ギターを始めて略2年。全然上手くなりません。でも楽しい・・・。
で、其の2年間。まあ弄りましたね。ピックアップを交換していないギターはゼロ。勿論内部配線も本職の強みを生かしてシッカリと変更して、ドンドン好みのギターへ変身しています。
弄って来て自分の好みも判って来て、音の好みは基本的にオーディオと同じ(笑)。
品の無い音と、付帯音が大っ嫌いです。
そう成ると二つのピックアップの音を同時に拾うハーフトーン。
どうも受け付けないのです。
なのでハムバッカーもダメなんです(フェンダーのノイズレスも・・)。
そんな我が侭を言っていますから、テレキャスのハーフトーンもダメ。
で、困った・・・・・・・・。
テレキャスはストラトと違い2ピックアップ。二つのピックアップの音が違い過ぎる。ハーフトーンにすれば中間の音は出せるんだけど切れが鈍る(ハーフトーンの欠点)。
しげしげとテレキャスを観察。
ピックガードの形状から、2ピックアップの中間にもう一個付けられるぞ・・・・。
ルーターを持っているから、この辺の木工は可能。
付けるピックアップはサーのストラト用。
無茶苦茶拙い発想が頭の中を駆け巡る。
拙いなー・・。本当に拙い・・・・・・・・・。
で、其の2年間。まあ弄りましたね。ピックアップを交換していないギターはゼロ。勿論内部配線も本職の強みを生かしてシッカリと変更して、ドンドン好みのギターへ変身しています。
弄って来て自分の好みも判って来て、音の好みは基本的にオーディオと同じ(笑)。
品の無い音と、付帯音が大っ嫌いです。
そう成ると二つのピックアップの音を同時に拾うハーフトーン。
どうも受け付けないのです。
なのでハムバッカーもダメなんです(フェンダーのノイズレスも・・)。
そんな我が侭を言っていますから、テレキャスのハーフトーンもダメ。
で、困った・・・・・・・・。
テレキャスはストラトと違い2ピックアップ。二つのピックアップの音が違い過ぎる。ハーフトーンにすれば中間の音は出せるんだけど切れが鈍る(ハーフトーンの欠点)。
しげしげとテレキャスを観察。
ピックガードの形状から、2ピックアップの中間にもう一個付けられるぞ・・・・。
ルーターを持っているから、この辺の木工は可能。
付けるピックアップはサーのストラト用。
無茶苦茶拙い発想が頭の中を駆け巡る。
拙いなー・・。本当に拙い・・・・・・・・・。
今日は雑用で、プレハブでの仕事は中止(シャシが上がってもトランスが来ないし)。
と言って、雑用は付きっ切りではなく、30分おきの用事(何かはナイショ、笑)。
30分、ジーーーーっと待っているのも辛い。
そんな訳で、急遽始めました。
ジャパンテレキャスのピックアップの交換。
つい最近まで、不満は有りません。って言っていたのにねー・・・・。
先日のBLOGで書きましたが、生音の方が良い(汗)。
ピックアップで拾った音に、それ程の不満が有った訳では有りません。と言うか結構楽しんでいた。
アンプのSWを入れ、真空管が暖まる迄、普段は弾かないんですけど、其の時は弾いちゃったんですね。
オイ・・・・。倍音が豊富で美しい。ピックアップを通すとその倍音が消えちゃうんです。
サーのピックアップなら絶対にない。
そんな訳で、ピックアップの問題点に気付いてしまったのですね。
拙い事に、テレキャス用のピックアップは1セット持っている。
実はフジゲンシンラインの交換用に購入。
其のギターは、只今長期出張中(汗)。
そんな訳で、購入してから数ヶ月間埃を被っていました。
サーも考えたのですが、サーばかりでは面白くないよね。
と言う訳で、授業料で購入したのは・・・・・。
コイツです。勿論使った事も手にした事も有りません。なんとなくピコン・・・。
早速下準備です。アースラインの変更。
まず、フロントピックアップ。
続いてリアピックアップ。
信号ラインのコールド側(黒の配線)とボディを繋いでいる裸線を切断。
此れで独立したアースラインを引けます。
で、4~5時間後の追記です。
過去にも交換記事は結構アップしたと思いますので、交換後の感想。
ピックアップのDCR測定やピックアップ高さを以前と同じにする等、結構丁寧に交換しました。
結果、結構な時間が・・・・・・・。
リアピックアップの交換にはブリッジを外す様ですし、ブリッジを外すにはサドルを外す・・・。
つまりオクターブチューニングは完全にやり直しです。
6個のサドル其々は元の位置に取り付けましたので、弦高の調整はしないで済みました。
エーーーー、交換後の試奏。
大成功。生音と比べて倍音成分が落ちていません。
結果、フロントピックアップからも切れの良い音が出ます。
基本的に音色はサーと似ていますが、若干サーの方がまろやか。
まあ、同じ条件での聞き比べではないですので、正しい評価かどうかは判りません。
