僕のブログを見て暫くぶりに来た友人。
ギターを1本持って来た。
僕にとっても、非常に興味の有るギター。
ノイズを減らせるかな。出来たらトランスも入れたい。
あのね、僕の仕事はギター屋さんではない。
普通なら断るんだけど、持って来たギターが拙かった。
僕が興味を持っているギター。
いつ完成するか判らないよ。と言う約束で預かった。
トランスが入る迄は手にしない、と思っていたんだけど、自由に使っていいよ。ナンテ言われたもんだから・・・・・。
そんな訳で、ほんのチョイ手にしました。軽くピックを当てる。気持ちの良い音。拙いな・・・・・・。
預かったギターはストラトとは違います。
でも、此れと同じピックアップがストラト用にも有った筈。
ネットの馬鹿。見つけちゃったじゃないか。
拙いよ、本当に拙い・・・・・・・。
此の時間、酔ってます。酔うと気持ちが大きく成ります。
ポチッ・・・・・・・・。
ストラト用は判りませんが、今の音。サーにプラスアルファーを感じる音。
サーって、とっても良いんですけどけど、優等生過ぎる。もうチョイ、ヤンチャだったなら・・。
其れを出してくれたんですよ。
ジャパンストラトのハムは外されますね・・・。
で、今の計画。
アメプロには若干ヤンチャじゃないかと期待するピックアップを乗せ、ジャパンにはサーを乗せる。
勿論、2本共シングルピックアップ(ストラトにハムは似合わない)。
1年間での経験。ヤハリ僕にはシングルピックアップです。ハムも何種類か買いましたが、僕には合いません。
シングルピックアップ固有のノイズも、配線の引き回しで全然問題ない状態に出来ますし・・。
でも預かったギター。ジーノイズが酷過ぎ(笑)。
ギターを1本持って来た。
僕にとっても、非常に興味の有るギター。
ノイズを減らせるかな。出来たらトランスも入れたい。
あのね、僕の仕事はギター屋さんではない。
普通なら断るんだけど、持って来たギターが拙かった。
僕が興味を持っているギター。
いつ完成するか判らないよ。と言う約束で預かった。
トランスが入る迄は手にしない、と思っていたんだけど、自由に使っていいよ。ナンテ言われたもんだから・・・・・。
そんな訳で、ほんのチョイ手にしました。軽くピックを当てる。気持ちの良い音。拙いな・・・・・・。
預かったギターはストラトとは違います。
でも、此れと同じピックアップがストラト用にも有った筈。
ネットの馬鹿。見つけちゃったじゃないか。
拙いよ、本当に拙い・・・・・・・。
此の時間、酔ってます。酔うと気持ちが大きく成ります。
ポチッ・・・・・・・・。
ストラト用は判りませんが、今の音。サーにプラスアルファーを感じる音。
サーって、とっても良いんですけどけど、優等生過ぎる。もうチョイ、ヤンチャだったなら・・。
其れを出してくれたんですよ。
ジャパンストラトのハムは外されますね・・・。
で、今の計画。
アメプロには若干ヤンチャじゃないかと期待するピックアップを乗せ、ジャパンにはサーを乗せる。
勿論、2本共シングルピックアップ(ストラトにハムは似合わない)。
1年間での経験。ヤハリ僕にはシングルピックアップです。ハムも何種類か買いましたが、僕には合いません。
シングルピックアップ固有のノイズも、配線の引き回しで全然問題ない状態に出来ますし・・。
でも預かったギター。ジーノイズが酷過ぎ(笑)。
今日もケミコンは来ず・・(急いでいないのが来て、バッファに使うのが来なかった、涙)。
と言いながら、今日は退屈をしなかった。
写真のupは御勘弁。
イヤ、とんでもないギターが来てしまった(あ、買ったんじゃないですよ。知り合いが持ち込んで来た)。写真をアップすると持ち主がまず判ってしまう(身内の人にだけですけどね)。
要はノイズ。今迄は此れが普通と思っていたけど、僕のブログで治るんなら・・・・。
ハハ、出ましたよ。普通に繋ぐとジーーーー。弦に触るとピタッと止まる。
内部配線の引き回し欠陥です。
デモねー。軽く弄ってメチャ音が良い。僕のアメプロよりも高価なんだけど、弄った金額を加えると殆ど同額(要は、最初から良いパーツが付いている)。
安モンを買って弄るよりも、最初から其れ成りの物を買った方が結局は安い。
と言う、当たり前の結論です。
これなら、ピックアップの交換は絶対に必要じゃないし、内部配線変更だけでとんでもないギターに化けそう。
でもね、僕のギターのノウハウ。散々弄ったから判ったもの。最初から今回のギターを手にしたら、良さを理解出来なかったかと・・。
