暫くぶりのアップですが、仕事はしていましたよ(笑)。
要はブログネタに成る仕事ではなかったのです。
つまり過去にアップしてある仕事ばかり。
そんな中ネタに成るかな・・・?(あまりにも間を開けると忘れられてしまう、汗)。
タンノイのエッジ張替えです。このユニットは二度目(10年程度で寿命です)。
前回はコーン紙アッセンブリーでの交換をしました。
この場合は振動系を全て新品に交換ですので非常に確実な方法です。
で、ここ10年以上輸入元のティアックとの取引が有りません(僕がメーカーに成ってしまいましたので、笑)。
ティアックと取引のあった商社とは取引が続いていたので安心していたら・・・・。
その商社がティアックとの取引がなくなっていた。
そんな訳で僕の所でコーン紙アッセンの入手が難しくなったのです。
僕としましてはティアックとの取引のあるオーディオ店(一般の店ならまずある)での張替えをお勧めしたのですが(コーン紙アッセンを持ち込んでいただけたら僕が張り替えても良いですとの返事もしていました)お客様は社外のエッジだけを購入。張替えの依頼が僕に・・・・・・。
正直初めてのお客様なら断る仕事なんですがもう40年近いお付き合い。
断れないですよねー・・・。
エッジだけを切り離し新しいエッジを貼り付ける。まあ此れだけなんですけどベタベタになった古いエッジの処理に大苦労。
新しいエッジに付いて来た張替え方法ではチョイ問題が有ったり・・・・。
勿論タンノイの整備で必須のツィーターダイアフラム調整もしました。
この類の仕事は接着剤の乾燥待ちに時間が掛かるんですね。その間移動も侭ならず作業台の上を占領。
今回のエッジ。ウレタンではなくゴムエッジですので寿命は長いと思います。
でも今度逝ったらエッジ交換はまず無理ですね。ウレタンの様にはがせない筈ですので。
次回はアッセン交換しか有りません。
要はブログネタに成る仕事ではなかったのです。
つまり過去にアップしてある仕事ばかり。
そんな中ネタに成るかな・・・?(あまりにも間を開けると忘れられてしまう、汗)。
タンノイのエッジ張替えです。このユニットは二度目(10年程度で寿命です)。
前回はコーン紙アッセンブリーでの交換をしました。
この場合は振動系を全て新品に交換ですので非常に確実な方法です。
で、ここ10年以上輸入元のティアックとの取引が有りません(僕がメーカーに成ってしまいましたので、笑)。
ティアックと取引のあった商社とは取引が続いていたので安心していたら・・・・。
その商社がティアックとの取引がなくなっていた。
そんな訳で僕の所でコーン紙アッセンの入手が難しくなったのです。
僕としましてはティアックとの取引のあるオーディオ店(一般の店ならまずある)での張替えをお勧めしたのですが(コーン紙アッセンを持ち込んでいただけたら僕が張り替えても良いですとの返事もしていました)お客様は社外のエッジだけを購入。張替えの依頼が僕に・・・・・・。
正直初めてのお客様なら断る仕事なんですがもう40年近いお付き合い。
断れないですよねー・・・。
エッジだけを切り離し新しいエッジを貼り付ける。まあ此れだけなんですけどベタベタになった古いエッジの処理に大苦労。
新しいエッジに付いて来た張替え方法ではチョイ問題が有ったり・・・・。
勿論タンノイの整備で必須のツィーターダイアフラム調整もしました。
この類の仕事は接着剤の乾燥待ちに時間が掛かるんですね。その間移動も侭ならず作業台の上を占領。
今回のエッジ。ウレタンではなくゴムエッジですので寿命は長いと思います。
でも今度逝ったらエッジ交換はまず無理ですね。ウレタンの様にはがせない筈ですので。
次回はアッセン交換しか有りません。
今夜もレコードタイム。
愛用の10Wも楕円針の情報量の多さに対応して来て更にご機嫌な鳴り方に・・(この音を聞いて20cmウーハー一発とはまず思えない、笑)。
で、フト考えた。世の中の常識。スピーカーの磁気回路は励磁が極上でアルニコが其れに続く、最悪はフェライト。
あのですねー、僕の愛用している10Wはフェライトマグネットなんですよ(大汗)。
まあ、僕にとってはこんな世の中の常識、鼻で笑っちゃうんですけどね。
今夜は酔っています。
そう言う訳で具体的に書くのは後日(逃げていませんよー、必ず書きますから。でも世の中の励磁ユニットへの思い込み、新興宗教ですよねー、笑)。
あ、此れを書く気に成ったのは、恥かしい限りなんですが僕も昔は励磁信仰者だったのです。