只、僕が不満を持った倍音の減少は無くなりました(此れが欲しくてトランスを入れているんですから)。
あ、リアピックアップも極端に固い音ではなく、十分に使えます。
中間のハーフトーンにすると、倍音が少なくなるのはどのピックアップにも共通ですね(ですので、ハーフトーンは使いません)。
今夜の晩酌後が楽しみ。
と書いた1時間後。
チョイ遊んでいたら・・・・・・・。
ピックの強弱に無茶苦茶反応。
つまり上手い人には最高。下手な僕には・・・・・(涙)。
と言って、雑用は付きっ切りではなく、30分おきの用事(何かはナイショ、笑)。
30分、ジーーーーっと待っているのも辛い。
そんな訳で、急遽始めました。
ジャパンテレキャスのピックアップの交換。
つい最近まで、不満は有りません。って言っていたのにねー・・・・。
先日のBLOGで書きましたが、生音の方が良い(汗)。
ピックアップで拾った音に、それ程の不満が有った訳では有りません。と言うか結構楽しんでいた。
アンプのSWを入れ、真空管が暖まる迄、普段は弾かないんですけど、其の時は弾いちゃったんですね。
オイ・・・・。倍音が豊富で美しい。ピックアップを通すとその倍音が消えちゃうんです。
サーのピックアップなら絶対にない。
そんな訳で、ピックアップの問題点に気付いてしまったのですね。
拙い事に、テレキャス用のピックアップは1セット持っている。
実はフジゲンシンラインの交換用に購入。
其のギターは、只今長期出張中(汗)。
そんな訳で、購入してから数ヶ月間埃を被っていました。
サーも考えたのですが、サーばかりでは面白くないよね。
と言う訳で、授業料で購入したのは・・・・・。
コイツです。勿論使った事も手にした事も有りません。なんとなくピコン・・・。
早速下準備です。アースラインの変更。
まず、フロントピックアップ。
続いてリアピックアップ。
信号ラインのコールド側(黒の配線)とボディを繋いでいる裸線を切断。
此れで独立したアースラインを引けます。
で、4~5時間後の追記です。
過去にも交換記事は結構アップしたと思いますので、交換後の感想。
ピックアップのDCR測定やピックアップ高さを以前と同じにする等、結構丁寧に交換しました。
結果、結構な時間が・・・・・・・。
リアピックアップの交換にはブリッジを外す様ですし、ブリッジを外すにはサドルを外す・・・。
つまりオクターブチューニングは完全にやり直しです。
6個のサドル其々は元の位置に取り付けましたので、弦高の調整はしないで済みました。
エーーーー、交換後の試奏。
大成功。生音と比べて倍音成分が落ちていません。
結果、フロントピックアップからも切れの良い音が出ます。
基本的に音色はサーと似ていますが、若干サーの方がまろやか。
まあ、同じ条件での聞き比べではないですので、正しい評価かどうかは判りません。
只、僕が不満を持った倍音の減少は無くなりました(此れが欲しくてトランスを入れているんですから)。
あ、リアピックアップも極端に固い音ではなく、十分に使えます。
中間のハーフトーンにすると、倍音が少なくなるのはどのピックアップにも共通ですね(ですので、ハーフトーンは使いません)。
今夜の晩酌後が楽しみ。
と書いた1時間後。
チョイ遊んでいたら・・・・・・・。
ピックの強弱に無茶苦茶反応。
つまり上手い人には最高。下手な僕には・・・・・(涙)。
本日の仕事の予定も無事に終了。
シャワーで汗を流し、何時もの晩酌。
で、ギターと遊びたくなった。
ここ数日、チョット意識的にエリートストラトと遊んでいた。
イエね、エリートシリーズはフェンダーのライン組み立てでは最上級機種(現行のウルトラシリーズよりもエリートの方が優れていると思っている)。
此処へ初めて来たアメプロの上級機種です(当時は恐れ多くて・・・)。
チョイとした訳が有って、どうしても欲しくなったのですね。
頭金を半額、残りは分割払い。
まあ、其処までして欲しかったのです。
来た当事、メチャお気に入り。アメプロと比べちゃダメだよ。と言う鳴り方を見せてくれました。
そんな時に、酔った状態で、エリートシンラインとフジゲンシンラインで遊んだ。
フーーーン、テレキャスってこんな乗り方をするんだ(音楽に対してです)。
其の時の酔いはチョイ多目。酔った人間は強い。シンラインが2本だよね。本当のテレキャス(ソリッドボディ)は手にしていない。
完全に酔った勢いでポチッ。
勿論、高額なテレキャスは買いませんでした。2本のシンラインの鳴り方から、高額のテレキャスは不要って思ったのです。
数日後、ジャパンテレキャスが到着。
最初から僕に馴染んだ。チョイの不満点でブリッジを交換。
それが今の状態です。ピックアップは元の侭。
今夜、暫くぶりに遊びました。拙いよ、本当に拙い・・・・。