で、当分預かります。作業の内容は今迄どおりですのでアップは無しです。
でも、此のピックアップ。インピーダンスが可也低そう。倍音がタップリと出ます。
鳴るギターじゃなくて、歌うギター・・・・。
と言いながら、今日は退屈をしなかった。
写真のupは御勘弁。
イヤ、とんでもないギターが来てしまった(あ、買ったんじゃないですよ。知り合いが持ち込んで来た)。写真をアップすると持ち主がまず判ってしまう(身内の人にだけですけどね)。
要はノイズ。今迄は此れが普通と思っていたけど、僕のブログで治るんなら・・・・。
ハハ、出ましたよ。普通に繋ぐとジーーーー。弦に触るとピタッと止まる。
内部配線の引き回し欠陥です。
デモねー。軽く弄ってメチャ音が良い。僕のアメプロよりも高価なんだけど、弄った金額を加えると殆ど同額(要は、最初から良いパーツが付いている)。
安モンを買って弄るよりも、最初から其れ成りの物を買った方が結局は安い。
と言う、当たり前の結論です。
これなら、ピックアップの交換は絶対に必要じゃないし、内部配線変更だけでとんでもないギターに化けそう。
でもね、僕のギターのノウハウ。散々弄ったから判ったもの。最初から今回のギターを手にしたら、良さを理解出来なかったかと・・。
で、当分預かります。作業の内容は今迄どおりですのでアップは無しです。
でも、此のピックアップ。インピーダンスが可也低そう。倍音がタップリと出ます。
鳴るギターじゃなくて、歌うギター・・・・。
只今の作業机の上。CD用のバッファアンプが乗ってます。
トランスの結線を確認する為にパソコンの前。
ウーーーーン。書いちゃおうかなー・・・・・・・。
一時、遊ぶのが中断したギター・・。
でも、此処2~3週間。毎日遊んでいます。今の出音にメロメロ。
此処迄は良かったんだけど、此の出音・・・・・・。
生音なんですよ。アンプを通した音では楽しめなくなっています。
ウーーーン。僕にはどちらでも良くて、人に聞かせたくてギターをやっているんじゃなくて、自分が楽しみたい。只其れだけなんですね。
で、今の生音にメロメロ。
小さい音ですよ。弾いている本人にしか聞こえないかも?
ギターを始めた1年前。生音とは言いながら大きな音が欲しくてピッキングがラフに・・。
ギター教室先生のある人も、生音での練習はピッキングがラフに成るので勧めません。と言っています。
確かに1年前の僕には当て嵌まりました(少しでも大きな音が欲しい)。
今の僕。小さな音で満足しています。音量よりも音色を大事にしているのです。
残念ながらアンプを通した音には倍音成分の減少を感じます。
音量は小さいんですけど、生音に魅力を・・・・・。
じゃあ、アコギへ行くの?
と言われると、あの薄いボディから出る音は今一苦手(膨らみ過ぎ)。
ソリッドボディから出る締まった音とタップリの倍音。
ウーーーン。一般のギターファンには理解不能と思います。
でも、僕が楽しみたくて始めたギターですので・・・・・。
昨日来た友人。『もうアンプは要らないね。』って笑っていました。
イヤ、此の方向へ走るとは・・・・・。
此の方向へ進んだ一番の原因は、ボディーの鳴きのメチャ良いアメプロストラトを手にした所為とも思っています。
シンライン(テレキャス)もどきと生音の音量が変わらないのですから。
で、本物のシンライン・・・・・・・・。
エーーーーー。チョイ時間が立った追記。
先のコメントで、急にテレキャスもどきを弾きたくなった。
現在ギタースタンドに乗っているのは2本のストラト。
テレキャスはハードケースの中。
暫くぶりのご対面。
とりあえず生音・・・・。
キンキンして今一。
アンプを通す。バランスが整い此の音だよね。
ハハ、生音にウルウルしていたのは2本のストラト。
テレキャスもどきはアンプを通さないとバランスが崩れます。
アンプの存在価値がなくならないで良かった(ホッ)。
トランスの結線を確認する為にパソコンの前。
ウーーーーン。書いちゃおうかなー・・・・・・・。
一時、遊ぶのが中断したギター・・。
でも、此処2~3週間。毎日遊んでいます。今の出音にメロメロ。
此処迄は良かったんだけど、此の出音・・・・・・。
生音なんですよ。アンプを通した音では楽しめなくなっています。
ウーーーン。僕にはどちらでも良くて、人に聞かせたくてギターをやっているんじゃなくて、自分が楽しみたい。只其れだけなんですね。
で、今の生音にメロメロ。
小さい音ですよ。弾いている本人にしか聞こえないかも?