愛用の10Wも楕円針の情報量の多さに対応して来て更にご機嫌な鳴り方に・・(この音を聞いて20cmウーハー一発とはまず思えない、笑)。
で、フト考えた。世の中の常識。スピーカーの磁気回路は励磁が極上でアルニコが其れに続く、最悪はフェライト。
あのですねー、僕の愛用している10Wはフェライトマグネットなんですよ(大汗)。
まあ、僕にとってはこんな世の中の常識、鼻で笑っちゃうんですけどね。
今夜は酔っています。
そう言う訳で具体的に書くのは後日(逃げていませんよー、必ず書きますから。でも世の中の励磁ユニットへの思い込み、新興宗教ですよねー、笑)。
あ、此れを書く気に成ったのは、恥かしい限りなんですが僕も昔は励磁信仰者だったのです。
写真でお判りですよね。スピーカーユニットの測定です。
此処の所フライス盤で頑張り過ぎ、チョイ疲れが溜まった。
今日は母屋での作業にしよう。
そんな訳で、受注している平面バッフルに取り付けるユニットの測定(ネットワークも頼まれていますので)。
このユニット、メーカー製の完成エンクロージャーから取り外した物。ツィーターは過去に散々使いましたので素性は判っています。ウーハーは初めてですからシッカリとした測定は必須(聴感でネットワークが作れると思っていたなら自信過剰、笑)。
メーカーではこのユニットを3kHzでつないでいますが、僕の経験上このツィーターに3kHzはキツイ。もっと上で使わないと音が汚れます。
問題はウーハー。20cm口径ですがボイスコイルのボビンが異常に太い。ボビンの太いコーン型ユニットは高域が伸びないんですね(10wがウーハーの癖に高域が出るのは小口径ボビンだからです)。
測定の結果は4kHzが限界。ツィーターも4kHzならギリギリセーフ。
何とか辻褄合わせが出来ました。此れから定数の計算です。
ちなみにウーハーの公称インピーダンスは8Ω。
でも4kHzでは16Ω有ります(コーン型ユニットなら当たり前)。
定電圧アンプでは駆動出来ません。
インピーダンス補正回路ですか?良く考えて見ましょう、あの回路。
アンプから見た見かけ上のインピーダンスはフラットに近付きますが、本来ウーハーに加えるべき高域がパラに入ったコンデンサーに食われちゃうんです。
音がぼけるのは当たり前の回路なんですね。
1年以上前から使い出した10W。なにしろ再入手は難しいユニットです。
エージングには細心の注意を・・・・。
エージングって鳴らしていれば良いんじゃない。って思っている方には10Wは無理です(過去の名ユニットも)。
当時のユニット、エッジがフィックスド。つまり分かり易く言うと(フィックスドの説明が必要な方、この先は読まないでね、理解不能ですから)、コーン紙とエッジが一体構造。
今普通のユニット。ウレタンエッジが一般。其のチョイ前がクロスエッジ。
一般の人は勘違いしてますよね。確かにコーン紙が動く時はアンプからの入力。
でも入力が止まった時、コーン紙の動きにブレーキを掛けるのは・・・・・・。
アンプにはブレーキ力は有りません。動かすだけ。ブレーキはエッジとダンパーの働き(正確に言うと磁気制動も有るけど難しくなる)。
ウレタンエッジ、ブレーキ力ゼロ。
クロスエッジ、ウレタンよりは良い。
理想的には程遠いけど、先の両者よりはまともなフィックスドエッジ。
で、フィックスドエッジ。コーン紙と一体と言う事はコーン紙と同じ強度。コルゲーションが刻まれているだけ動き易いと言う・・・・・。
もう判りましたよね。新品のユニットに大音量を加えるとエッジが受け止めないでコーン紙が歪んじゃう。
つまりコーン紙の腰が抜けちゃうんです。
此れを防ぐにはエッジが十分こなれる迄は大音量厳禁。
僕が10Wを使い出して直ぐに来たある方。勝手にボリュームを上げました。僕は・・・・・。
そんなこんな有りながら、略1年間のエージング。
ここ数日前から音量を上げています。
以前だったら悲鳴を上げた音量にも応えます。
へへ、エージング成功したぞ。
此の辺の事を理解しないでユニットをあーだこーだって言うの止めて欲しいですね。
エージングには細心の注意を・・・・。
エージングって鳴らしていれば良いんじゃない。って思っている方には10Wは無理です(過去の名ユニットも)。
当時のユニット、エッジがフィックスド。つまり分かり易く言うと(フィックスドの説明が必要な方、この先は読まないでね、理解不能ですから)、コーン紙とエッジが一体構造。
