エーー、前回は僕が使いだした励磁スピーカーの話でした。
詳しくは記憶の彼方なんですが、27歳ごろだったと思います。
其の頃のマクソニック。ドライバーとツィーターには励磁型が有ったのですがウーハーは普通のパーマネント型しか無かったのです。
付き合いだして1年位経った頃ですかね、遂にウーハーも励磁型が発売に成りました。
従来のパーマネント型との違いは磁気回路だけ(見た目の大きさも同じ)。
振動系には全く手を入れていません(ホーレー社のコーン紙を使用)。
お店の展示品でマクソニックの3ウェイシステムが有ったのですね。
ウーハー以外は励磁型で組んで有ります。
そのシステムのウーハーを早速交換。
ハハ・・・・・。戻れないや。
ほんのつい最近、店頭品と同じユニットを組み合わせたお客様がいました。マクソニック側でも、まだ買って貰ったばかりなので、差額でウーハーを交換します。と有難いお言葉。
早速そのお客様に話すと『マグネットだけでそんなに変わるの?』。
まあ、ごく普通の反応です。
と言う事で、僕とマクソニックのセールスと二人でそのお客様の家へ訪問(勿論励磁型のウーハーを持って)。
二人でサッサとウーハーを交換して、お客様を加えた3人で試聴。
ハイ、差額でお買い上げ(笑)。
で、僕のシステムにはマクソニックのツィーターは使いませんでした。高域が伸び切っていないのです。
まあ当然なのですが、ダイヤフラムが1吋ドライバーと共通品。要はでっかくて重い。
マクソニックに言わせると、高域のエネルギーが小口径のダイヤフラムでは出ない。
と言う理由なのですが、僕とはチョイ考えが違って、そんな訳でのツィーター探しの長い長い旅が始まったのです。
続く・・。
詳しくは記憶の彼方なんですが、27歳ごろだったと思います。
其の頃のマクソニック。ドライバーとツィーターには励磁型が有ったのですがウーハーは普通のパーマネント型しか無かったのです。
付き合いだして1年位経った頃ですかね、遂にウーハーも励磁型が発売に成りました。
従来のパーマネント型との違いは磁気回路だけ(見た目の大きさも同じ)。
振動系には全く手を入れていません(ホーレー社のコーン紙を使用)。
お店の展示品でマクソニックの3ウェイシステムが有ったのですね。
ウーハー以外は励磁型で組んで有ります。
そのシステムのウーハーを早速交換。
ハハ・・・・・。戻れないや。
ほんのつい最近、店頭品と同じユニットを組み合わせたお客様がいました。マクソニック側でも、まだ買って貰ったばかりなので、差額でウーハーを交換します。と有難いお言葉。
早速そのお客様に話すと『マグネットだけでそんなに変わるの?』。
まあ、ごく普通の反応です。
と言う事で、僕とマクソニックのセールスと二人でそのお客様の家へ訪問(勿論励磁型のウーハーを持って)。
二人でサッサとウーハーを交換して、お客様を加えた3人で試聴。
ハイ、差額でお買い上げ(笑)。
で、僕のシステムにはマクソニックのツィーターは使いませんでした。高域が伸び切っていないのです。
まあ当然なのですが、ダイヤフラムが1吋ドライバーと共通品。要はでっかくて重い。
マクソニックに言わせると、高域のエネルギーが小口径のダイヤフラムでは出ない。
と言う理由なのですが、僕とはチョイ考えが違って、そんな訳でのツィーター探しの長い長い旅が始まったのです。
続く・・。
僕の長いオーディオ歴の中で、結構付き合って来たのが励磁スピーカー。
此処の常連さん達でしたら直ぐに判りますよね。
励磁スピーカーって何よ?と言う方の為に・・。
普通のスピーカーはマグネットに永久磁石を使っています。その為に昔はパーマネントスピーカーと呼ばれていました(歳がばれる)。
其のマグネットの代わりにコイルを沢山巻いて電磁石にしたのが励磁スピーカーです。
戦前は良質なパーマネント(永久)磁石を作るのが難しく、ある程度のスピーカーは励磁型が一般的だったのです。
で、結構笑えるのがその電源。戦前だってコストには厳しかったのです。
当時の回路図を見ると成る程。
整流管を出てコンデンサーに入りその後のチョークトランス。
此のチョークを励磁コイルにやらせていたんです(大笑)。頭が良いと言うかなんと言うか・・。
要は励磁型は高級品と言う訳ではなく、良い永久磁石が作れなかった苦肉の策だったのです。
