平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
先のブログをアップしていたら、FAXが届いた。
バッファアンプとDACに使うトランスを頼んでいた商社から・・・。

お待たせしました。ご注文のトランスは本日発送いたします。
と言う事は明日届く。
シャシも明日貰って来る(彫刻の部分は最後に取り付けで間に合う)。
と言う事は、即製作開始。

首を長くして待っているAチャン。もぅすぐだよー・・・。



拍手[1回]


本日出来上がる予定のアルマイト加工。アルマイト屋さんと僕の家の中間に彫刻屋さんも有るので、アルマイト屋さんの帰りに彫刻屋さんへより、また更に彫刻屋さんの近くに馴染みのスーパーも有る(笑)。

この3件へ寄るのは非常に都合の良い行動です。

早速、朝一番でアルマイト屋さんへ℡。
ピ『お世話に成ってます。アルマイトは何時ごろに取りに伺えば宜しいでしょうか?』
その返事は、夕方ごろにあがります。

ウーーン、夕方だと彫刻屋さんへ戻る頃には彫刻屋さんの営業時間が終わってしまう。
今日は無理だな。

と言う事で、アルマイト屋さんへ行くのは明日に延期。
さて、今日は何をしよう・・・?

ここ数日、雑用で中断していたツインアームキャビの設計の仕上げ。
僕にとって、最後のプレーヤーに成りそうですので、後で後悔をしたくない。
正直、ツインアームプレーヤーは一本アームプレーヤーには敵いません。
ある意味、妥協の産物です。

僕のアームが出来る前には3本アームを散々作りました。
当時の市販アームは妥協の産物と言う面が多々見られ、1本のアームで万能が見当たらなかったのです。
20数年前、僕のアームが完成しました(旧型ですけどね)。
ヤット、万能アームが出来たのです。
結果、それ以降のプレーヤーは全て1本アーム。
馴染みの方達も、不要に成った市販アームを処分。

そんなこんなで平和な時期が続きます。

で、拙い。持っているのに使わないのは勿体ないよね(古い人間です)。
愛用のSPUの他に2本のカートリッジが有る。
SPUと合わせて3本のカートリッジ。
流石に3本アームは・・・・・・・。
最初は1本アームプレーヤーを2台作るつもりでした。
その場合、ギヤボックスも2台必要。
ギヤボックスを2台作る時間は無いよね。

そんな訳での妥協のツインアームプレーヤーです。
只、妥協点が大きかったら僕の性格ですので・・・(直ぐに使うのを止めるかと・・)。
妥協点をツインアームと言う点だけにして、それ以外の妥協は一切しない。

結果ですねーーー。全て設計のし直しに成りました。
つまり、1本アームプレーヤーと共通部品は無く成りました。
市販したら、結構な価格に成るかと・・・・・。

まあ、僕のですから手間賃はタダですので・・・(汗)。
キャビの設計、製作だけで結構な手間が掛かるので、考慮中だったアームリフターはきっぱりと諦めました。
トンでも手間のリフターを2個作ったら、年内の完成は・・・・・。

此のプレーヤーにも『40th』を表示します。

と言う事で40周年記念モデルはアンプが3台、プレーヤーが1台。
でもアンプの1台とプレーヤーは僕が使う(大汗)。

結論、僕が使いたくて始めたプロジェクトだったのかも・・・・。


僕が自立したのは40年前の5月25日(結婚記念日は忘れたのに・・大汗)。
その様な訳で、40thアンプは5月25日発売を予定しています。
価格は¥980000(税別)。中身を見たら判ると思うのですが超破格値です。
¥830000のパワーアンプにフォノイコライザー(¥1300000のプリアンプと全く同じ物)を付けるのですから・・。
製作は今回限り。再生産は致しません(殆ど赤字価格ですので)。
3月中にお申し込みを受け付けます。
その時には此処へ提示いたします。
MCトランスはオプション扱いに成ります(別途¥60000、税別)。
小型のトランスに合わせたシャシ設計に成りますので、それ以外のトランスを内蔵するのは基本的にお断りさせて頂きます(僕が現在使っているトランスと同じ物です)。

もうそろそろ電源トランスが入荷しますので、その後シャシの設計に入ります。

納品時には、僕が直接お届けに参ります。配送費用は頂かないつもりです。

拍手[1回]


年明けから掛かっていたCD用のバッファアンプシャシ。
なんせ機械が冷え切っているので、朝一番では掛かれません。

しかも、セッティング変更の度に妙に馬鹿丁寧な仕事。
今回はトランスの入荷が結構先なので、時間が十分ある。と言うのも有るんですけどね・・。

そんな作業をしていても、シャシ加工が終わりました。
本日は雑用が有るので、明日アルマイト屋さんへ持ち込みます。

色は見本から指定されました。
前にも書きましたが、このカラーアルマイト。アルマイトの厚みが半端ではない。
普通のねじ止めでは、シャシ部材間の導通が無いのです。

最初はそれに気付かず、訳の判らないノイズに悩まされました。
サンドペーパーの歯が立たないアルマイト、って想像出来ますか?
若干は削れるのですが、無茶苦茶頑張らないと地金に到達できません。