今普通のユニット。ウレタンエッジが一般。其のチョイ前がクロスエッジ。
一般の人は勘違いしてますよね。確かにコーン紙が動く時はアンプからの入力。
でも入力が止まった時、コーン紙の動きにブレーキを掛けるのは・・・・・・。
アンプにはブレーキ力は有りません。動かすだけ。ブレーキはエッジとダンパーの働き(正確に言うと磁気制動も有るけど難しくなる)。
ウレタンエッジ、ブレーキ力ゼロ。
クロスエッジ、ウレタンよりは良い。
理想的には程遠いけど、先の両者よりはまともなフィックスドエッジ。
で、フィックスドエッジ。コーン紙と一体と言う事はコーン紙と同じ強度。コルゲーションが刻まれているだけ動き易いと言う・・・・・。
もう判りましたよね。新品のユニットに大音量を加えるとエッジが受け止めないでコーン紙が歪んじゃう。
つまりコーン紙の腰が抜けちゃうんです。
此れを防ぐにはエッジが十分こなれる迄は大音量厳禁。
僕が10Wを使い出して直ぐに来たある方。勝手にボリュームを上げました。僕は・・・・・。
そんなこんな有りながら、略1年間のエージング。
ここ数日前から音量を上げています。
以前だったら悲鳴を上げた音量にも応えます。
へへ、エージング成功したぞ。
此の辺の事を理解しないでユニットをあーだこーだって言うの止めて欲しいですね。
本当に此処最近リスニングルームに入らなくなった。
要は、聞きたいって欲望が湧いてこない。
理由は判っていたんだけど、つい面倒で・・・・・。
で、今夜酔った足で始めて・・。
もう判りましたよね。
測定の為に10Wを外した。
で、外した侭にすれば良いのに、ついコアキシャルを取り付けてしまった。
その後忙しくて戻さない侭。
今の僕はコアキシャルでは音楽に乗れない。
べろんべろんに酔っていれば平気なんだけど・・。
で、今夜交換。
鳴らした瞬間、そうこれだよね。
音の鮮度が全然違う。
10Wは目の前に演奏家が現れるけど、コアキシャルでは演奏家と僕の間にカーテンが有る。
まあ、考えてみれば判るんだけど、コアキシャルは2ウェイと言っても、殆どの帯域は10W(ウーハー)が受け持っている。
そのユニットの真正面にでっかいツィターが邪魔をしているんだから、音は全うに届かない。
この二つを鳴き比べると、そうとしか思えない差が出ている。
今夜は何時に寝るのかなー(汗)。
要は、聞きたいって欲望が湧いてこない。
理由は判っていたんだけど、つい面倒で・・・・・。
で、今夜酔った足で始めて・・。
もう判りましたよね。
測定の為に10Wを外した。
で、外した侭にすれば良いのに、ついコアキシャルを取り付けてしまった。
その後忙しくて戻さない侭。
今の僕はコアキシャルでは音楽に乗れない。
べろんべろんに酔っていれば平気なんだけど・・。
で、今夜交換。
鳴らした瞬間、そうこれだよね。
音の鮮度が全然違う。
10Wは目の前に演奏家が現れるけど、コアキシャルでは演奏家と僕の間にカーテンが有る。
まあ、考えてみれば判るんだけど、コアキシャルは2ウェイと言っても、殆どの帯域は10W(ウーハー)が受け持っている。
そのユニットの真正面にでっかいツィターが邪魔をしているんだから、音は全うに届かない。
この二つを鳴き比べると、そうとしか思えない差が出ている。
今夜は何時に寝るのかなー(汗)。
最初にネタをばらしちゃいますね。
僕の周りでは、好結果を得ているフォステクスのT500。
僕と古い付き合いの方なら判っていると思うんだけど、既存のスピーカーシステムにツィーターを追加したした物。
僕はどうでも良いって思っていた。
要はツィーターではなく付いたって思っていたんですね。
この言葉の意味判るでしょ(笑)。
既存の名機(と言われている)にツィーターを追加して悦にいっている方々。散々聞かせて頂きました。
僕の知っている限りでは、自己満足。
ツィーターではなく付いた(笑)。
そんな僕でも高域不足に悩まされた。
バイタヴォックスのCN123。
そりゃカットオフが220Hzでは高域不足は当たり前(ホーンが正しくロードを掛けられるのは2オクターブです)。
で、T500。フォクテクスのブランドでスゴク損してる。
まあ、オーディオマニアはブランド志向が強いので(新興宗教ですよね、笑)。
天下のオイロダインにフォステクスのツィーターを加える。
一般には『罰当たりめ』ですよね。
で、こう考える人は僕とは縁の無い人って考えているんです。
少なくとも、オイロダインを手にしてT500を繋いだ人っていますか?