其処から長い日時が立ち、高品質の永久磁石が作られる様に成ると、励磁型は無く成りました。
話は変わり、現代(と言っても40数年前)。僕は有るオーディオセンターの店長さん。
其処へとあるメーカーがセールスに来たのです。
そのメーカー名はマクソニック。ごく普通の永久磁石のユニットの他に励磁型を作っていたのですね。
弱冠20代後半のピンキー君。励磁型の話は知っていたけど現物を見るのは初めて。
まあ、色々と説明(励磁型の優位性)を受けたのですがチンプンカンプン。
数日後、実際に励磁型とマグネット(アルニコ)型を聴き比べたのです(マグネット以外は全て同じ)。
軽いショックを受けました。当時店頭に有ったアルテックのAー7。一番良い時代の物です(エンクロージャーも米松製)。
長年店頭で鳴らされていたので、エージングも十分。
コイツのドライバーを外し、マクソニックのドライバーへ交換。
驚きましたよね、新品のマクソニックがアルテックよりも好ましい鳴り方をするのです。
社長への相談も無しに、導入を即決(この辺で軽い問題が発生したのですが・・笑)。
当時、僕の家にはアルテックとタンノイが同居していました。思い切ってタンノイを放出。
あ、此れも面白い話。使っていたのは604-8G。有名な同軸ユニットです。
で、マクソニックとアルテックのドライバー振動版(ダイヤフラム)。互換性が有ったのです。
マクソニックのダイヤフラムを2枚購入して、アルテックに取り付けたのですよ。もう戻せなかったのですね。
エンクロージャーも、僕の部屋寸法に合わせた物をマクソニックへ特注。
604-8Gの1500Hクロスと言うのは妥協の産物です。
あのホーンでは3kHzが精いっぱい(実測しています)。ウーハー側も、511Bと共通のコーン紙では500Hzも結構厳しい。と言う音楽では重要な帯域が何とか再生されている状態。
そんな訳でマクソニックの1吋ドライバーと専用ホーン(511B)を導入して、其の苦手な帯域を持たせたのです。
効果はテキメン。其の頃から沢山の種類のツィーター選びと言うムチャ楽しい世界へと突入しました。
えーー、長く成りますので 続く・・・・。
あ、軽い問題ですか?
導入して一ヶ月が過ぎた頃、社長室から呼び出し。
何だろう?とのんきなピンキー君。
社長の机の上に一枚の小切手(当時の支払いは口座への振り込みでは無く、担当セールスに小切手での支払いが普通でした)。
宛先を見るとマクソニック(正式には日本音響電気、株)。
で、社長の話『今日経理部長から連絡が有り、今迄取引の無かった会社から結構な金額の請求書が上がって来た。判を押して良いものかを社長に相談をしたい。』
そりゃそうですよね。初めて聞く会社から其れなりの金額の請求書。社長も初めて聞く会社でしたから。
ピンキー君は平気に社長へ説明。『此のメーカーを扱っているのは多摩地区でここだけ(地域での価格競争が無い)。で、シッカリと販売されて、利益も十分に上げられています』。
一応社長には信用されていた(奥様にナイショも僕は知っていたりして・・)ピンキー君。
社長直々にハンコを貰い、経理部長の所へ持って行きましたとさ。
あ、僕はメーカーさんから変な金品は一切受け取りませんでしたヨ。セールスと一緒の食事も割り勘でしたね。その所為か、各メーカーさんのセールスの人達とはすごく仲が良かったです。
此処の常連さん達でしたら直ぐに判りますよね。
励磁スピーカーって何よ?と言う方の為に・・。
普通のスピーカーはマグネットに永久磁石を使っています。その為に昔はパーマネントスピーカーと呼ばれていました(歳がばれる)。
其のマグネットの代わりにコイルを沢山巻いて電磁石にしたのが励磁スピーカーです。
戦前は良質なパーマネント(永久)磁石を作るのが難しく、ある程度のスピーカーは励磁型が一般的だったのです。
で、結構笑えるのがその電源。戦前だってコストには厳しかったのです。
当時の回路図を見ると成る程。
整流管を出てコンデンサーに入りその後のチョークトランス。
此のチョークを励磁コイルにやらせていたんです(大笑)。頭が良いと言うかなんと言うか・・。
要は励磁型は高級品と言う訳ではなく、良い永久磁石が作れなかった苦肉の策だったのです。
