平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
ついに最終回。
今考えて見ると、僕と励磁スピーカーのつながりは略30年間。と言ってもマクソニックの各ユニットとオイロダインだけですので偉い事は言えません。

只、使ってもいないのに雑誌で得た(オーディオ店とかオーディオ仲間等)知識で知った振りで言っている人よりは良いかなーと・・・。

つくづく感じるのは電源の大事さ。此れを怠ったら励磁スピーカーを使う意味が有りません。

で、ちょっと考えて見ました。オイロダインは高圧ですので難しいですが、一般の12Vや24Vでしたらバッテリーでの駆動が簡単です。バッテリーの電力(直流)は非常に理想電源に近いのです。
昔マクソニック時代に実検して凄く良かったのを思い出します。只当時の充電器は常時接続が出来ませんでしたので、短期間のテストで終わってしまいました。

現在は常時接続の出来る充電器が普通に手に入ります(僕のバッテリー電源もこの充電器なしでは有り得ません)。
其処で、現在の充電器を使って、励磁電源を考えて見ました。



単純にバッテリーと充電器だけと言う訳には行かなそうです。

と言うのは充電器の出力が、奇麗な直流では無いのです。
安物の充電器は脈流(まだこの方が良い)ですし、僕の使っている充電器の出力はパルスです。
つまりこのパルス波形が励磁コイルへ流れてしまうのです。

これは非常に拙い。そんな訳で、充電器とバッテリーの間にフィルターが必用なのです。
その回路図が上記の物。
コイルはパルスを扱いますので空芯コイル。
コンデンサーの値は出力波形を見ながら決めます(コイルの値も同じ)。
此処で大切なのは、聴感では決めない事。必ず波形を見ながら決めるのが大事です。

いま、励磁型を使っていたらこの実験をしたくてウズウズ(笑)。

兎に角電源です。

で、もう一つ。
この辺はHPにアップしたかも知れません。
励磁スピーカーユニットって、トランスって気付いていました?
マクソニックでもこの考えは無かったですね。

良く考えましょう。ユニットの中には二組のコイルが有りコイルの磁気回路は共通。
完全にトランスですよね。励磁コイル側には直流を流すので、ボイスコイル側に出力は有りません。
でも、ボイスコイルには交流(音声信号)が流れます。と言う事は励磁コイル側に同じ波形が表れるのです、しかも高圧で。
巻き線比を考えればおのずと判りますよね。
今考えると悔しいなー。なんでその時に表れる波形をオシロで観察しなかったかを・・。

でも対策をして、それなりの結果を得られました。
対策方法です。
ユニットの励磁コイルの端子間をコンデンサーで繋ぐ。
此れだけで、励磁コイル側に起きる音声信号をキャンセルできます。
効果は可成りのものですよ。

で、少々電気を知っている方なら。電源側の出力に大容量のコンデンサーが入っているので関係ないのでは?

ハイ、この場合は電源とユニットを繋いでいるケーブルが理想の物として考えています。
ケーブルは、抵抗でコイルでコンデンサーです。
これを知っている方なら僕の方法を理解出来るかと・・。

まあ、店を開いて直ぐにはオシロも発振器も持っていませんでしたので・・(恥)。

励磁スピーカーを最良の状態で使いたいのでしたら、兎に角電源です。

10Wが沢山余っていたら、きっと励磁コイルを巻く事に成るかと・・・・。

                おわり



拍手[5回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック