平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。


遂に見つけた本物のティップトゥーとパチモノのベーゴマ(笑)。

世の常としてパチモノは本物に絶対敵わないのだけれど、どうも今回はその常識が・・・・・。

ハイ、鳴き比べをしますよ。

まず本物の底のタップをM4に切り直し、じっくり試聴します。

出来るのはプリアンプの完成後かなー・・・・。





拍手[2回]


此処一年間、僕も驚くくらい大好評のティップトゥー。
こいつと付き合いだして30年位経つのだけれど、こんなに評価が高いのは初めて。

で、色々と考えてみた。
ナゼ今に成って・・・・・・。

30年近く前、STAX製のティップトゥーを手に入れた。
当時真鍮製とアルミ製の二種類が発売されていて、価格はアルミが¥2800、真鍮は¥3800だった。
真鍮製は癖が強く僕はアルミ製を勧めていた。

だけど使い方が難しく、諸刃の剣。
使う場所を間違うと線が細くなり、切れは良いのだけれどバランスが崩れた。

結果、装置全てに入れるのは拙い、場所を確認しながら微妙な使い方が要求された。

で、今のティップトゥー。

僕も過去の経験があるのでおっかなびっくりに使っていた。

過去の経験のない方が購入されて好評。
僕は偶々巧く行ったんだな、程度に考えていた。

此処へ引っ越して、セッティングにチョット使ったらエラク良い。
調子に乗って使う場所を増やしだしたら、以前の問題点が全然出なく良い事ばかり。

お調子者のピンキー君は、ヤット使い方が判って来たかなー・・・・。

でも考えてみると昔と使い方は基本的に変わっていない。

なんで・・・・・・・・・?

こんな仕事をしているので金属材質の音には無茶煩くなった(真鍮とステンレスは最低、まだ鉄の方が良い。僕の趣味のバイクの世界、ステンマフラーは音が割れて最低、オーディオファンの人にステンマフラーは良いね、なんて言われると・・・・)。

昔ティップトゥーの材質チェックをした事を思い出す。
材質で無茶音の変わるティップトゥー。
要は材質の音を其の侭出してしまう。

STAXのティップトゥーの底にネジ穴を開けた事の時を思い出した。
無茶硬かったぞ。

当時はアルミの知識はゼロに近かった。
今は工作機械でアルミを加工しているのでアルミへの知識は当時とは比べるもなく・・・・・・。

あの時の硬さは・・・・・・・。

今使っているアルミは基本的に2種類。音響的に好ましいアルミを選んでいる。
で、このアルミ、ねばっこいので加工業者は嫌がる。切粉が巻きつくんですね。

そんな理由でSTAX社のティップトゥーは切削のし易い固い(響きのきつい)アルミを使ったんじゃないかと・・・。

そう考えると、今急にティップトゥーの評価(僕自身も)が上がったのは納得出来る。

兎に角最近のティップトゥーの評価、半端ではないのです。

今夜も酔っているのにヘッドアンプ電源の底板を外しタップ立て。
ティップトゥーをネジ止めしてご満悦。

今のティップトゥーの使い易さ。
材質の所為かも・・・。





拍手[0回]


昨夜チョイとしたチューニング。
以前から良いのが判っていたんだから・・・・・・・。

昨夜ドライブアンプの下に集成材を敷きました。

音が落ち着いて来て色々とレコードを聞きながら、ある部分に目が行った。



ラックの前にポンと置いて有るのはヘッドアンプの電源。
自慢じゃないが本体よりも大きい(笑)。

シッカリと整流管で整流しチョーク2段のチョークインプット方式。
まあ、下手なプリアンプよりもしっかりとした電源です。
勿論シャシもアルミの厚板組み立て方式。

で、此処までやっても・・・・・・・。



実は昨夜電源の下にティップトゥーを挟んだのです。
酔っているので単に挟むだけ。底板への取り付けはしていません。

ハハ、電源にも必要なんだよねー。

ぼくも後何個必要か計算しなくちゃ・・。




最近気付いているんですが、僕の作るティップトゥーとSTAX時代のティップトゥーでは音が違う。
STAX時代は音がもっと細くてキンキンした感じ。
今日、友人と電話でその話を・・・・・・・・。

今考えるとSTAX社のは同じアルミでも硬かった。ひょっとするとジュラ系(2017)だったかも?
ティップトゥー、材質でエラク音が変わります。
真鍮も試しましたしステンでも・・・・・。