其処から長い日時が立ち、高品質の永久磁石が作られる様に成ると、励磁型は無く成りました。
話は変わり、現代(と言っても40数年前)。僕は有るオーディオセンターの店長さん。
其処へとあるメーカーがセールスに来たのです。
そのメーカー名はマクソニック。ごく普通の永久磁石のユニットの他に励磁型を作っていたのですね。
弱冠20代後半のピンキー君。励磁型の話は知っていたけど現物を見るのは初めて。
まあ、色々と説明(励磁型の優位性)を受けたのですがチンプンカンプン。
数日後、実際に励磁型とマグネット(アルニコ)型を聴き比べたのです(マグネット以外は全て同じ)。
軽いショックを受けました。当時店頭に有ったアルテックのAー7。一番良い時代の物です(エンクロージャーも米松製)。
長年店頭で鳴らされていたので、エージングも十分。
コイツのドライバーを外し、マクソニックのドライバーへ交換。
驚きましたよね、新品のマクソニックがアルテックよりも好ましい鳴り方をするのです。
社長への相談も無しに、導入を即決(この辺で軽い問題が発生したのですが・・笑)。
当時、僕の家にはアルテックとタンノイが同居していました。思い切ってタンノイを放出。
あ、此れも面白い話。使っていたのは604-8G。有名な同軸ユニットです。
で、マクソニックとアルテックのドライバー振動版(ダイヤフラム)。互換性が有ったのです。
マクソニックのダイヤフラムを2枚購入して、アルテックに取り付けたのですよ。もう戻せなかったのですね。
エンクロージャーも、僕の部屋寸法に合わせた物をマクソニックへ特注。
604-8Gの1500Hクロスと言うのは妥協の産物です。
あのホーンでは3kHzが精いっぱい(実測しています)。ウーハー側も、511Bと共通のコーン紙では500Hzも結構厳しい。と言う音楽では重要な帯域が何とか再生されている状態。
そんな訳でマクソニックの1吋ドライバーと専用ホーン(511B)を導入して、其の苦手な帯域を持たせたのです。
効果はテキメン。其の頃から沢山の種類のツィーター選びと言うムチャ楽しい世界へと突入しました。
えーー、長く成りますので 続く・・・・。
あ、軽い問題ですか?
導入して一ヶ月が過ぎた頃、社長室から呼び出し。
何だろう?とのんきなピンキー君。
社長の机の上に一枚の小切手(当時の支払いは口座への振り込みでは無く、担当セールスに小切手での支払いが普通でした)。
宛先を見るとマクソニック(正式には日本音響電気、株)。
で、社長の話『今日経理部長から連絡が有り、今迄取引の無かった会社から結構な金額の請求書が上がって来た。判を押して良いものかを社長に相談をしたい。』
そりゃそうですよね。初めて聞く会社から其れなりの金額の請求書。社長も初めて聞く会社でしたから。
ピンキー君は平気に社長へ説明。『此のメーカーを扱っているのは多摩地区でここだけ(地域での価格競争が無い)。で、シッカリと販売されて、利益も十分に上げられています』。
一応社長には信用されていた(奥様にナイショも僕は知っていたりして・・)ピンキー君。
社長直々にハンコを貰い、経理部長の所へ持って行きましたとさ。
あ、僕はメーカーさんから変な金品は一切受け取りませんでしたヨ。セールスと一緒の食事も割り勘でしたね。その所為か、各メーカーさんのセールスの人達とはすごく仲が良かったです。
コイル巻きも、残り僅かで休憩。
無理して手首を傷めたら元も子もない。
で、前から気に成っていた事です(以前にアップしましたかね?)。
極普通のコーン型ユニットを考えましょう。
僕が気にするのは能率。
能率の高いスピーカーは、振動系が軽くてマグネットも強い。
能率の低いスピーカーは振動系が重くマグネットも弱い。
勿論片側は其れ成りでも、もう片方がダメなら能率は下がります。
で、一般的に言われているのは、能率が低けりゃアンプのパワーで稼げば同じじゃん。
ハイ、もっともな意見。僕も昔は考えていたんだけど、僕の好きな音のするスピーカーは皆能率が高い(低いスピーカーに魅力を感じた事は有りません)。
なんでかな?アンプのパーワーを上げれば同じ筈なのに・・・・・・。
実は最近(2~3年前)気が付いた。
アンプのパワーって、駆動力は有るけどブレーキは・・・・?