勿論、そんな削り方をすると、狙った範囲よりも広く削れて折角のアルマイトがパー・・。

タップ立ての仕上げはアルマイト後にします。

綺麗ですが、色々と手の掛かるカラーアルマイトです。



拍手[2回]


本当は昨日から掛かる予定だったシャシ加工。
シャシ加工ですので、旋盤はお休み。フライス盤での加工です。

この類の機械、摂氏25℃が正常温度。
昨日の雪では、どんなにストーブを炊いても無理ですね・・。

今日は晴天。まあ晴天の方が放射冷却で冷えるんですけどね。
朝8:00にプレハブへ行きました。
室内温度は1℃。まあ氷点下では無いのでエライエライ。
即石油ストーブと電気ストーブを点火(冷え切った機械を温める時に絶対にいけないのが結露。電気ストーブとの併用で防いでいます)。

3時間後の11:00。室温は15℃迄上がっている。ウン、OKだね。この時に気を付けないといけないのは、強力な暖房で短時間に室温を上げると、機械の温度はついて来ない。
つまり室温だけ上がって、機械は冷えた侭。時間を掛けてじっくりと温めるのが正解です。

シャシの材料は年末に手配済み。玄関で冷え切っていますけどね(笑)。
材料屋さんの梱包を解き、中身を確認(寸法違いをしてないよね。過去に何度か泣いた、汗)。
バッチリの寸法で切断されているので、早速フライスで仕上げです。

本日は、天底板の外寸を仕上げ、側板との接続ボルト穴を開けた所で時間ですよー・・・。
最近、無理をするのは止めました。仕事をしていて楽しくない。良い仕事をしたいのなら楽しみながら・・・。
勿論、今日の天板。バッチリの仕上がりです。



エーーー、実は材料屋さんを1年位前に変えました。要は寸法間違いを何度も・・(怒)。
そんな訳で、長年の付き合いの旋盤屋さん(ターンテーブルを作って貰っています)に材料屋さんを紹介して貰いました。
今度の材料屋さん。ミスが一度も有りません。と言うかこちらのチョイの無理も聞いて貰えます。
更に取りに行かなくても宅急便で送って貰える(片道40km弱ですからねーー)。
以前の材料屋さんも40km弱。必ず取りに行く様でした。

手間を考えると送料を払っても、送って貰った方が助かります。

段々と良い環境に成っているので、当分止められませんネ(笑)。

追記です。石油暖房でも単なるストーブとファンヒーターでは結露の出る量が全然違います。確実にファンヒーターの方が多い。
そんな訳で、プレハブでのファンヒーターは厳禁。
特にガスファンヒーターですと更に結露しますので注意です(オーディオ機器にも通用します)。
実際に汗をかいているアンプを経験していますので・・・。

基本、冷え切った部屋を短時間で温めるのは機械にとって過酷です。

拍手[3回]


少々の手直しでも済んだバッファアンプのシャシですが、最後のバッファアンプだよね。ザマーミロと言うのを作りたいよね。

と言う訳で、シャシの新規設計です。悔しいけど僕の使っているアンプよりも良い物に成る可能性大。

要は、新しいケミコンが見つかった。それに合わせて内部配置を見直し、後付けだったタイマーもキッチリと取り付けたい。

いつもの風景です。


パーツを方眼紙の上に並べ、配置を決めます。
配置の基本は、配線が出来るだけ短く成る様な配置。磁気の影響を受けやすいパーツは電源トランスから出来るだけ離す。

もう一つ大事な事。万が一の修理の時も修理のし易い配線の引き回し。

全てが最高の配置は有り得ません。片方を優先するともう片方にシワ寄せが・・・。
この時にどちらを優先させるかを決めるのは経験だけですね。

僕のアンプも問題なく働いています。でももうチョイ・・・・・・・。

あ、説明を忘れました。電源トランスの上に置いてある四角の穴が二個開いているプレート。
此れがタイマーとリレーを取り付けるプレートです。
四角い穴が必要で、板厚も指定されていましたので、板金屋さんに作って貰いました。
今迄作って来たタイマー装備のアンプには、皆このプレートがシャシの下に隠れています。
勿論、錆びない様にアルマイトの加工済み。

