキを始めます。
で、今日はヒントだけ。
スピーカーケーブルを3本必要とする今回のアイデア。
パワーアンプにもアース端子を取り付けます。
さて、どんなアイディアなんでしょうか・・・?
本当に重箱の隅です。理論的には間違っていません。
聴感上、判るのかなー・・・・・・?
同じアンプを作っている時には、中々思い浮かばない新しいアイディア。
今回の様に、丸ッ切り新しいアンプに掛かると、色々と考えます(流されない)。
で、昨日アップしたリバーブユニットのアース。
此れってスピーカーでも同じだよね(そう書いたと思います)。
そう成ると、今のパワーアンプとスピーカーの接続は変。
イヤ、本当に重箱の隅を突いています。
でも、此れ迄隅を突いて悪くなった事はゼロ。
良く成ったか、聴感上は判らなかったか・・・
でも、確率として良くなった方が圧倒的に多い(90%以上、最近は略100%)。
昔なら、こんな事に気付いても実験しなかったと思う(そんなの聞いちゃ判らないよ)。
でも、理論的に正しい事をしたら音が良くなった。と言うのをイヤと言う程経験した。
ウーーン、近々実験です。
非常に大事な点。理論的につめて良く成る装置は、入り口から出口まで理論的にキッチリと作られた物です。一部でも聴感上のチューニングが入ると理論通りには行かない場合が多いです。
以前にも書きました。
何処かを弄った(勿論良く成るのを期待して)。
で、良く成ったとしますね。理論を考えての弄くりでしたらOKです。
単なる思い付きや、ネット(雑誌)の情報で弄った場合(その情報にも理論は書いてない)。
本当に良い事をして良く成った(意外と少ない)。
実は理論的には拙い事をしたんだけど、他の場所の欠陥を覆い隠してしまって、結果的に良く聴こえる(結構多い)。
悪く成った場合も同じです。理論的に良い事をしたのに音が悪く成った。
この場合、其処の性能が良く成ったので、他の場所の欠点が表に晒され結果音が悪く成った。
理論的に正しい事をしたのに音が悪く成った場合。僕は其処を絶対に戻しません。暴かれてしまった欠点を探します。
昔、こんな事が有りました。海外製の管球アンプです。パワーアンプを僕の所へ持って来てデモをしたんですね。
すると若干のハム。
営業マン曰く『ピンキーさんの所のピンケーブルは2芯シールドですか?』
更に『どう言う訳か2芯シールドを使うとハムが出るんですよね。』
僕に言わせりゃ、アンプ内のアース引き回しの不良。
でも、此のアンプを買ったオーナーが2芯シールドを試したとします。
オーナー『2芯シールドなんてダメだ。ハムが多くて使えない。』
聴感だけのチューニング。非常に危険と思っています。
聴感だけで判断するから、新興宗教に捕まっちゃうんですよ(笑)。
今回の様に、丸ッ切り新しいアンプに掛かると、色々と考えます(流されない)。
で、昨日アップしたリバーブユニットのアース。
此れってスピーカーでも同じだよね(そう書いたと思います)。
そう成ると、今のパワーアンプとスピーカーの接続は変。
イヤ、本当に重箱の隅を突いています。
でも、此れ迄隅を突いて悪くなった事はゼロ。
良く成ったか、聴感上は判らなかったか・・・
でも、確率として良くなった方が圧倒的に多い(90%以上、最近は略100%)。
昔なら、こんな事に気付いても実験しなかったと思う(そんなの聞いちゃ判らないよ)。
でも、理論的に正しい事をしたら音が良くなった。と言うのをイヤと言う程経験した。
ウーーン、近々実験です。
非常に大事な点。理論的につめて良く成る装置は、入り口から出口まで理論的にキッチリと作られた物です。一部でも聴感上のチューニングが入ると理論通りには行かない場合が多いです。
以前にも書きました。
何処かを弄った(勿論良く成るのを期待して)。
で、良く成ったとしますね。理論を考えての弄くりでしたらOKです。
単なる思い付きや、ネット(雑誌)の情報で弄った場合(その情報にも理論は書いてない)。
本当に良い事をして良く成った(意外と少ない)。
実は理論的には拙い事をしたんだけど、他の場所の欠陥を覆い隠してしまって、結果的に良く聴こえる(結構多い)。
悪く成った場合も同じです。理論的に良い事をしたのに音が悪く成った。
この場合、其処の性能が良く成ったので、他の場所の欠点が表に晒され結果音が悪く成った。
理論的に正しい事をしたのに音が悪く成った場合。僕は其処を絶対に戻しません。暴かれてしまった欠点を探します。
昔、こんな事が有りました。海外製の管球アンプです。パワーアンプを僕の所へ持って来てデモをしたんですね。
すると若干のハム。
営業マン曰く『ピンキーさんの所のピンケーブルは2芯シールドですか?』
更に『どう言う訳か2芯シールドを使うとハムが出るんですよね。』
僕に言わせりゃ、アンプ内のアース引き回しの不良。
でも、此のアンプを買ったオーナーが2芯シールドを試したとします。
オーナー『2芯シールドなんてダメだ。ハムが多くて使えない。』
聴感だけのチューニング。非常に危険と思っています。
聴感だけで判断するから、新興宗教に捕まっちゃうんですよ(笑)。
今日は忙しかった。
午前中は明日納品のバッフルフレームの確認(現地での修正は不可能)。
その後アルマイト屋さん。一番嫌いな確定申告。明日の納品で足らない物の購入。
16:30に帰宅。昼飯食べていなかったなー・・・・・・。
で、早速・・。
先日アップしましたVRツマミ。お客様の指定の色です。
ツマミの位置が判り易い様に、マーキング。
我ながら中々の出来です。
で、実はもう一つ(1セット)アルマイトに出したんですね。
僕の得意なミッドハイホーン。
数年前にお買い上げに成りました。
で、つい言っちゃったんですね。
『そろそろ僕用も作ります。パネルと同じ赤に着色します。』
言わなきゃ良かった。
『あ、僕のもやって下さい。』
直ぐに此処へ持ち込まれた。
僕としては最初にやって自慢したかったんですね。
なのに~~~~~~~~~。
僕のホーン。赤は止めよう(真似したと思われたくない。人まねが嫌いなんです)。
で、何色にしようかなー・・・(ウジウジウジ)。
午前中は明日納品のバッフルフレームの確認(現地での修正は不可能)。
その後アルマイト屋さん。一番嫌いな確定申告。明日の納品で足らない物の購入。
16:30に帰宅。昼飯食べていなかったなー・・・・・・。
で、早速・・。
先日アップしましたVRツマミ。お客様の指定の色です。
ツマミの位置が判り易い様に、マーキング。
我ながら中々の出来です。
で、実はもう一つ(1セット)アルマイトに出したんですね。
僕の得意なミッドハイホーン。
数年前にお買い上げに成りました。
で、つい言っちゃったんですね。
『そろそろ僕用も作ります。パネルと同じ赤に着色します。』
言わなきゃ良かった。
『あ、僕のもやって下さい。』
直ぐに此処へ持ち込まれた。
僕としては最初にやって自慢したかったんですね。
なのに~~~~~~~~~。
僕のホーン。赤は止めよう(真似したと思われたくない。人まねが嫌いなんです)。
で、何色にしようかなー・・・(ウジウジウジ)。
完成している新プリアンプ。
残念な事に音出しが出来ない。
理由はパワーアンプが出来ていない。
此処の常連の方はお判りでしょうが、今回のプリアンプ、パワーアンプに普通は内蔵されるドライブ段まで入っているのです。
つまり、組み合わせるパワーアンプは出力段だけのアンプです。
更にプリドライブアンプは逆相アンプに成っていますので、パワーアンプもステレオアンプを二組使うのです。
要は、贅沢をし尽くしたアンプ(僕用のアンプではこれが最後に成ると思っていますので・・)。
突然飛び込んだCDバッファアンプを作るので、パワーアンプの製作は中断していたのです。
で、バッファアンプは略完成。問題はDAコンバーターの改造。これもとんでもない事を考えたので中断しました(パーツの手配に時間が掛かる)。
と言う事で、昨日からパワーアンプへ掛かったのです。
エーーー、以前アップしましたとおり、今回のアンプ左右で色が違います。
スピーカーの後ろにセットしますので、見えないのが・・・・・(涙)。
取りあえず、天板への小物パーツの取り付けが終わりました。
記念撮影。
エーーー、お知らせです。
今後作ります商品。カラーアルマイトもお受けいたします。
ご希望の色をご指定下さい。
その色の色見本をお送りしますので、その中から選んで下さい。
基本、言葉(文章)の表現での色指定はお受けできません(業者さんが受けてくれません)。
あくまでも色見本が必要です。
アルマイトでの着色ですから、塗装のような色は出来ません。
メタリックカラーに成ります。
残念な事に音出しが出来ない。
理由はパワーアンプが出来ていない。
此処の常連の方はお判りでしょうが、今回のプリアンプ、パワーアンプに普通は内蔵されるドライブ段まで入っているのです。
つまり、組み合わせるパワーアンプは出力段だけのアンプです。
更にプリドライブアンプは逆相アンプに成っていますので、パワーアンプもステレオアンプを二組使うのです。
要は、贅沢をし尽くしたアンプ(僕用のアンプではこれが最後に成ると思っていますので・・)。
突然飛び込んだCDバッファアンプを作るので、パワーアンプの製作は中断していたのです。
で、バッファアンプは略完成。問題はDAコンバーターの改造。これもとんでもない事を考えたので中断しました(パーツの手配に時間が掛かる)。
と言う事で、昨日からパワーアンプへ掛かったのです。
エーーー、以前アップしましたとおり、今回のアンプ左右で色が違います。
スピーカーの後ろにセットしますので、見えないのが・・・・・(涙)。
取りあえず、天板への小物パーツの取り付けが終わりました。
記念撮影。
エーーー、お知らせです。
今後作ります商品。カラーアルマイトもお受けいたします。
ご希望の色をご指定下さい。
その色の色見本をお送りしますので、その中から選んで下さい。
基本、言葉(文章)の表現での色指定はお受けできません(業者さんが受けてくれません)。
あくまでも色見本が必要です。
アルマイトでの着色ですから、塗装のような色は出来ません。
メタリックカラーに成ります。