繋いで駄目だったって言う人は信じます。
やってもいないで、そんな馬鹿な。って人。僕は相手にしません。
実践での僕への反論、大歓迎です。僕も興味津々。
そろそろ、ブランド志向。止めませんか。
パワー管に何を使っているかなんて、僕にはどうでも良くて・・・。
今日のタイトルはかなり危険。
此処へ来られている方にはかなり気に成る話かと・・・。
今回10Wを測定する為に取り外して、代わりにコアキシャルを取り付けたんですね。
測定が終わり10Wに戻すのは簡単なんだけど、暫くぶりにコアキシャルで楽しもう(そう、二つは違うけど、どちらでも僕は音楽を楽しめる)。
僕のリスニングルーム。兎に角寒い。
音楽を聴きたいな。って思ったら1時間前に暖房を入れないと部屋には入れない。
今日もそんな訳で、1時間前に暖房をON。
此処暫く変に忙しくてまっとうに音楽を聴いていない。
聞き慣れたレコードから出発。
で・・・・・・・・。
普通に聞くならコアキシャルを薦めます。
絶対にバランスが良い。
でも、此処までだよねって限界も感じる(かなり高い次元の話ですが)。
細かな事は置いといて、この先の可能性には10Wが魅力を感じさせる。
勿論、僕は今の状態で進歩を止める気なんてさらさら無いので10Wに軍配を。
ハッキリ言うと、普通に音楽を楽しみたいのならコアキシャルで止めて置いた方が無難。
とことん追い詰めたいのなら10Wのチョイスを。
どちらを選ぶかは任せます。
もち僕は10Wを選びますが。
追記。
コアキシャルの足を引っ張っているのは間違いなく表の鉄仮面。
コストを掛けないでのグレードアップは、ツィーターを取り外し、バッフルの横に穴を開け、其処へツィーターを取り付ける。
お勧めします。
此処へ来られている方にはかなり気に成る話かと・・・。
今回10Wを測定する為に取り外して、代わりにコアキシャルを取り付けたんですね。
測定が終わり10Wに戻すのは簡単なんだけど、暫くぶりにコアキシャルで楽しもう(そう、二つは違うけど、どちらでも僕は音楽を楽しめる)。
僕のリスニングルーム。兎に角寒い。
音楽を聴きたいな。って思ったら1時間前に暖房を入れないと部屋には入れない。
今日もそんな訳で、1時間前に暖房をON。
此処暫く変に忙しくてまっとうに音楽を聴いていない。
聞き慣れたレコードから出発。
で・・・・・・・・。
普通に聞くならコアキシャルを薦めます。
絶対にバランスが良い。
でも、此処までだよねって限界も感じる(かなり高い次元の話ですが)。
細かな事は置いといて、この先の可能性には10Wが魅力を感じさせる。
勿論、僕は今の状態で進歩を止める気なんてさらさら無いので10Wに軍配を。
ハッキリ言うと、普通に音楽を楽しみたいのならコアキシャルで止めて置いた方が無難。
とことん追い詰めたいのなら10Wのチョイスを。
どちらを選ぶかは任せます。
もち僕は10Wを選びますが。
追記。
コアキシャルの足を引っ張っているのは間違いなく表の鉄仮面。
コストを掛けないでのグレードアップは、ツィーターを取り外し、バッフルの横に穴を開け、其処へツィーターを取り付ける。
お勧めします。
始まり始まり(笑)。
写真で判りますよね。
オイロダインのホーンユニットを単独で測定。
世の中、オイロダインは完成されたシステムだから弄くるなんてもってのほか。
なんて考えも有りますが、そんな事にはとらわれないピンキー君。
僕も昔は2ウェイ派だった。
当時名機と呼ばれているスピーカーシステムには2ウェイが多かった。
で、その2ウェイシステムの高域に不満を持った人達がツィーターを追加した。
そんなマニアの音を色々な所で散々聞かせて貰いました。
で、僕の感覚。
確かに高域は伸びている。でもバランスが取れていない。
これなら2ウェイの侭の方が良いな。
そんな僕がどうしてもツィーターが必要になったバイタの大型ホーン、CN123。
散々悩んでやっと掴んだ合わせ方。
この辺はHPに詳しく載せて有ります。
この合わせ方を覚えたピンキー君は2ウェイ派を脱退(笑)。
脱退したのにメインスピーカーはオイロダイン。
と言いながら3ウェイで楽しんでいたのはご承知のとおりです。
3ウェイで聞きながら、ホーンのクロス500Hzはきついな。
ウーハーも500Hzはきつがっている。
要は中間にもう一本ユニットを追加。
只、この考えはツィーターの追加の様に簡単には行きません。
かなり大掛かりな装置に成るのは必須。
試しに作ってみて、巧く行かなければそれから調整。
なんて出来ないんですね。
最初から綿密に測定を繰り返し、最適ポイントで一発で仕上げる。
そうしないとバッフルを何枚も作り直しに成ってしまいます。
で、今回の測定で決まったクロス周波数は?