アンプからの信号が止まった。アンプには振動系の動きを抑えるブレーキは無い。
スピーカーの振動系のブレーキは、基本的に磁気制動(ダンパー、エッジも若干効いていますけどね)。
証拠に、スピーカ端子を開放の状態でコーン紙を叩いて見ましょう。ボンボンとしまりの無い音。
次にスピーカー端子をショートして同じ実験。ゴンゴンと制動の効いた音。
つまり、スピーカーのブレーキは磁気制動が受け持っているのです。
磁気が強ければブレーキも強い。
で、問題は振動系の重量。
物理の法則で(絶対不変の法則です)重い物は動き難く(この場合はアンプのパワーで強引に動かせる)止まり難い・・・。
アンプにはブレーキ能力が無い。
なんて仮説を立てたんですが、合っているのかなー・・・・・・?
無理して手首を傷めたら元も子もない。
で、前から気に成っていた事です(以前にアップしましたかね?)。
極普通のコーン型ユニットを考えましょう。
僕が気にするのは能率。
能率の高いスピーカーは、振動系が軽くてマグネットも強い。
能率の低いスピーカーは振動系が重くマグネットも弱い。
勿論片側は其れ成りでも、もう片方がダメなら能率は下がります。
で、一般的に言われているのは、能率が低けりゃアンプのパワーで稼げば同じじゃん。
ハイ、もっともな意見。僕も昔は考えていたんだけど、僕の好きな音のするスピーカーは皆能率が高い(低いスピーカーに魅力を感じた事は有りません)。
なんでかな?アンプのパーワーを上げれば同じ筈なのに・・・・・・。
実は最近(2~3年前)気が付いた。
アンプのパワーって、駆動力は有るけどブレーキは・・・・?
アンプからの信号が止まった。アンプには振動系の動きを抑えるブレーキは無い。
スピーカーの振動系のブレーキは、基本的に磁気制動(ダンパー、エッジも若干効いていますけどね)。
証拠に、スピーカ端子を開放の状態でコーン紙を叩いて見ましょう。ボンボンとしまりの無い音。
次にスピーカー端子をショートして同じ実験。ゴンゴンと制動の効いた音。
つまり、スピーカーのブレーキは磁気制動が受け持っているのです。
磁気が強ければブレーキも強い。
で、問題は振動系の重量。
物理の法則で(絶対不変の法則です)重い物は動き難く(この場合はアンプのパワーで強引に動かせる)止まり難い・・・。
アンプにはブレーキ能力が無い。
なんて仮説を立てたんですが、合っているのかなー・・・・・・?
昨日はインバーターの交換後、タンノイの修理。
細かな作業の写真はHPに載せて有ります。
只HPのユニットと違って古いタンノイのダイアフラムには枠が無いのですね。
非常に外す時には勇気が要ります(大汗)。
枠が有るのと同じ様な調子で外したら、まず壊れます。
この辺の経験が豊富な方、意外は弄らないのが無難です。
不調を感じたら腕の良いプロに任せるのが一番です。
慎重に外して内部の掃除。最適な位置を探す。
文章に書くと此れだけなんですけどねー・・・(笑)。
それなりの苦労はしましたがバッチリ直しました。
実は正常な方と比べますとインピーダンスも違っていたのです。
ボビンが擦ってフリクション抵抗が出来たので当たり前なのです。
数値で言いますと正常な方が22Ω。擦っている方は30Ωでした。
修理後測定するとドンピシャ22Ω。
完全に揃いました。インピーダンスがシッカリと判ったのでネットワークの設計に掛かれます。
部品待ちや構造の考察中のアームリフターと並行作業です。
リフターの様に初めてのものを作る時には考察が重要。
アイディアに行き詰ったら息抜きに慣れた仕事をする。
そんなペースで頑張っています。
ネットワークを作る時、大切なのはインピーダンスの測定。此処迄は判っていると思いますが其処で重要なのはクロス周波数でのインピーダンスです。
こう言えば、公称インピーダンスではネットワークを作るのは無理(音が出る程度の物は作れますけどね、笑)って気が付きますよね。
ユニットにスイープ音を入れて、そのユニットの得意な周波数範囲を調べ(慣れると判ります)、
苦手な範囲は他のユニットに任せる。
此れでネットワークの設計が始まるのです。