ギターを始めた1年前。生音とは言いながら大きな音が欲しくてピッキングがラフに・・。
ギター教室先生のある人も、生音での練習はピッキングがラフに成るので勧めません。と言っています。
確かに1年前の僕には当て嵌まりました(少しでも大きな音が欲しい)。
今の僕。小さな音で満足しています。音量よりも音色を大事にしているのです。
残念ながらアンプを通した音には倍音成分の減少を感じます。
音量は小さいんですけど、生音に魅力を・・・・・。
じゃあ、アコギへ行くの?
と言われると、あの薄いボディから出る音は今一苦手(膨らみ過ぎ)。
ソリッドボディから出る締まった音とタップリの倍音。
ウーーーン。一般のギターファンには理解不能と思います。
でも、僕が楽しみたくて始めたギターですので・・・・・。
昨日来た友人。『もうアンプは要らないね。』って笑っていました。
イヤ、此の方向へ走るとは・・・・・。
此の方向へ進んだ一番の原因は、ボディーの鳴きのメチャ良いアメプロストラトを手にした所為とも思っています。
シンライン(テレキャス)もどきと生音の音量が変わらないのですから。
で、本物のシンライン・・・・・・・・。
エーーーーー。チョイ時間が立った追記。
先のコメントで、急にテレキャスもどきを弾きたくなった。
現在ギタースタンドに乗っているのは2本のストラト。
テレキャスはハードケースの中。
暫くぶりのご対面。
とりあえず生音・・・・。
キンキンして今一。
アンプを通す。バランスが整い此の音だよね。
ハハ、生音にウルウルしていたのは2本のストラト。
テレキャスもどきはアンプを通さないとバランスが崩れます。
アンプの存在価値がなくならないで良かった(ホッ)。
本日もアンプの測定・・。
って書きたかったんだけど、過去の日記を見ると時間に追われて大切な記述が無い。
その時は判っているつもりだったんだろうけど、間に色々な仕事が入って完全に忘れている。
どの様な仕様(特にトランスの結線)で組んだのか・・?
もう焦るのは止めました。慌てる乞食は貰いが少ない。
もう一度、どんな仕様で組んだのかの確認です。
勿論メモは残っているのですが、信用出来ない(大汗)。
そんなこんなでの一日でした。
晩酌も終わりギタータイム。
でね、可也重要な不満点。
倍音って上だけじゃなくて下にも・・。
つまり、2倍、4倍(奇数倍音は汚く感じます)だけじゃなくて、1/2倍、1/4倍と言う基本波よりも低い周波数も出るんですね。
今の状態。此れが出ない・・・・・。
まあ、当たり前なんですよ。スピーカーユニットを裸で使っている。
バッフルの材料は用意済みなんだけど、作っている時間が無い。
これ以上のチューンは無理と感じました。
無理して進めると、バッフルが出来上がった時にバランスを崩しちゃう。
まずバッフルを作って、音域のバランスを取る。
その状態からギターのチューンを再開。
早い話が、タイヤのエアー圧が正常でない状態で、足回りのセッティングは無理。
点火時期が狂っているのにキャブセッティング。
基本を押さえて初めて正しいセッティング。
今抱えている仕事は、夏迄掛かりそうなんで・・・・・(ギターを弄れるのは当分先だなー)。
追記です。年に1台の製造が精一杯のプレーヤー(体力的にきつい)。
来年の分の予約を頂きました(感謝です)。
そんな訳ですので、現在予約を受けるのは無理に成りました(再来年の約束は難しい)。
時間に終われては良い仕事が出来ません。
我儘を言わせてもらっています。
って書きたかったんだけど、過去の日記を見ると時間に追われて大切な記述が無い。
その時は判っているつもりだったんだろうけど、間に色々な仕事が入って完全に忘れている。
どの様な仕様(特にトランスの結線)で組んだのか・・?