1kHz。これ以上もこれ以下も有りませんでした。
教科書通り、2オクターブ上の4kHz以上も使わないのが良いと思えましたし。
そう成ると10Wは250Hzから1kHz。
4kから上はまだ未定です。
ホーンを2個(ミッドハイとハイ)使うか、例のリボンに任せるか?
この辺は組んでからの決定に成りそうです。
追記です。
オイロダインのホーンは、平面バッフルに取り付ける事が前提に成っています。
バッフルに取り付ければ800HzはOKと思います。
今回はミッドバスとの位相をキッチリと合わせたいのですね。
その為に、ホーンの位置がバッフルと同一平面上にある保障が無いのです。
つまりバッフル効果を考えないで、ホーン単体でどの周波数からホーンロードが掛かるか?
と言う観点からの測定でした。
写真で判りますよね。
オイロダインのホーンユニットを単独で測定。
世の中、オイロダインは完成されたシステムだから弄くるなんてもってのほか。
なんて考えも有りますが、そんな事にはとらわれないピンキー君。
僕も昔は2ウェイ派だった。
当時名機と呼ばれているスピーカーシステムには2ウェイが多かった。
で、その2ウェイシステムの高域に不満を持った人達がツィーターを追加した。
そんなマニアの音を色々な所で散々聞かせて貰いました。
で、僕の感覚。
確かに高域は伸びている。でもバランスが取れていない。
これなら2ウェイの侭の方が良いな。
そんな僕がどうしてもツィーターが必要になったバイタの大型ホーン、CN123。
散々悩んでやっと掴んだ合わせ方。
この辺はHPに詳しく載せて有ります。
この合わせ方を覚えたピンキー君は2ウェイ派を脱退(笑)。
脱退したのにメインスピーカーはオイロダイン。
と言いながら3ウェイで楽しんでいたのはご承知のとおりです。
3ウェイで聞きながら、ホーンのクロス500Hzはきついな。
ウーハーも500Hzはきつがっている。
要は中間にもう一本ユニットを追加。
只、この考えはツィーターの追加の様に簡単には行きません。
かなり大掛かりな装置に成るのは必須。
試しに作ってみて、巧く行かなければそれから調整。
なんて出来ないんですね。
最初から綿密に測定を繰り返し、最適ポイントで一発で仕上げる。
そうしないとバッフルを何枚も作り直しに成ってしまいます。
で、今回の測定で決まったクロス周波数は?
1kHz。これ以上もこれ以下も有りませんでした。
教科書通り、2オクターブ上の4kHz以上も使わないのが良いと思えましたし。
そう成ると10Wは250Hzから1kHz。
4kから上はまだ未定です。
ホーンを2個(ミッドハイとハイ)使うか、例のリボンに任せるか?
この辺は組んでからの決定に成りそうです。
追記です。
オイロダインのホーンは、平面バッフルに取り付ける事が前提に成っています。
バッフルに取り付ければ800HzはOKと思います。
今回はミッドバスとの位相をキッチリと合わせたいのですね。
その為に、ホーンの位置がバッフルと同一平面上にある保障が無いのです。
つまりバッフル効果を考えないで、ホーン単体でどの周波数からホーンロードが掛かるか?
と言う観点からの測定でした。