エリートストラトよりも音楽を楽しめる。
一瞬、USAの本物っても考えたんだけど、そちらの方が良い保証はないし、今のジャパンに不満が一切無い。
7本目で本命にたどり着けたのかなー・・・・・。
シャワーで汗を流し、何時もの晩酌。
で、ギターと遊びたくなった。
ここ数日、チョット意識的にエリートストラトと遊んでいた。
イエね、エリートシリーズはフェンダーのライン組み立てでは最上級機種(現行のウルトラシリーズよりもエリートの方が優れていると思っている)。
此処へ初めて来たアメプロの上級機種です(当時は恐れ多くて・・・)。
チョイとした訳が有って、どうしても欲しくなったのですね。
頭金を半額、残りは分割払い。
まあ、其処までして欲しかったのです。
来た当事、メチャお気に入り。アメプロと比べちゃダメだよ。と言う鳴り方を見せてくれました。
そんな時に、酔った状態で、エリートシンラインとフジゲンシンラインで遊んだ。
フーーーン、テレキャスってこんな乗り方をするんだ(音楽に対してです)。
其の時の酔いはチョイ多目。酔った人間は強い。シンラインが2本だよね。本当のテレキャス(ソリッドボディ)は手にしていない。
完全に酔った勢いでポチッ。
勿論、高額なテレキャスは買いませんでした。2本のシンラインの鳴り方から、高額のテレキャスは不要って思ったのです。
数日後、ジャパンテレキャスが到着。
最初から僕に馴染んだ。チョイの不満点でブリッジを交換。
それが今の状態です。ピックアップは元の侭。
今夜、暫くぶりに遊びました。拙いよ、本当に拙い・・・・。
エリートストラトよりも音楽を楽しめる。
一瞬、USAの本物っても考えたんだけど、そちらの方が良い保証はないし、今のジャパンに不満が一切無い。
7本目で本命にたどり着けたのかなー・・・・・。
暫くぶりのギターネタです。
イヤ、正直彼女のピアノに参って、自分のギターなんて・・・・・・。
僕の腕はさて置いて(酷過ぎますからねー・・大汗)、YouTubeにアップしているエレキギタリスト(1名は除く)。
彼女のピアノを聴いたら・・・・・・。
と言いながら、ヤハリギターは好きです。
自分の腕に納得しながら・・・・。
暫くぶりにギターと遊びたくなりました。
此のテレキャス。引っ張り出したのは2週間ぶりかなー・・・・。
で、軽くコードを・・。
微妙にずれている。でもね・・・。
2週間以上弄くらなかったら、もっと狂っている。
こんなの初めて・・・。
でね、狂いが本当に微妙なので結構梃子摺った。
ハイ、チューニング機器を使ったら、今回の狂いは出なかったと思います。
最近の僕。基本弦(5番弦)だけをチューナーで合わせ、それ以外の弦は聴感で合わせています。
其の話を友人のピアノ調律士に話したら、同じ事を言っていました。
『基準音程に1本の弦を合わせ、それ以外の弦のチューニングは耳。』
最近流行のデジタルチューナー。まだまだ人間の耳には追い付いていない様です。
逆を言うと、デジタルチューナーを信じ切ってのギターのチューニングって・・・・・・。
で・・・・・。
フェンダー本家のエリートシリーズと比べたら、半値以下のジャパンテレキャス。
頑張っているんですよ。少なくともテレキャスの面目は守っている。
ピックアップもノーマルの侭。
でも、頑張っているんですよねー。
僕には手放せない1本です。
残りの6本。手放す気はさらさらですけどね(笑)。
此の世界に入って1年半チョイ。
気に成るギターは買い漁りました(お陰で懐は・・・大汗)。
最近、欲しいギターが無くなりました。
今の7本と楽しく過ごせるかなー・・・・と。
イヤ、正直彼女のピアノに参って、自分のギターなんて・・・・・・。
僕の腕はさて置いて(酷過ぎますからねー・・大汗)、YouTubeにアップしているエレキギタリスト(1名は除く)。
彼女のピアノを聴いたら・・・・・・。
と言いながら、ヤハリギターは好きです。
自分の腕に納得しながら・・・・。
暫くぶりにギターと遊びたくなりました。
此のテレキャス。引っ張り出したのは2週間ぶりかなー・・・・。
で、軽くコードを・・。
微妙にずれている。でもね・・・。
2週間以上弄くらなかったら、もっと狂っている。
こんなの初めて・・・。
でね、狂いが本当に微妙なので結構梃子摺った。
ハイ、チューニング機器を使ったら、今回の狂いは出なかったと思います。
最近の僕。基本弦(5番弦)だけをチューナーで合わせ、それ以外の弦は聴感で合わせています。
其の話を友人のピアノ調律士に話したら、同じ事を言っていました。
『基準音程に1本の弦を合わせ、それ以外の弦のチューニングは耳。』
最近流行のデジタルチューナー。まだまだ人間の耳には追い付いていない様です。
逆を言うと、デジタルチューナーを信じ切ってのギターのチューニングって・・・・・・。