もう焦るのは止めました。慌てる乞食は貰いが少ない。
もう一度、どんな仕様で組んだのかの確認です。
勿論メモは残っているのですが、信用出来ない(大汗)。
そんなこんなでの一日でした。
晩酌も終わりギタータイム。
でね、可也重要な不満点。
倍音って上だけじゃなくて下にも・・。
つまり、2倍、4倍(奇数倍音は汚く感じます)だけじゃなくて、1/2倍、1/4倍と言う基本波よりも低い周波数も出るんですね。
今の状態。此れが出ない・・・・・。
まあ、当たり前なんですよ。スピーカーユニットを裸で使っている。
バッフルの材料は用意済みなんだけど、作っている時間が無い。
これ以上のチューンは無理と感じました。
無理して進めると、バッフルが出来上がった時にバランスを崩しちゃう。
まずバッフルを作って、音域のバランスを取る。
その状態からギターのチューンを再開。
早い話が、タイヤのエアー圧が正常でない状態で、足回りのセッティングは無理。
点火時期が狂っているのにキャブセッティング。
基本を押さえて初めて正しいセッティング。
今抱えている仕事は、夏迄掛かりそうなんで・・・・・(ギターを弄れるのは当分先だなー)。
追記です。年に1台の製造が精一杯のプレーヤー(体力的にきつい)。
来年の分の予約を頂きました(感謝です)。
そんな訳ですので、現在予約を受けるのは無理に成りました(再来年の約束は難しい)。
時間に終われては良い仕事が出来ません。
我儘を言わせてもらっています。
今日は、本当に暫くぶりに命の洗濯。
ノンビリとNゲージを組み上げて、風呂に入り、晩酌。
で、その後です。
此処2~3日は、ジャパンで遊んでいた。
チョイ難しい遊びへ・・。
ジャパンで難しかった事が、本家だと可也楽に出来る。
スケールも本家の方がミスが少ないし、スピードも上がる。
僕に合っているんだよね。と一言で片付けるのは簡単なんだけど、理由を知りたい。
要は、ネック形状の比較。
判る限り調べて見よう(要は、僕好みのギターを数値化したい。次のギターを選び易くする、と言う魂胆は有りません・・)。
まず、ネックのナット側の幅。
本家。
ジャパン。
此れだけ幅が違います。と言ってもナット側でして、ブリッジ側は同じ幅。
つまりハイポジションなら、幅は殆ど変わらないと言う事です。
続いてネック根元の高さ。
本家。
ジャパン。
略同じ。でもね・・・・。
取り付け部から、ネックへの絞込み(削り込み)。
本家。
ジャパン。
ジャパンの方が、取り付け部から直ぐに削り込んでいます。
本家はなだらかなカーブ。
つまり、ジャパンの方が薄いんですね。
此処迄で判ったのは、ジャパンの方が幅も厚みも少ない。
で、もう一つ。よくよく見てみた。
本家。
ジャパン。
指板のアールが違う。
ジャパンの方がアールがきつい。
此れで納得。
アールのきついジャパンの方が、6番弦に指が届き難い。
あ、此れはどちらが優れていると言う意味では有りません。
只、僕が弾き易いと思えるネック形状を知りたかったのです。
只今、ベットの上には2本のストラトが・・・・・。
幸せですよね。
弾き易いと感じたアメプロストラト。
それと同じネック形状だったので、ジャガーも欲しく成ったのです。
ノンビリとNゲージを組み上げて、風呂に入り、晩酌。
で、その後です。
此処2~3日は、ジャパンで遊んでいた。
チョイ難しい遊びへ・・。
ジャパンで難しかった事が、本家だと可也楽に出来る。
スケールも本家の方がミスが少ないし、スピードも上がる。
僕に合っているんだよね。と一言で片付けるのは簡単なんだけど、理由を知りたい。
要は、ネック形状の比較。
判る限り調べて見よう(要は、僕好みのギターを数値化したい。次のギターを選び易くする、と言う魂胆は有りません・・)。
まず、ネックのナット側の幅。
本家。
ジャパン。
此れだけ幅が違います。と言ってもナット側でして、ブリッジ側は同じ幅。
つまりハイポジションなら、幅は殆ど変わらないと言う事です。