結構な数を作ったのでストックは使い切れない程(笑)。
安心して沢山作れたのは産業用のタイマーとリレーを採用したからです。

産業用のパーツはモデルチェンジをしても、取り付け寸法を変えません。
修理が古くても出来ます。と言うのが産業用ですから・・。

そんなパーツばかり使ってアンプを作っていますので、どんなに古いアンプを持ち込まれても『修理不能です。』と言わないで済んでいます。


僕の使っている旋盤は1970年製。大阪万博の年に作られました。
つい最近、僕のミスでチャックを狂わせてしまったのです。咥え換えをしなければ大丈夫ですが、咥え換えの必要な物の切削が不能に成りました(中心が合わない)。

早速旋盤を購入した店へ℡。
こんな古い旋盤でも新品のチャックの手配が出来ました。
此れが産業用機器の凄さです。

拍手[4回]


大改造のプリアンプが無事に納品され、一休み・・・。のつもりだったんだけど・・・・・・。

次に控えているCD用のバッファアンプ。過去にも作っているので楽勝楽勝。
と言っても作ったのは3年位前。細かな部分は忘却の彼方(たった二台しか作らなかったし)。

脳みそをバッファアンプ状態に切り替えないと・・・・。

そんな訳で、まずシャシ図面を確認。
ウーーーン、あの時はタイマーを増設したよね。苦し紛れに内臓とした。
なんで途中で必要に成ったの?

歳ですかねー、今一理由が判らない。
そんな訳で、実は其れなりのレポートを書いています。
読み返して成る程・・・・。

此れを組んでいる途中で例のケミコンを発掘したのですね。其れ迄のフィルムコンと比べて、耐圧が低い。その所為でタイマーを内蔵。
改めてシャシ図面を見ると、フィルムコンを前提にラグが設置されている。ケミコンならこんなスペース要らないよね。
タイマーも内臓では無く、外付けにしてリレーも入れたい。

そんなこんな考えていたら、シャシの再設計が必要だよね(汗)。
で、DAコンバーターの関係で、作るのはこれが最後。
オイオイ、たった一台の為にシャシ図面をひき直す・・・?

最近のピンキー君。徹底的にいい物を作りたい症候群。
1日あれば出来るよね。
と言う事で、A3の方眼紙を2枚用意しました。

さてさて・・・・・。


拍手[5回]


エーー、只今人質(物質)に取られているDAコンバーター。
それに合わせてバッファアンプを作るのですが、僕のが真っ赤なので、その色と思っていたみたいなAさん。

好きな色で作りますよ。って言ったらブルー系が好きとの事。
1週間以内に伺う用事が有るので、その時に色見本を持参します。

と言いながら、まだAさんにはその事を知らせていません。
現物を見て驚くかな?

その1週間後辺りにもうかがう用事があり、その時までに色を決めて貰おうと言う魂胆です。
今迄は、アルマイト屋さんへお客さんと一緒に行って色見本から好きな色を決めて貰っていました。

また、アルマイト時に本体をひっかける金具(アルミ製)がいっぱい置いて有って、それを貰って来てお客様に送り、その中から好みの色を選んで貰う。と言う方法も取っていたのですが、アルマイト屋さん、工場を新設。
その時に貰って来られる色見本が無く成っちゃたんですね(汗)。
遠方のお客様や忙しいお客様に、アルマイト屋さんへ一緒に行くと言うのは少々無理。
更に40thアンプの色もじっくりと決めたい。
更に更に僕のプレーヤーの色も・・・・・・。

そんな訳で、色見本が必要に成ったのです。

と言う事で、宝物の色見本を最初に使うのはAさんに成りました。
此れから色々と活躍しそうな色見本です。


拍手[2回]


昨日のテストで現在のインバーターではTVとLDプレーヤーの同時使用は無理。
と言う悲しい結果に成りました。

で、待てよ・・・・・・・。
最初の頃に買ったインバーターが遊んでいるよね。250W出力で24V入力。
コイツがNGに成ったのは、ファンの音が煩い。

あのt時はパワーアンプに使用(消費電力は120W)。
LDプレーヤー。流石に120Wは使わないだろう。

其れなら、冷却ファンは回らないかも・・・・・。

早速テストです(あ、今日の仕事は午前中でお終い、明日ワクチン接種が有るので体力温存)。
バッテリー端子が足りないので、TV用のインバーターと共通のバッテリーからDCを貰います。



只今テスト運転30分経過。
ファンは回りません。

序に画質のチェック。
ヤハリ、ピントが合いました。

って喜んでいられないんだよね。
テレビの後ろにバッテリー4個、インバーター2個、充電器4個を置くスペースは・・・・・・。

で、悲しい報告です。今回使った旧型のインバーター。記憶にはファンが五月蠅くてNG(本日のLDプレーヤーでも長時間の使用で回り出しました)。
でも、CDのDACなら本当に少ない電力で済む。コイツに使えないかい・・?

過去のブログを検索。もうかなり前に実験済み。コイツの方が音に雑味が出る。
クッソーーーー。

エーーーー、僕のブログは備忘録ですので、あまり気にしないで下さい。

拍手[2回]