で・・・・・。
フェンダー本家のエリートシリーズと比べたら、半値以下のジャパンテレキャス。
頑張っているんですよ。少なくともテレキャスの面目は守っている。
ピックアップもノーマルの侭。
でも、頑張っているんですよねー。
僕には手放せない1本です。
残りの6本。手放す気はさらさらですけどね(笑)。
此の世界に入って1年半チョイ。
気に成るギターは買い漁りました(お陰で懐は・・・大汗)。
最近、欲しいギターが無くなりました。
今の7本と楽しく過ごせるかなー・・・・と。
世の中は4連休なのに全然休んでいないピンキー君。
腰に来た・・・・・・・。
そんな訳で急遽休養日。
3~4日前に撮った写真でブログアップです(笑)。
最近お気に入りのジャパンテレキャス。
自分でも驚いています。
此処へ来て二ヶ月チョイ。今一番遊んでいるギターです。
で、上の写真でどこが変わったか判りますか?
答えはこの部分。
ブリッジが変わりました。
純正はこの様な物。
薄い鉄板をプレスで曲げただけの物。
イヤ、この状態でも気に入っていたんですよ。
ところが2~3週間前。遊んでいたら金属音が気に成って来た。
生音でもアンプを通しても気に成る(他のギターのチューンも進んできましたので・・)。
色々と考えて、原因はこの薄い鉄板のブリッジじゃないかい(どう聞いても、鉄板の共振音に聞こえる)?
で、ジャパンシンラインはゴトー(ギターパーツメーカー)へ交換済み。
世の中では評判の良いゴトー。
色々とゴトーのパーツを使って見て、機械屋の目から見ると今一なんですね。
音的にも、フェンダー純正よりも好みではなかったりして・・・・・・。
そんな訳で、ゴトー以外のブリッジを探しました。
其処で見つけたのが写真のブリッジです。
あまり売れていないみたいで、ネットでの評価は略ゼロ。
でも、何か心に引っかかるのですね。
ハイ、何時もの授業料です。
メーカーのうたい文句は『サドルがブリッジ本体にピッタリと密着しています。』と言うもの。
写真では今一構造が判らない。
買うしかないか・・・。
で、細かな説明(ギターに詳しい方は読み飛ばして下さい)。
アコースティックギターでは出来ない細かな調整が、エレキギターは出来るんですね。
その代表が弦高調整とオクターブ調整。
弦高は、ネックと弦との隙間の調整。狭い方が弾き易いですけど、狭過ぎると音がつまりビビリます。
オクターブ調整は、開放弦での音程調整だけでなく、12フレットの音程も調整出来ます。
その調整をするのがこの部分(ノーマルブリッジ)。
金色(真鍮製)の部分をサドルと呼びます。
この高さを調整して弦高を合わせるのですね。
アップの写真。
写真で判りますよね。サドルに仕込んで有るイモネジを回し、サドルの高さを調整するのです。
つまり、サドルはこの細いイモネジでブリッジと接しています。
サドルは非常に重要なパーツで、弦の振動を受け、其れをブリッジに伝え、ブリッジはその振動をボディに伝えます。
エレキギターでも、ボディの振動は凄く大事です。
弦振動を受けているサドルは、ブリッジとシッカリと接合させたい。更にブリッジもボディとシッカリ繋ぎたい。
話は飛んじゃいますが、サドルの材質を変えると、メチャ音が変わります。
今回のサドルは、高さ調整をイモネジではしないで、サドル本体はブリッジにシッカリと密着。
サドル内部に仕込んで有る、カムを回転させて弦高調整をするんですね。
更にカムとサドルの間もネジでシッカリと固定する方法です(買って初めて判った、笑)。
一口で言うと、サドル周りの機械強度が、従来品とは比べ物にならない位高いのです(弦振動がボディへ伝わり易い)。
組み込んで早速試奏。
完全に金属音は消えました。
嫌な音は消えて、音の伸び(サスティーン)がメチャ良いのです。
倍音成分も増えました。
驚いたのが、6番弦(一番太い弦)。音の芯がシッカリしたのです。
6番弦は張力が一番強い(振幅も一番大きい)ので、サドルの機械強度が今迄は足りなかったのでしょうね。
更に・・・・・・・・。
2~3日経ってもチューニングが狂いません。
デネ・・・・・・・。
残りのギターも全部此れに換えたくなって・・・・・(ストラト用も有るんですね、大汗)。
ジャガー用は出ていないので、ブリッジは僕が作ってサドルだけ流用しようかなー・・・。
一番問題は、何故か居ついてしまったエリートシンライン。コイツはブリッジの構造が特殊なので・・・・・・・。
腰に来た・・・・・・・。
そんな訳で急遽休養日。
3~4日前に撮った写真でブログアップです(笑)。
最近お気に入りのジャパンテレキャス。
自分でも驚いています。
此処へ来て二ヶ月チョイ。今一番遊んでいるギターです。
で、上の写真でどこが変わったか判りますか?