続いてネック根元の高さ。
本家。
ジャパン。
略同じ。でもね・・・・。
取り付け部から、ネックへの絞込み(削り込み)。
本家。
ジャパン。
ジャパンの方が、取り付け部から直ぐに削り込んでいます。
本家はなだらかなカーブ。
つまり、ジャパンの方が薄いんですね。
此処迄で判ったのは、ジャパンの方が幅も厚みも少ない。
で、もう一つ。よくよく見てみた。
本家。
ジャパン。
指板のアールが違う。
ジャパンの方がアールがきつい。
此れで納得。
アールのきついジャパンの方が、6番弦に指が届き難い。
あ、此れはどちらが優れていると言う意味では有りません。
只、僕が弾き易いと思えるネック形状を知りたかったのです。
只今、ベットの上には2本のストラトが・・・・・。
幸せですよね。
弾き易いと感じたアメプロストラト。
それと同じネック形状だったので、ジャガーも欲しく成ったのです。
チョイ長引いた左手の痛み。
ヤット、通常に戻ったのでギター解禁(喜)。
午前中は、遠くから来られたお客様の修理。
午後はプリアンプの続き・・・・。
我慢出来ないよね。
仕事は15:30で修了。
本当に暫くぶりに、膝の上にギターが乗った。
で、此の時間迄、晩酌時間を除いてずっと乗っていた・・・・。
自分でも理解不能。兎に角膝の上に乗っていて欲しかった。
勿論、乗っていたら両手も其れに合わせて・・・・。
暫く遊んでいなかったので、欲求不満だったみたい。
改めてギターが好きなんだなと・・・・・。
で、一番簡単なスケール練習。
今迄は1フレットから12フレット迄の練習(オット、遊びです)。
調子に乗って15フレット迄範囲を広げる。
ジャパンストラトで遊ぶ。
ジャパンストラトは、4本のギターの中で一番ネックが細い(他の3本の太さは略同じ)。
今一、練習をジャパンでしなかったのは此の所為。
細いと弦を押さえるのが楽。楽に馴れたく無かったんですね。
今はジャパンを楽しんでいる。
で、細いネックのジャパン。15フレットの6番弦。滅茶苦茶押さえられない(頑張れば出来る)。
なんとなくギターを交換。アメプロストラト(ネックは太いので更に押さえ辛い筈)。
此れが不思議なんですよ。押さえ辛いのは同じなんですけど、ジャパンよりは押さえ易い。
意味不明なんですけど、ネックの太さだけでは判断出来ない。形状の方が大事なんではないか?
ハハ、と言う事で、ギターって奥深くて楽しいですよ。
現在、ベットの上はジャパンが占領しています。この状態、無茶気に入っています。
ヤット、通常に戻ったのでギター解禁(喜)。
午前中は、遠くから来られたお客様の修理。
午後はプリアンプの続き・・・・。
我慢出来ないよね。
仕事は15:30で修了。
本当に暫くぶりに、膝の上にギターが乗った。
で、此の時間迄、晩酌時間を除いてずっと乗っていた・・・・。
自分でも理解不能。兎に角膝の上に乗っていて欲しかった。
勿論、乗っていたら両手も其れに合わせて・・・・。
暫く遊んでいなかったので、欲求不満だったみたい。
改めてギターが好きなんだなと・・・・・。
で、一番簡単なスケール練習。
今迄は1フレットから12フレット迄の練習(オット、遊びです)。
調子に乗って15フレット迄範囲を広げる。
ジャパンストラトで遊ぶ。
ジャパンストラトは、4本のギターの中で一番ネックが細い(他の3本の太さは略同じ)。
今一、練習をジャパンでしなかったのは此の所為。
細いと弦を押さえるのが楽。楽に馴れたく無かったんですね。
今はジャパンを楽しんでいる。
で、細いネックのジャパン。15フレットの6番弦。滅茶苦茶押さえられない(頑張れば出来る)。
なんとなくギターを交換。アメプロストラト(ネックは太いので更に押さえ辛い筈)。
此れが不思議なんですよ。押さえ辛いのは同じなんですけど、ジャパンよりは押さえ易い。
意味不明なんですけど、ネックの太さだけでは判断出来ない。形状の方が大事なんではないか?
ハハ、と言う事で、ギターって奥深くて楽しいですよ。
現在、ベットの上はジャパンが占領しています。この状態、無茶気に入っています。
4本のギターで遊んでいます(左手が不調の間は自粛)。
で、結構以前からの悩み。
どのギターにも共通なんですね。
3番弦だけ音が詰まる。
ギター毎に症状の大小は有るんですけど、皆同じ症状。
で、今日ペグを交換した序でに、色々と症状のチェック。
アレッ、と言う現象に当った。
ひょっとして・・・・・・・。
軽い実験。予測通りの結果。
僕が思った原因。当たりかも・・・・・・。
対策部品は結構売っていますし(僕の悩みの対策としては売っていない)、値段も数百円。
4本分買って試すかな(失敗すると傷物に成るのが・・・・)。
ネタは、実験後に公表。当るんでしょうか?
で、結構以前からの悩み。
どのギターにも共通なんですね。
3番弦だけ音が詰まる。
ギター毎に症状の大小は有るんですけど、皆同じ症状。
で、今日ペグを交換した序でに、色々と症状のチェック。
アレッ、と言う現象に当った。
ひょっとして・・・・・・・。
軽い実験。予測通りの結果。
僕が思った原因。当たりかも・・・・・・。
対策部品は結構売っていますし(僕の悩みの対策としては売っていない)、値段も数百円。
4本分買って試すかな(失敗すると傷物に成るのが・・・・)。
ネタは、実験後に公表。当るんでしょうか?
ここ数日、本職を放り出してギター三昧。
イエね、僕の腕を上げ様なんて大それた思惑は有りません。
大好きなエレキギター。何の因果か4本も此処へ来た。
そいつらを最高の状態にしてやろうじゃないの。
結構改造パーツは買いました。
エレキギターの決め手と言われているピックアップは何種類も・・・。
結論デーーーース。
良いピックアップ程、ギター本来の良さを要求する。
電気系をどんなに弄くっても、ギター本来の音を越える事は絶対にない。
エレキギターも楽器です。本体の鳴きが何処までも付き纏います。
超初心者のピンキー君。安物買いの・・・・・は絶対に避けたかったんですね。
あ、こんな生活を何十年もして来ますと、自分の腕はさて置いて、良い音のするギター。判っちゃうんですよ。
で、練習(遊びです)。イヤな音のギターとは苦痛の時間。
好みの音のするギターとは至福の時間なんです。
2本のギター(アメプロストラトとテレキャスもどき)は楽しい時間を・・・。
残り2本・・・。
今回の数日で、楽しめるギターに成りました(ジャガーはもうチョイ)。
結論。生音の汚いギターは、電気では絶対に誤魔化せない。
エレキギターも所詮楽器です。
で、生音の汚いギターを活かすのが・・・・・・・・。
僕にとってギターを本当に好きなのかって・・。
イエね、僕の腕を上げ様なんて大それた思惑は有りません。
大好きなエレキギター。何の因果か4本も此処へ来た。
そいつらを最高の状態にしてやろうじゃないの。
結構改造パーツは買いました。
エレキギターの決め手と言われているピックアップは何種類も・・・。
結論デーーーース。
良いピックアップ程、ギター本来の良さを要求する。
電気系をどんなに弄くっても、ギター本来の音を越える事は絶対にない。
エレキギターも楽器です。本体の鳴きが何処までも付き纏います。
超初心者のピンキー君。安物買いの・・・・・は絶対に避けたかったんですね。
あ、こんな生活を何十年もして来ますと、自分の腕はさて置いて、良い音のするギター。判っちゃうんですよ。
で、練習(遊びです)。イヤな音のギターとは苦痛の時間。
好みの音のするギターとは至福の時間なんです。
2本のギター(アメプロストラトとテレキャスもどき)は楽しい時間を・・・。
残り2本・・・。
今回の数日で、楽しめるギターに成りました(ジャガーはもうチョイ)。
結論。生音の汚いギターは、電気では絶対に誤魔化せない。
エレキギターも所詮楽器です。
で、生音の汚いギターを活かすのが・・・・・・・・。
僕にとってギターを本当に好きなのかって・・。