今回もスイープ音を入れて適正クロスを見つけました。
シルバーのコーン紙は凄く軽いので高域が綺麗に伸びています。
ツィーターに楽をさせる事が出来ました。
細かな作業の写真はHPに載せて有ります。
只HPのユニットと違って古いタンノイのダイアフラムには枠が無いのですね。
非常に外す時には勇気が要ります(大汗)。
枠が有るのと同じ様な調子で外したら、まず壊れます。
この辺の経験が豊富な方、意外は弄らないのが無難です。
不調を感じたら腕の良いプロに任せるのが一番です。
慎重に外して内部の掃除。最適な位置を探す。
文章に書くと此れだけなんですけどねー・・・(笑)。
それなりの苦労はしましたがバッチリ直しました。
実は正常な方と比べますとインピーダンスも違っていたのです。
ボビンが擦ってフリクション抵抗が出来たので当たり前なのです。
数値で言いますと正常な方が22Ω。擦っている方は30Ωでした。
修理後測定するとドンピシャ22Ω。
完全に揃いました。インピーダンスがシッカリと判ったのでネットワークの設計に掛かれます。
部品待ちや構造の考察中のアームリフターと並行作業です。
リフターの様に初めてのものを作る時には考察が重要。
アイディアに行き詰ったら息抜きに慣れた仕事をする。
そんなペースで頑張っています。
ネットワークを作る時、大切なのはインピーダンスの測定。此処迄は判っていると思いますが其処で重要なのはクロス周波数でのインピーダンスです。
こう言えば、公称インピーダンスではネットワークを作るのは無理(音が出る程度の物は作れますけどね、笑)って気が付きますよね。
ユニットにスイープ音を入れて、そのユニットの得意な周波数範囲を調べ(慣れると判ります)、
苦手な範囲は他のユニットに任せる。
此れでネットワークの設計が始まるのです。
今回もスイープ音を入れて適正クロスを見つけました。
シルバーのコーン紙は凄く軽いので高域が綺麗に伸びています。
ツィーターに楽をさせる事が出来ました。
エーー。30数年前、僕の店はマクソニックの多摩地区代理店でした。
今更書くなよ。って言われるかも知れませんが当時の生き証人ですので・・。
まあ、今回ひょんな事から405が戻って来たもんですからチョット書こうかなと・・。
まず最初に、ここ数日マクソニックをネットで検索。相変わらずのオーディオ宗教。なくなったメーカーや過去の製品を持ち上げる。
商売としては美味しいですよね。絶対量が決まっている品を持ち上げたらプレミアム価格に成るって決まっています。
現在生産している商品を持ち上げても値段は上がりません。
なんで僕の好きな世界は皆こうなんでしょう?(最近嵌まったNゲージも同じ、弩。バイクもか・・・・)。
当時のマクソニック製品は、全て自腹で買って使っています。
まず何かとんでもない値段が付いていると聞く101。ハイ漬物石には最適です(重いですので)。微妙なニュアンスの再現は絶対に出来ません。大味なドライバーです(励磁、アルニコ共)。
カールホーン(WH125?)も開口部の板が共振して使い物に成りません。
その上に使うドライバーも500Hz以下でのクロスが必要です(大体曲がっているホーンなんて)。
カールホーンの上が直接ツィーターなんて素人(マクソニックでもやっていましたね、笑)が見え見え(ツィーターに繋ぐには、カールホーンとの間に1~2本のドライバー(ホーン)が必要)。
301の2吋ホーンもダメですね(日本で最初に使った(買った)人間の言葉です)。
悪口ばかり書きましたがD51、1吋ドライバーは買いです。僕も欲しいです。うっかり手放しましたので・・。
ウーハーに関しては、チョイ古めのアルテックの方がお勧めです(程度が良ければ)。
で、DS405。ヤンチャ小僧です。その辺の使い方を知らない方にはお勧めしません。でも僕はヤンチャ小僧が大好き(10Wよりは手なずけ易い、笑)。
楽しい音楽に浸りたいのなら、ヤンチャ小僧のスピーカーを手なずけるのが一番。
手なずけ易いスピーカーは、とりあえず鳴りますけどその先が有りません。
ヤンチャ小僧、音楽に一番正直です。