答えはこの部分。
ブリッジが変わりました。
純正はこの様な物。
薄い鉄板をプレスで曲げただけの物。
イヤ、この状態でも気に入っていたんですよ。
ところが2~3週間前。遊んでいたら金属音が気に成って来た。
生音でもアンプを通しても気に成る(他のギターのチューンも進んできましたので・・)。
色々と考えて、原因はこの薄い鉄板のブリッジじゃないかい(どう聞いても、鉄板の共振音に聞こえる)?
で、ジャパンシンラインはゴトー(ギターパーツメーカー)へ交換済み。
世の中では評判の良いゴトー。
色々とゴトーのパーツを使って見て、機械屋の目から見ると今一なんですね。
音的にも、フェンダー純正よりも好みではなかったりして・・・・・・。
そんな訳で、ゴトー以外のブリッジを探しました。
其処で見つけたのが写真のブリッジです。
あまり売れていないみたいで、ネットでの評価は略ゼロ。
でも、何か心に引っかかるのですね。
ハイ、何時もの授業料です。
メーカーのうたい文句は『サドルがブリッジ本体にピッタリと密着しています。』と言うもの。
写真では今一構造が判らない。
買うしかないか・・・。
で、細かな説明(ギターに詳しい方は読み飛ばして下さい)。
アコースティックギターでは出来ない細かな調整が、エレキギターは出来るんですね。
その代表が弦高調整とオクターブ調整。
弦高は、ネックと弦との隙間の調整。狭い方が弾き易いですけど、狭過ぎると音がつまりビビリます。
オクターブ調整は、開放弦での音程調整だけでなく、12フレットの音程も調整出来ます。
その調整をするのがこの部分(ノーマルブリッジ)。
金色(真鍮製)の部分をサドルと呼びます。
この高さを調整して弦高を合わせるのですね。
アップの写真。
写真で判りますよね。サドルに仕込んで有るイモネジを回し、サドルの高さを調整するのです。
つまり、サドルはこの細いイモネジでブリッジと接しています。
サドルは非常に重要なパーツで、弦の振動を受け、其れをブリッジに伝え、ブリッジはその振動をボディに伝えます。
エレキギターでも、ボディの振動は凄く大事です。
弦振動を受けているサドルは、ブリッジとシッカリと接合させたい。更にブリッジもボディとシッカリ繋ぎたい。
話は飛んじゃいますが、サドルの材質を変えると、メチャ音が変わります。
今回のサドルは、高さ調整をイモネジではしないで、サドル本体はブリッジにシッカリと密着。
サドル内部に仕込んで有る、カムを回転させて弦高調整をするんですね。
更にカムとサドルの間もネジでシッカリと固定する方法です(買って初めて判った、笑)。
一口で言うと、サドル周りの機械強度が、従来品とは比べ物にならない位高いのです(弦振動がボディへ伝わり易い)。
組み込んで早速試奏。
完全に金属音は消えました。
嫌な音は消えて、音の伸び(サスティーン)がメチャ良いのです。
倍音成分も増えました。
驚いたのが、6番弦(一番太い弦)。音の芯がシッカリしたのです。
6番弦は張力が一番強い(振幅も一番大きい)ので、サドルの機械強度が今迄は足りなかったのでしょうね。
更に・・・・・・・・。
2~3日経ってもチューニングが狂いません。
デネ・・・・・・・。
残りのギターも全部此れに換えたくなって・・・・・(ストラト用も有るんですね、大汗)。
ジャガー用は出ていないので、ブリッジは僕が作ってサドルだけ流用しようかなー・・・。
一番問題は、何故か居ついてしまったエリートシンライン。コイツはブリッジの構造が特殊なので・・・・・・・。
フルボリュームにすると、若干聞こえるジー音。
原因は、ハイインピーダンス回路なのに、シールドが殆どされていない。
対策として、電気回路が収まっている、本体の穴の内側に導電塗料を塗るのが流行っている様です。
実際に、新品時から塗布済みのギターも有りますし・・(僕も持ってます)。
で、塗ろうかなと思ってネット検索。
高いんですよ。安いギターが買える値段。
オイオイ・・・・。
第一、塗装からアースラインを引くのもチョイ考えるし(木ネジをねじ込み、其処からアースライン)、第一塗料では電気抵抗も大きい筈。