兎に角驚く位変わります。

アルミって一言で言っても兎に角種類が有るんですね。

僕の手持ちにSTAX社の物が無いので、確認は出来ないのですが・・・・・・。

拍手[0回]


バッファアンプを弄りながら、一区切り付く度にメールチェック。
結構多いんですよね。

で、一人の方から明後日遊びに行きたい。要はリスニングポイントを確認したい。
以前より知っている方なので、ドウゾドウゾ。

で、思い出した。今の音は・・・・・・・・・。

先日アップしましたよね。プリの下にベーゴマを・・。

確かに変わりましたが、誰にでも薦められる音ではなく・・・。

つまり、良く成った部分と悪くなった部分。
音の輪郭はハッキリしたんだけど、チョイうるさい。特に高域が。

原因は判っています。数が3個の事と、下のベースがアルミ板。
この組み合わせでは、ダンプが効きません。

と言う事で、有り合わせのベニヤ板(15mm厚)をアルミ板の上に置き、其のベニヤとプリとの間にベーゴマを挟む。

こうすればベニヤにベーゴマが刺さるので、4個挟めます。
底板に取り付けは今回は無理(時間が・・・)。

其の状態で一昨日聴いたレコードに針を下ろす。

高域のうるささは激減。
輪郭はしっかりした侭で。

何とかと鋏は使いよう。

小物アクセサリーも同じです。




STAX社で販売していた時、3個セットでの販売でした。形状から判るでしょうが、高さを完全にそろえるのは難しい形なんです。
高さが違うのに4個挟むとギッコンバッタン。
それのクレームを恐れての3個セットだったと思います。

まあ、普通のアンプでしたらシャシがそれ程の強度は持っていませんので、僅かの差はシャシが歪んで吸収しますが、僕のアンプは歪まない(笑)。

ベーゴマの下の材質が硬く、刺さらないと4個は挟めないのです。

拍手[0回]


今日は長年の友人兼お客様が来られて・・・・。

まあ、色々な話をしながらつい実験を・・・・・・。



拙いなー。
今回作った分は僕が使ってしまいそう(大汗)。


拍手[3回]


ダウンロード

今回作ったアダプターの図面です。
自分で書いたのなら、何処の部分の精度はどの程度必要か判るんですが、貰った図面ですとその辺が不明。

と言う事で、不必要に高精度で作ったりして・・・・(笑)。

拍手[2回]


今日は、昨日アップしたベーゴマアダプター作り。
つまり、挟むだけなら要らないんだけど、僕が以前書きましたよね。

シッカリと取り付けた方が、音質の面で好ましいって。

その為のアダプターです。
更に其の方はもっとシッカリとつけたい。M4のネジのサイズアップも・・・。

ティップトゥーの底面に切ってあるM4をM6に変更しました。
底面に垂直にタップを立てないと、大変な事に成るので、その辺は慎重に慎重に・・・。

無事終り、母屋に戻ったら留守電が着信あり。

直ぐに聴いたら、今回のオーナーからの電話。
『明日の午前中に取りに行きます。』

フー、セーフ。

拍手[0回]




写真の材料。サイズは畳の目で判りますよね。
イヤ、最近リバイバルヒットのベーゴマ(オット、ティップトゥー)。

まあ、怠け者のピンキー君です。良い物なのは重々承知。で、使えば良い事は判っている。
良い事は判っている。此処が問題・・・・・・・。
結果が判っている事には全然興味を示さないピンキー君なのです。
『取り付けりゃ良く成るよね。だったらそんな事はほって置いて、判らない事を実験しようよ。』
そんなピンキー君のスタンス。

だから、今此処に書かない事でも昔に書いた事は重要です(笑)。

そんなある日、一枚の図面が・・・・・。

要は、一部だけどベーゴマを使った。あまりにモノ変革に・・・。
でもベーゴマが其の侭ではつかない。

ベーゴマのアダプターの依頼です。

写真は、其のアダプターの材料。

本当はとっくに出来上がっている筈なのに・・・・。
イヤ、言い訳はしたくないので、頑張ります。
明日中には出来るかと・・・・・・・?

拙い、?マークは言い訳。

お酒を飲んでじゃ駄目だよ・・・・・・。


拍手[0回]