(一番の問題点は、そのヤンチャ小僧を巧く鳴らすアンプが市販品に無い、半導体では絶対に無理。管球でもNFを掛けたらダメ。)
ヤンチャ小僧を変なアンプ(定電圧駆動)で鳴らすととても聞けません。
日航機事故で無くなった二代目社長の小林氏(可也の親交が有りましたので)。
初代社長とは比べるも無く・・・。
故人に色々とは言いたくは有りませんが、世の中であまりにも美談に成っているので・・。
当時、マクソニックの301ホーンにTAD4001を取り付けるの流行りました。まあ
ある雑誌が持ち上げた所為です。これも僕の家で試しましたが・・・・・・・。
今更書くなよ。って言われるかも知れませんが当時の生き証人ですので・・。
まあ、今回ひょんな事から405が戻って来たもんですからチョット書こうかなと・・。
まず最初に、ここ数日マクソニックをネットで検索。相変わらずのオーディオ宗教。なくなったメーカーや過去の製品を持ち上げる。
商売としては美味しいですよね。絶対量が決まっている品を持ち上げたらプレミアム価格に成るって決まっています。
現在生産している商品を持ち上げても値段は上がりません。
なんで僕の好きな世界は皆こうなんでしょう?(最近嵌まったNゲージも同じ、弩。バイクもか・・・・)。
当時のマクソニック製品は、全て自腹で買って使っています。
まず何かとんでもない値段が付いていると聞く101。ハイ漬物石には最適です(重いですので)。微妙なニュアンスの再現は絶対に出来ません。大味なドライバーです(励磁、アルニコ共)。
カールホーン(WH125?)も開口部の板が共振して使い物に成りません。
その上に使うドライバーも500Hz以下でのクロスが必要です(大体曲がっているホーンなんて)。
カールホーンの上が直接ツィーターなんて素人(マクソニックでもやっていましたね、笑)が見え見え(ツィーターに繋ぐには、カールホーンとの間に1~2本のドライバー(ホーン)が必要)。
301の2吋ホーンもダメですね(日本で最初に使った(買った)人間の言葉です)。
悪口ばかり書きましたがD51、1吋ドライバーは買いです。僕も欲しいです。うっかり手放しましたので・・。
ウーハーに関しては、チョイ古めのアルテックの方がお勧めです(程度が良ければ)。
で、DS405。ヤンチャ小僧です。その辺の使い方を知らない方にはお勧めしません。でも僕はヤンチャ小僧が大好き(10Wよりは手なずけ易い、笑)。
楽しい音楽に浸りたいのなら、ヤンチャ小僧のスピーカーを手なずけるのが一番。
手なずけ易いスピーカーは、とりあえず鳴りますけどその先が有りません。
ヤンチャ小僧、音楽に一番正直です。
(一番の問題点は、そのヤンチャ小僧を巧く鳴らすアンプが市販品に無い、半導体では絶対に無理。管球でもNFを掛けたらダメ。)
ヤンチャ小僧を変なアンプ(定電圧駆動)で鳴らすととても聞けません。
日航機事故で無くなった二代目社長の小林氏(可也の親交が有りましたので)。
初代社長とは比べるも無く・・・。
故人に色々とは言いたくは有りませんが、世の中であまりにも美談に成っているので・・。
当時、マクソニックの301ホーンにTAD4001を取り付けるの流行りました。まあ
ある雑誌が持ち上げた所為です。これも僕の家で試しましたが・・・・・・・。
先日お預かりいたしましたタンノイのユニット。
とりあえずカバーを外し現状の確認(修理可能か否かの確認です、過去に修理不能と判断したのはゼロですが用心です)。
シルバーは初めてですので色々と目視確認。
チョイ笑っちゃったのが、ツィーターの配線。レッド以降はマグネットカバーの内側に配線が通っています。その為カバーは簡単に外れます。
シルバーはカバーの外側に配線が出ているので例の4ピン端子側で配線のハンダを外し配線をフリーにしないとカバーを外せません。
メーカーも途中で気付いて変更したんでしょうね。
写真はダイヤフラムを外す前にどの向きで付いていたかを記録する為。
ダイヤフラムの位置調整はここからがスタート。
4箇所のネジ止めですから90°ずつ位置を替えられるのですね。
その中で一番良い位置にしてから微妙な位置調整をします。
笑っちゃいけないんですが、ボビンの真円が出ていませんしギャップのクリアランスもいい加減なのです。
勿論調整範囲ですが生産ライン上で調整出来るほど簡単では有りません。
心を落ち着かせ、時間は気にしないで掛かります(何時間掛かってもベストポジションを探す)。
他の仕事の合間に・・。ナンテ感じで出来る作業ではないのですね。
ジックリと掛かります。
とりあえずカバーを外し現状の確認(修理可能か否かの確認です、過去に修理不能と判断したのはゼロですが用心です)。
シルバーは初めてですので色々と目視確認。
チョイ笑っちゃったのが、ツィーターの配線。レッド以降はマグネットカバーの内側に配線が通っています。その為カバーは簡単に外れます。
シルバーはカバーの外側に配線が出ているので例の4ピン端子側で配線のハンダを外し配線をフリーにしないとカバーを外せません。
メーカーも途中で気付いて変更したんでしょうね。
写真はダイヤフラムを外す前にどの向きで付いていたかを記録する為。
ダイヤフラムの位置調整はここからがスタート。
4箇所のネジ止めですから90°ずつ位置を替えられるのですね。
その中で一番良い位置にしてから微妙な位置調整をします。
笑っちゃいけないんですが、ボビンの真円が出ていませんしギャップのクリアランスもいい加減なのです。
勿論調整範囲ですが生産ライン上で調整出来るほど簡単では有りません。
心を落ち着かせ、時間は気にしないで掛かります(何時間掛かってもベストポジションを探す)。
他の仕事の合間に・・。ナンテ感じで出来る作業ではないのですね。
ジックリと掛かります。
先日、遠距離から見えられたお客様(初めての方です)。
お土産まで頂きまして・・・・・。
僕のブログに興味を持ち、音を聴いてみたい。との訪問でした。
一ヶ月以上前からアポを頂けましたので、僕も助かります。
ホント、突然の訪問は大変なんです。
人の良いピンキー君は、忙しいのについ相手をしてしまう・・(汗)。
色々と話をしていたら・・・。
『実はスピーカーユニットを持って来ているんです。』
何度かのメールでネットワークの見積もりを出していました(僕の作るネットワーク、市販品と比べたら無茶苦茶高価)。
その後の話は無かったので、まあ初めての方にあの値段は・・って思っていたんですね。
イエ、本当に極普通の判断だと思います。
で、何かの拍子でネットワークの話に成り、丁度脇に有った僕が巻いたコイルを見て貰いました。
アンプ関係は手作りされる方で、アース配線や真空管の動作点の重要さを良く判っている方です。
『このコイルが無いとダメなんですね。』
ピ『僕のネットワークが高価なのはこのコイルの所為なんです。』
納得して頂けました。
早速ユニットの測定(インピーダンスの実測値を調べます)。
タンノイのシルバーです。僕はレッド以降は弄ってますがシルバーは初めて。
ウーハーの高域特性が物凄く良い。成る程ね。
で、ヤハリ出ました、タンノイの持病。ツイーターの磨りです。
片側のユニットは平気でしたが片chがNG。
でもこの方、音が出た瞬間に異常に気付きましたから凄いです。
僕の説明で気付く方が殆どですから。
と言う訳でユニットの修理とネットワークの作成をお受けしました。
ウーーーーン。夏休みを取れるのは9月に入ってからかなー・・・・・・・。
お土産まで頂きまして・・・・・。
僕のブログに興味を持ち、音を聴いてみたい。との訪問でした。
一ヶ月以上前からアポを頂けましたので、僕も助かります。
ホント、突然の訪問は大変なんです。
人の良いピンキー君は、忙しいのについ相手をしてしまう・・(汗)。
色々と話をしていたら・・・。
『実はスピーカーユニットを持って来ているんです。』
何度かのメールでネットワークの見積もりを出していました(僕の作るネットワーク、市販品と比べたら無茶苦茶高価)。
その後の話は無かったので、まあ初めての方にあの値段は・・って思っていたんですね。
イエ、本当に極普通の判断だと思います。
で、何かの拍子でネットワークの話に成り、丁度脇に有った僕が巻いたコイルを見て貰いました。