そんな訳で、以前にも紹介した粘着面も導電する銅テープ。
手持ちは10mm幅なので、此れを張り巡らすのは面倒。
そんなんで・・・・・・・・。
用意したのは、幅100mmの導電シート。
銅製ですから、簡単にハンダが乗ります。
其れをこんな具合に・・・・・。
写真は撮りませんでしたけど、極薄の銅板ですから、半田は一瞬で乗りますので、裏側の木部へのダメージは有りません。
適当に貼って、継ぎ足した部分(粘着材で繋がっている)の電気抵抗をテスターで測ったら、略ゼロ。
間違いなく、導電塗料よりも低抵抗。
ピックアップからの出力ケーブルもシールド線へ・・。
この様な(導電シート)便利な物が自由に使える、良い世の中に成りました。
で、このテレキャス。トラスロッド調整(ネックの反りの調整)ネジ頭。
ネックの根元なので、調整時にはネックを取り外すのが普通です(ジャパンストラトはこの方法)。
でもね・・・・・。
コイツはピックガードを外すだけで調整可能。
同じハイブリットシリーズなのに、ストラトは・・・・(涙)。
原因は、ハイインピーダンス回路なのに、シールドが殆どされていない。
対策として、電気回路が収まっている、本体の穴の内側に導電塗料を塗るのが流行っている様です。
実際に、新品時から塗布済みのギターも有りますし・・(僕も持ってます)。
で、塗ろうかなと思ってネット検索。
高いんですよ。安いギターが買える値段。
オイオイ・・・・。
第一、塗装からアースラインを引くのもチョイ考えるし(木ネジをねじ込み、其処からアースライン)、第一塗料では電気抵抗も大きい筈。
そんな訳で、以前にも紹介した粘着面も導電する銅テープ。
手持ちは10mm幅なので、此れを張り巡らすのは面倒。
そんなんで・・・・・・・・。
用意したのは、幅100mmの導電シート。
銅製ですから、簡単にハンダが乗ります。
其れをこんな具合に・・・・・。
写真は撮りませんでしたけど、極薄の銅板ですから、半田は一瞬で乗りますので、裏側の木部へのダメージは有りません。
適当に貼って、継ぎ足した部分(粘着材で繋がっている)の電気抵抗をテスターで測ったら、略ゼロ。
間違いなく、導電塗料よりも低抵抗。
ピックアップからの出力ケーブルもシールド線へ・・。
この様な(導電シート)便利な物が自由に使える、良い世の中に成りました。
で、このテレキャス。トラスロッド調整(ネックの反りの調整)ネジ頭。
ネックの根元なので、調整時にはネックを取り外すのが普通です(ジャパンストラトはこの方法)。
でもね・・・・・。
コイツはピックガードを外すだけで調整可能。
同じハイブリットシリーズなのに、ストラトは・・・・(涙)。
ドンドン増殖中のエレキギター。本人が一番驚いている。マサカ・・・・・・・・。
でも、手元で接して初めて判る事も沢山有ります。
要は授業料です。
で、最後に手に入れたジャパンフェンダーのハイブリットシリーズ。
50sテレキャスター。
此の世界を熟知している方には退屈な話ですけど、オーディオの流れで此処を見ている人の為に・・・。
テレキャスターは、最初はブロードキャスターと言う名前で1940年代後期に発売に成りました。
此の名前は商標に引っかかり、後年(52年ごろ)テレキャスターに改名され、現在に至っています。
つまり、もの凄く長い期間作られ続けているギターなのです。
フェンダー社は、その後色々なギターを発売しましたが、ストラトキャスターを除いてテレキャスターを平均値で凌ぐギターを作れなかったのです。
勿論フェンダー社も手をこまねいていた訳では有りません。
音楽の変化に伴い、テレキャスターにも手を加えて行きました。
結果、昔の仕様のコピーモデル(その当時の音が欲しい)が作られる様に成ったのですね。昔の仕様をビンテージモデル。現在の仕様をモダン仕様。
で、僕のハイブリットは新旧の良い所(此れには個人差が多い)を混ぜ合わせ(つまりハイブリット)たシリーズです。
ハイブリットシリーズにも、旧型のエッセンスをどの年代に合わせるか?