アンプ関係は手作りされる方で、アース配線や真空管の動作点の重要さを良く判っている方です。
『このコイルが無いとダメなんですね。』
ピ『僕のネットワークが高価なのはこのコイルの所為なんです。』
納得して頂けました。
早速ユニットの測定(インピーダンスの実測値を調べます)。
タンノイのシルバーです。僕はレッド以降は弄ってますがシルバーは初めて。
ウーハーの高域特性が物凄く良い。成る程ね。
で、ヤハリ出ました、タンノイの持病。ツイーターの磨りです。
片側のユニットは平気でしたが片chがNG。
でもこの方、音が出た瞬間に異常に気付きましたから凄いです。
僕の説明で気付く方が殆どですから。
と言う訳でユニットの修理とネットワークの作成をお受けしました。
ウーーーーン。夏休みを取れるのは9月に入ってからかなー・・・・・・・。
先日のタンノイエッジ交換。
結果を先に言っちゃえば成功でした。
オリジナルのウレタンエッジ(僕の大っ嫌いなエッジです、笑)は兎に角短命。
高額なスピーカーに使っちゃダメですよね(この辺に気付かないオーディオマニアが多いのでメーカーはやりたい放題)。
今回のゴムエッジ。エンクロージャーに取り付けて軽くコーン紙をたたきます(手加減を判らない人はやっちゃダメですよ、ほんとマニアって怖いもの知らずなんだから、汗)。
ウレタンエッジの時の音と明らかに違います。要はfoの高い音。
エーー、スピーカーのfo。低い程良いスピーカーって思っていたら勉強し直し(本当なんだから)。
この辺、雑誌のイイカゲンな情報で間違った知識を持っている方多々。
ハッキリ言いますね、foの低いユニットからは正しい低音は出ません。鈍く反応の遅いだらしない低音が聞こえます。まあ重低音なんて言葉を信じているオーディオマニアのなんと多い事か・・・・。
アコースティック楽器からは重低音なんて聞こえません。軽くて心地よい低音なんです(コントラバスのピチカート、軽くて心地良いじゃないですか)。
重低音は振動板の重いスピーカーで出す電子楽器だけなんですね。まあ子供だましかと・・。
あ、僕の前で重低音って言わない方が良いですよ。その時点で・・・・。
で、タンノイ。オーナーの方の感想。
極普通の音に成っている。
そう、其れで良いのですしその音を出すのが一番難しいのです。
人を驚かせる音って一番簡単なんですね。
オーディオ装置の固有の音を喜んでいるのがオーディオ馬鹿(昔の僕も、笑)。
レコードに入っている音楽を壊さない様にそっと引き出したいのです。
結果を先に言っちゃえば成功でした。
オリジナルのウレタンエッジ(僕の大っ嫌いなエッジです、笑)は兎に角短命。
高額なスピーカーに使っちゃダメですよね(この辺に気付かないオーディオマニアが多いのでメーカーはやりたい放題)。
今回のゴムエッジ。エンクロージャーに取り付けて軽くコーン紙をたたきます(手加減を判らない人はやっちゃダメですよ、ほんとマニアって怖いもの知らずなんだから、汗)。
ウレタンエッジの時の音と明らかに違います。要はfoの高い音。
エーー、スピーカーのfo。低い程良いスピーカーって思っていたら勉強し直し(本当なんだから)。
この辺、雑誌のイイカゲンな情報で間違った知識を持っている方多々。
ハッキリ言いますね、foの低いユニットからは正しい低音は出ません。鈍く反応の遅いだらしない低音が聞こえます。まあ重低音なんて言葉を信じているオーディオマニアのなんと多い事か・・・・。
アコースティック楽器からは重低音なんて聞こえません。軽くて心地よい低音なんです(コントラバスのピチカート、軽くて心地良いじゃないですか)。
重低音は振動板の重いスピーカーで出す電子楽器だけなんですね。まあ子供だましかと・・。
あ、僕の前で重低音って言わない方が良いですよ。その時点で・・・・。
で、タンノイ。オーナーの方の感想。
極普通の音に成っている。
そう、其れで良いのですしその音を出すのが一番難しいのです。
人を驚かせる音って一番簡単なんですね。
オーディオ装置の固有の音を喜んでいるのがオーディオ馬鹿(昔の僕も、笑)。
レコードに入っている音楽を壊さない様にそっと引き出したいのです。