と言う事で、年代を選べます。
年代によって、ボディーの材質も換えています。
僕に合う材質はアッシュ。と言う事で50s仕様のハイブリットを選んだのです。
勿論、ボディー材質だけではなく、色々と仕様が変わっています。
テレキャスターの標準的な景色。
手前、ブリッジに取り付けて有るリア側のピックアップ(シングルコイルとしては若干大きい)と、ネック側の小さめのピックアップ(金属ケース付き)。
此の写真でピックアップの両側に取り付けビスが見えません。
この場合は、ピックアップがボディ本体にマウントされています。
50s後期には、ピックガードへ取り付けられました。
ピックアップの両サイドに取り付けビスが見られます。
つまり、ガッチリとしたボディーから、フニャフニャのピックガードへ取り付け方法が変わったのです。
此の音の差は結構大きくて・・・・。
ハイブリットでボディマウントは50s仕様だけ。
で、この小さなピックアップの音に参っています。
僕のイメージとは全然違う音。
特に僕の場合、負荷抵抗値を選べる様に改造したので、バランスは自由自在。
テレキャスのキャンキャンした音とは全然違います。
で、ボディマウントとの所為か、ピッキングに凄くシビア。
練習にこんなに厳しいギターは・・・(ストラトは良い意味で誤魔化してくれます、笑)。
残り2本のシンライン(テレキャスのセミアコースティック仕様)もピックガードマウントなので、誤魔化してくれる・・・・。
最近は、僕に厳しい此のテレキャスばかり使っています(なぜか気に入った)。
単に厳しいだけでは此方も疲れますが、上手く行った時の美音(本当に偶にです、汗)。
最初に買ったアメプロストラトの略半値。
改造も全然していません(改造をしたい不満点を感じない)。
あ、電気系だけは届いたその日に改造。
完全な新品を即バラしている自分に・・・・・・・(笑)。
1年前でしたら出来ませんでしたね。
1年間の経験で、バラす事に抵抗が無く・・・。
酔った勢いで、完全に衝動買いだったテレキャス。
良い相棒が来た見たいです。
テレキャス独特の3連サドル。
1本ずつのオクターブ調整が出来ません。
そんな訳で1年前に買ったテレキャス(フジゲンシンライン)は6連サドルへ即交換。
今は、その必要性を感じていません。
ギターって、押弦で音程が変わっちゃうんですよね。
3連サドルでしか出せない音楽性(って初心者が粋がっています)。
只今貸し出し中のフジゲンシンライン。
帰って来たら3連サドルに戻す様ですね。
でも、手元で接して初めて判る事も沢山有ります。
要は授業料です。
で、最後に手に入れたジャパンフェンダーのハイブリットシリーズ。
50sテレキャスター。
此の世界を熟知している方には退屈な話ですけど、オーディオの流れで此処を見ている人の為に・・・。
テレキャスターは、最初はブロードキャスターと言う名前で1940年代後期に発売に成りました。
此の名前は商標に引っかかり、後年(52年ごろ)テレキャスターに改名され、現在に至っています。
つまり、もの凄く長い期間作られ続けているギターなのです。
フェンダー社は、その後色々なギターを発売しましたが、ストラトキャスターを除いてテレキャスターを平均値で凌ぐギターを作れなかったのです。
勿論フェンダー社も手をこまねいていた訳では有りません。
音楽の変化に伴い、テレキャスターにも手を加えて行きました。
結果、昔の仕様のコピーモデル(その当時の音が欲しい)が作られる様に成ったのですね。昔の仕様をビンテージモデル。現在の仕様をモダン仕様。
で、僕のハイブリットは新旧の良い所(此れには個人差が多い)を混ぜ合わせ(つまりハイブリット)たシリーズです。
ハイブリットシリーズにも、旧型のエッセンスをどの年代に合わせるか?
と言う事で、年代を選べます。
年代によって、ボディーの材質も換えています。
僕に合う材質はアッシュ。と言う事で50s仕様のハイブリットを選んだのです。
勿論、ボディー材質だけではなく、色々と仕様が変わっています。
テレキャスターの標準的な景色。
手前、ブリッジに取り付けて有るリア側のピックアップ(シングルコイルとしては若干大きい)と、ネック側の小さめのピックアップ(金属ケース付き)。
此の写真でピックアップの両側に取り付けビスが見えません。
この場合は、ピックアップがボディ本体にマウントされています。
50s後期には、ピックガードへ取り付けられました。
ピックアップの両サイドに取り付けビスが見られます。
つまり、ガッチリとしたボディーから、フニャフニャのピックガードへ取り付け方法が変わったのです。
此の音の差は結構大きくて・・・・。
ハイブリットでボディマウントは50s仕様だけ。
で、この小さなピックアップの音に参っています。
僕のイメージとは全然違う音。
特に僕の場合、負荷抵抗値を選べる様に改造したので、バランスは自由自在。
テレキャスのキャンキャンした音とは全然違います。
で、ボディマウントとの所為か、ピッキングに凄くシビア。
練習にこんなに厳しいギターは・・・(ストラトは良い意味で誤魔化してくれます、笑)。
残り2本のシンライン(テレキャスのセミアコースティック仕様)もピックガードマウントなので、誤魔化してくれる・・・・。
最近は、僕に厳しい此のテレキャスばかり使っています(なぜか気に入った)。
単に厳しいだけでは此方も疲れますが、上手く行った時の美音(本当に偶にです、汗)。
最初に買ったアメプロストラトの略半値。
改造も全然していません(改造をしたい不満点を感じない)。
あ、電気系だけは届いたその日に改造。
完全な新品を即バラしている自分に・・・・・・・(笑)。
1年前でしたら出来ませんでしたね。
1年間の経験で、バラす事に抵抗が無く・・・。
酔った勢いで、完全に衝動買いだったテレキャス。
良い相棒が来た見たいです。
テレキャス独特の3連サドル。
1本ずつのオクターブ調整が出来ません。
そんな訳で1年前に買ったテレキャス(フジゲンシンライン)は6連サドルへ即交換。
今は、その必要性を感じていません。
ギターって、押弦で音程が変わっちゃうんですよね。
3連サドルでしか出せない音楽性(って初心者が粋がっています)。
只今貸し出し中のフジゲンシンライン。
帰って来たら3連サドルに戻す様ですね。
今夜も晩酌後のギターと遊ぶ時間です。
昨日は出来上がったギターアンプの音にしどろもどろ。
その時のギターは、最近入手したジャパンテレキャス。
良いギターで、はるかに高いギターと5分をはってます。
で、コイツ・・・。
フロントピックアップがボディマウント。
リアピックアップもブリッジマウント。
フェンダーに多いピックガードマウントでは無いんですね。
ピックガードは柔らかい樹脂製。
要はマイクがフラフラ状態。
細かな音は拾えず、まあなんだかな・・・・・。
ピックアップ(マイク)がシッカリとしたマウント(音を重視したら当たり前の構造)。
そんな訳で、僕にとっては厳しいギターなんですね(大汗)。
でも人間って凄い。一日の練習でこの状態を克服(あ、大げさでまだまだです)。
とりあえず、アンプに脅される状況はクリアー出来ました。
正直なアンプです。今迄は此れで十分と思っていたジャパンテレキャスのピックアップ。
元気なんだけど品が無いよねー・・・。
なぜか持っているテレキャスのピックアップ(勿論フェンダー製ではない)。
世の評判を聞くと、僕の好み(100%は信用していませんけどね)。
アンプが良く成って、ぼろを出したピックアップ。
時間を見て交換して見ますね。
昨日は出来上がったギターアンプの音にしどろもどろ。
その時のギターは、最近入手したジャパンテレキャス。
良いギターで、はるかに高いギターと5分をはってます。
で、コイツ・・・。
フロントピックアップがボディマウント。
リアピックアップもブリッジマウント。
フェンダーに多いピックガードマウントでは無いんですね。
ピックガードは柔らかい樹脂製。
要はマイクがフラフラ状態。
細かな音は拾えず、まあなんだかな・・・・・。
ピックアップ(マイク)がシッカリとしたマウント(音を重視したら当たり前の構造)。
そんな訳で、僕にとっては厳しいギターなんですね(大汗)。
でも人間って凄い。一日の練習でこの状態を克服(あ、大げさでまだまだです)。
とりあえず、アンプに脅される状況はクリアー出来ました。
正直なアンプです。今迄は此れで十分と思っていたジャパンテレキャスのピックアップ。
元気なんだけど品が無いよねー・・・。
なぜか持っているテレキャスのピックアップ(勿論フェンダー製ではない)。
世の評判を聞くと、僕の好み(100%は信用していませんけどね)。
アンプが良く成って、ぼろを出したピックアップ。
時間を見て交換して見ますね。
| ホーム |